
2022年2月 フラット35金利のご案内
2022年2月度フラット35金利情報を更新しました。
2022年2月のフラット35金利は、20年以下が1.03%、21年以上が1.15%と先月から0.05%引き上げとなりました。
単月で0.05%を超える引き上げは2020年4月以来となります。
大手都市銀行の動向については、足元の長期金利上昇傾向を反映し、固定期間10年の最優遇金利について、三菱UFJ銀行と三井住友銀行が0.10%、みずほ銀行など3行が0.05%と、5行とも先月から引き上げとなっています。
全体的に上昇しましたが、引き続き、低金利水準が継続していると言えるでしょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 290
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
【フラット35 2月実行金利】
借入期間15年~20年 1.03%(先月+0.05%)
借入期間21年~35年 1.15%(先月+0.05%)
※上記金利には団信特約料が含まれておりません。
2021年10月以後の設計検査申請分より、土砂災害特別警戒区域(通称:レッドゾーン)内で新築住宅を建設または購入する場合、【フラット35】Sがご利用いただけなくなります。
【フラット35】Sの利用要件について、詳しくは、こちらのご案内チラシをご覧ください。
※中古住宅を購入する場合は、【フラット35】Sをご利用いただけます。
※2021年9月以前に設計検査を申請されたお客さまは、土砂災害特別警戒区域内でも【フラット35】Sをご利用いただけます。
- 290
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
話題の不動産投資RENOSY(リノシー)の評判・口コミは?メリット、注意点を解説LIMIA編集部
-
地震保険と旧長期損害保険の関係とは?地震保険料控除は受けられる?LIMIA 住まい部
-
火災保険で賢く節税するために知っておくべきポイント!火災保険と控除の関係LIMIA 住まい部
-
地震保険の控除について。一時払いの契約で支払い分は控除されるの?LIMIA 住まい部
-
地震保険に加入していて年末調整で控除を受ける方法。基礎から覚えておこう!LIMIA 住まい部
-
医療保険に贈与税が課税される?保険金に課税される場合に備えて気をつけたいことLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
等級はそのままで自動車保険を再契約!中断証明書の使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】ハワイ旅行の徹底ガイド。コロナ後にハワイに入国する方法を解説&格安航空券情報もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
地震保険の県民共済は損保とどこが違う?メリットとデメリットとはLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】火災保険加入時の窓口「損害保険募集人」とは?LIMIA 住まい部
-
無事故で保険料が返ってくる?自動車保険の無事故返戻金について解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【専門家監修】火災保険と県民共済はどっちがお得?県民共済の新型火災共済について解説LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】地震保険の契約期間について!地震保険だけ解約することはできる?LIMIA 住まい部