
掃除が楽しくなる秘訣
掃除機の吸引力が戻り、
楽しく掃除する秘訣は、
掃除機の掃除です。
やるといいと頭ではわかっていても、
面倒に思ってしまいますよね。
どれくらいの頻度でメンテナンスをしていますか?
掃除機を掃除する。
道具に感謝しながらメンテナンスしませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 35173
- 221
- 0
-
いいね
-
クリップ
お掃除手順
①掃除機は、水洗い可能なパーツだけを中性洗剤で洗う。
中性洗剤=食器洗い洗剤でOK
手が届かないところは、
ブラシを使って
ごみをかき出します。
水ですすぎます。
②汚れがひどい場合は、
キッチン用泡ハイターで漂白する。
2分経ったら洗い流し、しっかりすすぐ。
漂白剤使用中は換気扇を回しましょう。
※掃除機ヘッドにはステンレスが使われています。
漂白剤(塩素系も酸素系も)は、
金属が錆びやすいので
5分以上の漂白は×
※漂白剤を使用する場合は、
ゴーグル、ゴム手袋等で身を守り、
使用上の注意をよくお読みになって
安全にお使いください。
③しっかり乾燥させる。
水分が残っていないかチェックする。
これで、除菌と消臭ができ、清潔に。
吸引力も100%!
気持よく使えて、掃除が楽しくなりますよ♪
ふだんのメンテナンス
私が愛用している掃除機は、
カプセル式なので、
紙パック式よりも頻繁にごみ捨てが必要です。
ふだんは簡単に
・ごみを捨てる
・ヘッドをエタノール消毒する
私は、ほぼ毎日掃除機を使います。
各部屋、窓のさん、キッチン、
廊下、脱衣所、トイレ、玄関のたたきにも掃除機をかけます。
衛生面が気になるので、
ヘッドは使うたびに
エタノールで拭いて消毒します。
ごみは、気が付いたときに捨てます。
※ヘッドに髪の毛が絡んでしまう掃除機の場合は、
メンテナンス時にはさみ等を使用しお掃除してください。
本体にごみやほこりが詰まることも!?
ごみ捨てを怠ると、
本体にまでごみが侵入してしまうことがあります。
バッテリーを外し、
ドライバーでネジを外して、
本体の中を見てみました。
開けて、ホッとしました。
我が家では、こまめにごみを捨て、
月に一度は
ダストカップを水洗いするので、
本体への悪影響はありませんでした。
※自己責任で本体を開けました。
本体を元に戻してから、
持ち手などをエタノールで拭きました。
水分厳禁の部品に、
エタノールがかからないよう注意。
月に一度は掃除道具の日
お掃除サークル『おうちの美化委員』では、
「掃除道具のお手入れ」
というお題が毎月出ます。
出来ることを
ひとつだけでもやってみるルールです。
✔掃除機を掃除
✔フロアモップを拭く
✔雑巾・ウェスを作る
✔洗剤ボトルを拭く
✔掃除用ブラシを洗う
など。
このほかにも、思いつきで結構です。
掃除道具に関連するメンテナンスをして
ブログやSNSで投稿する仲間がいます。
道具はその人の心を表すといわれます。
ライフスタイルに合わせて、
月に一度、二ヶ月に一度というように、
掃除道具のメンテナンス日を決めておくと、
清潔に快適に使えるようになります。
道具がきれいだと掃除は楽しくなりますよね。
参考になれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました。
片付け講師・おうちの美化委員
モテキキミエ
- 35173
- 221
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
一人暮らしでもできる大掃除のやり方を紹介!一人でも強く生きようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除のやり方を解説!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇を自分で掃除する方法4選!汚れの原因やおすすめの洗剤もLIMIA編集部
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
【場所別】ウタマロクリーナーの使い方を一挙紹介!これ1本で家中きれいに掃除LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】冷蔵庫の掃除方法6選! きれいに保つ方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
中性洗剤とは?おすすめ商品や使い方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【時短掃除】窓サッシの頑固な汚れを簡単に落とす方法&道具まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
照明器具の掃除方法を素材別に解説!簡単な掃除で明るい部屋へ♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
排水口のつまりを自分で解決!場所とつまりに合わせた対処法を紹介LIMIA編集部
-
【保存版】ウォシュレット掃除方法まとめ!ノズルの出し方から丁寧に解説LIMIA編集部
-
窓ガラス掃除には「重曹」が正解?新聞紙を使った掃除方法や白残りの落とし方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
網戸の簡単な掃除3ステップ!10分でできる方法と汚れ防止の裏ワザLIMIA編集部