
建築家の設計と施主のこだわりの詰まった【彩の家】
大通りから一本入った土地に、建坪40.07坪。天然木と塗り壁がアクセントになっているひと際目を引くこちらのお家。
建築家の間取りや生活動線が計算された設計と施主のこだわりが詰まった「彩の家」をご紹介致します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3114
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
片流れ屋根にジョリパットの塗り壁、天然木ウリンのルーバーがアクセントのこちらのお家。中庭とも取れるルーバーの中にはシマトネリコの木が埋められる予定になっています。景観だけではなく玄関の大きなFIX窓の目隠しの役目もシマトネリコがはたしてくれます。
LDKは22畳と申し分のない広さになっています。
大きな4枚引きのリビングの掃出し窓からは段差なくフラットに出れるウッドデッキ。
リビングの1部は吹き抜けになっていて、開放感溢れる空間になっています。
吹き抜けの天井はシナ合板を貼ることでアクセントに。
キッチンもシナ合板で下がり天井を作ることでアクセントに。
間接照明を付ける事でキッチンの存在感がグンと上がります。
キッチン横の壁には名古屋モザイクのコラベルという種類のタイルを貼らせていただきました。
リビングから小上がりの階段を上がると6畳の和室。
少し変わった和室が作りたいという施主の願い、こだわりが詰まった和室は、襖紙や白木、畳など細部まで悩み抜いてできた、お施主様自慢の和室となっています。
襖を開ければリビングと床続きになっているので、合わせると28畳もの大空間になります。
木のスケルトン階段もお施主様の強い希望から生まれたもの。
階段下は実用性よりもデザインを重視されて、収納などにはされませんでした。
黒の鉄骨手摺りがよりデザイン性を上げてくれています。
お子様が2人のお施主様。
子供部屋は6畳ずつの12畳。将来的に2つに分けられるように設計されています。
お子様が小さい時は広々と成長に併せて分ける事で建築時の予算削減や、スペースの有効活用ができます。
WICは4畳
収納はこちらもお施主様が住んだ後にライフスタイルに合わせてご用意いただけるという事になっています。
家族全員のお洋服はこちらに全て収納するそうです。
2階は回遊できる間取りになっていますので、家族全員が使いやすいようになっています。
寝室は奥様がチョイスされた壁紙が目を引きます。
収納も1畳の中に中段、枕棚も付いているので十分ではないでしょうか。
枕元のライトは手をかざしてスライドする事でオンオフできます。
スライドの速度によって調光できる優れものです。
天然目のウッドデッキはリビングから段差なく地続きで出れるようになっています。
2m×11mのおおきなウッドデッキではテーブルを出してお茶を楽しんだり、バーベキューをしたりとさまざまなシーンでお使いいただけるのではないでしょうか。
- 3114
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部