
いい家とは「そこに住む家族の色のある家」
新築・リノベーション・インテリアコーディネート、いろんな条件があっていろんな家族があります。そして、その数だけデザインがあります。そこに住むご家族のためにたった一つのデザインを日々生み出しています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 6303
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは、遊びに来てくださってありがとうございます。
池田デザイン室の池田 真理です。
新築からリノベーション、インテリアまで
こだわりの住まいづくりをしたい方のサポートをしております♪
◆「それぞれのスタイル|みんな違ってみんないい。」
今までの実績の写真をいろいろ並べてみました。
ご縁があって家づくりのお手伝いをさせていただいたいろいろなお宅です。
あるものはインテリアコーディネートだけ。
あるものは新築の設計、外構計画まで。
いろんなものがMIXしています。
こうしてみると、その家その家で個性があって、違いを感じていただけるかなと思います。
◆デザインは、住まい手の声を聴くことから
私は、正直人前に出て話すのが苦手です。
初対面の人に、自分をアピールするのも苦手だなぁといつも感じます。
ただ、ひとつだけ得意なことがあります。
クライアントの話を聴くことは、すごく好きです。
住まいづくりの中で大切にしていることは、実は「ヒアリング」なんです。
今の暮らしのこと、毎日どういう暮らしをしているのか、
何が好きなのか、
今どういうことにストレスを感じているのか、
リラックスするときは何をしているのか、
来客は多いのか、
どんな色が好きか
下着は洗面室に仕舞う派か、
寝る前に本を読むか・・・・
と延々とお聴きすることで、そのご家族の暮らしの様子を頭に再現していきます。
インプットが違うとアウトプットも違う
ということになります。
だから、仮に同じ家の形だったとしても、違うご家族なら同じ家にはなりません。
「インプット」である「ヒアリング」が本当に大切だなぁと思っています。
◆住まいづくりの基本理念~小さな物件でも変わらないこと
ホームページでコンセプトのページがありまして、こだわりのポイントをまとめているのですが、
家をデザインしていく上でのコンセプトはこの3つを三本柱にしています。
正直なところ、分かりやすいように3本に絞っているのですが、
本当はもっともっといろんなことを考えながら、住まいのデザインをしています。
「小さな居場所をつくること」
「新築なら、帰り道からの景色はどう見えるのか」
「風の流れや温熱環境の見地からの居心地のよさ」
「色の持つ効果」
「照明計画」
「庭の見え方、使い方」
インテリアから新築住宅の設計まで、業務範囲はかなり違いますが、
小さな案件でも、できる範囲のことをしっかりと考えていきます。
居心地のいい住まいをつくること、
それはどんな物件でも変わらない。
本当にいい家って、第3者が判断することではなく、住み手が判断するコト
だと、いつも感じます。
- 6303
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部