
リノベーション前提での中古物件探し・・・築何年の中古物件を選ぶか。
リノベーションをこだわりたい!でも実際に住む建物についてもとても心配。
一体築何年の中古物件を選ぶのがよいのか。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1533
- 6
- 0
-
いいね
-
クリップ
築何年の中古物件を選ぶか。
こんにちは、スクールバス空間設計です。
リノベーション前提での中古物件探し。
リノベーションがメインだといえども実際に住む建物のことも気になりますよね。
どの程度の築年数のものを選択するのがベターなのか・・・
今日は「築何年の中古物件を選択するか。」についてお話したいと思います。
中古を買ってリノベーションをしたいお客様に聞かれた場合、
一つ基準となるのが、「昭和56年6月」と答えています。
最近でも何度か耐震基準は変わっているのですが、上記年月を境目に一度耐震基準法が大きく変わっており、
昭和56年6月以前に建てられたものを旧耐震物件、以降に建てられたものを新耐震物件といいます。
新耐震基準の場合、建物の耐震性が上がった建物であるのはもちろんのこと、
「耐震基準適合証明」という証明書が発行される可能性が高まります。
住宅ローン減税・登録免許税等の税優遇が受けられるという制度を国が推進しているため
この証明書を取得できれば、購入時の諸費用を抑えることも可能です。
ただ、古ければその分物件価格が安くなっていたり、外観がよりレトロな雰囲気で素敵だったりと・・・
良い部分もあるので、あくまでも参考までに。
お悩み事やお困り事がございましたらお気軽にご相談くださいね。
STARTING WITH SCHOOL BUS
スクールバス空間設計(SCHOOL BUS)米田
- 1533
- 6
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
建売住宅のリノベーション。新築物件を自分好みに作り変える、ポイント・注意点をご紹介!LIMIA 住まい部
-
「一棟まるごとリノベーションマンション」って何?メリットや注意点を知ろう!LIMIA 住まい部
-
築60年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
【注目】リフォームすると固定資産税が上がる?リフォーム後の固定資産税を徹底調査LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】家のフルリフォームと建て替えどっちがお得?費用相場など徹底比較LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】【比較】中古戸建てフルリノベーションと新築戸建て、どっちがお得?LIMIA 住まい部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
平屋のリフォームの費用や価格の相場は?事例でチェックLIMIA 住まい部
-
築50年住宅のリフォーム!費用・相場を一挙公開LIMIA 住まい部
-
意外と知らない?リフォーム、改築、増築の違いLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】新築よりお得!?スケルトンリフォームを選ぶメリットとデメリット、費用についても紹介!LIMIA 住まい部
-
リノベーションの耐用年数ってどれくらい?家の寿命はのびる?LIMIA 住まい部
-
築50年はリノベーションするべき?あと50年住み続ける住まいにできる?LIMIA 住まい部