見せる収納!リメイクシートで統一感UP&カラーボックスをDIY

メイクシートと家にあった段ボールなどで家に合った収納ボックスをDIY。
手間は掛かりますが、コストダウン&好きなサイズに出来るのでおススメです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 20165
  • 182
  • 0
  • いいね
  • クリップ

ダイソーのリメイクシート「ナチュラルリネン」がソファと同じ柄

あやまさ ayamasa5.xsrv.jp
あやまさ ayamasa5.xsrv.jp

ダイソーのリメイクシート「ナチュラルリネン」が我が家のソファとほぼ同じ柄だったのと、どんな家にも合いそうだったので今回使う事に…。

ところどころ同じ柄のアイテムを使うとお部屋の統一感がぐんっっと上がりますよね♪

今回、このリメイクシートとセリアのネームプレート(古色)を使用して、置場所のサイズにあった収納ボックスをDIYしました。

家にある段ボールとベニヤで収納ボックスの元を作る

あやまさ ayamasa5.xsrv.jp

これは子供のお道具を入れる収納ボックスです。

後ろからみた様子を写真に撮りました。

前面と側面の外側はリメイクシートを貼りましたが、ほとんど私しか使わない場所なので後面と内側の全ての面はリメイクシートを節約しています。

前面と底の内側はベニヤか丈夫な段ボールで補強しました。(面と同じ大きさの板をもう一枚ボンドで張り合わせてあります。)

これだけでも強度はかなり違いますよ。

レンジ下のスペースに設置!ニトリのインボックスに替わりに…

あやまさ ayamasa5.xsrv.jp

before


after

あやまさ ayamasa5.xsrv.jp

beforeの写真ではニトリのインボックスレギュラーとハーフを使用しています。
これらが3つ横にきれいに収まる計算で買ってきたのですがわずかな差で(2~3mm)で入りませんでした。

新ラーメンの段ボールとかそのままで置いてあり雑然としています。

afterでは、ちゃんときれいに収まるように確かめてから段ボールのリメイクをしたので、2段目はシンデレラフィットで収まっています。

とってもすっきり。


取っ手替わりとおしゃれも意識して、セリアのネームプレートもくっつけて完成。


プリンターは「無線でデータを送れる」&「前面給紙」なのでここから動かさず使う事が出来ます。

今回新調しちゃいました。

気になるコストは?ニトリや無印よりも安い??

ニトリのインボックスレギュラータイプは税込みで700円。ハーフは600円。

当初の予定通り購入していたら5100円掛かっていました。


今回の収納ボックスで使った金額は2160円。(家にあったべニヤの分は含まれていません)

強度は劣るかもしれませんが、温かみのある収納スペースができましたよ♪

(強度を重視する場合は内側全面にベニヤを貼るといいと思います)



使い勝手のよいリメイクシート。

これからもいろいろな所に使ってみたいと思います。

お読みいただきありがとうございました。




ブログにもう少し詳しく載せていますのでよろしければご覧ください☆

人気記事「自分でできる!簡単!ボトルホワイト化」の無料素材も使い勝手の良いラベルにレベルアップして載せています。

  • 20165
  • 182
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

5歳、4歳、2歳の3児の母です。毎日忙しいですが時間を見つけてはコツコツ、気になった事、やりたくなったことをやっています。子供と一緒にいて家を楽しい空間に!これ…

あやまささんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア