
収納初心者さんにオススメ!「ワンアイテム収納」でわかりやすく戻しやすく!
使いやすい収納にしたい!と思っても、どこから手をつけて良いのかわからない・・・。
そんな収納初心者さんにオススメな収納法が、「ワンアイテム収納」です!
一つの場所に一つのモノを収納する「ワンアイテム収納」なら取り出すのも戻すのもとてもラク!!わかりやすいから継続することができるオススメの収納法です!
我が家が取り入れている「ワンアイテム収納」からすぐできるオススメ収納をご紹介いたします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 89799
- 318
- 0
-
いいね
-
クリップ
玄関にあると便利なモノを「ワンアイテム収納」でわかりやすく!
玄関にあると便利なものを「ワンアイテム収納」でわかりやすく管理しています。
出かける際にあれが無いこれが無いとバタバタするのは時間の無駄だし気持ちが焦って良いことありませんよね。そんな場所こそ、モノをキチンと管理しておきましょう。
ネットショッピングが多い我が家。配送業者さんをお待たせしないよう印鑑を玄関に置いています。
小さな印鑑は色々なものと一緒に置いておくとどこにあるかわからなくなることも。
小さいからこそ、キチンと指定席を作って迷子にならないようにしています!
いつも持ち歩いているティッシュも指定席を決めて収納!
アレルギー持ちの長男は秋や春先になるとティッシュが必需品に。そんな子供でもわかりやすいようティッシュ専用ボックスを作ってラベルを貼ってワンアイテム収納にしています。これなら在庫の管理も一目瞭然!
「鍵がない!!!」
これほど焦ることはありません!!
出かける際にバタバタしなくて済むように、玄関に鍵専用の指定席を作っています。
開けたらここに置く。出かける際はここから取る。
鍵を「ワンアイテム収納」しているおかげで出かける際に焦るなんてこととは無縁です!
薬箱も仕切ってワンアイテム収納に!
細かなものが多い薬箱は中を容器で仕切って見やすく探しやすくしています。
爪切りなど家族共通で使う小さなものは迷子になりがち。
そんなものほど「ワンアイテム収納」で指定席を決めておきましょう!無ければすぐ気づくことができるのも良いところ。場所が決まっていれば家族から「あれどこ?」とも聞かれませんよ!
キッチンでも迷子になりそうなものほど「ワンアイテム収納」を取り入れて!
毎日使うキッチンでも「ワンアイテム収納」を取り入れているモノがあります。
例えばミトン!使用頻度が低いので普段は引き出しの中に入れています。使おうと思った時に「あれ?どこ?」ってならないように、指定席を確保しています。
他にも使用頻度が低いけれども無いと困る折りたためる蒸し器や栓抜き、缶切りなどを「ワンアイテム収納」してわかりやすく管理しています!
よく探すモノ、よく無くすモノ。そんなモノにはまず指定席となる場所を作ってあげましょう!
さらにラベルを貼ったりしてわかりやすく管理すれば、もう無くすこともありません!!
思い当たるものがあったら、さっそく「ワンアイテム収納」してみてくださいね!
- 89799
- 318
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
【引き出し】フルオープンでない家具を上手に使う収納のコツおうちデトックス 大橋わか
-
【収納】無印×ダイソー 詰め替えない薬収納nico8
-
美収納だけで終わらない♪本当に使いやすい書類・取説収納方法整理収納アドバイザー おおつか なおみ
-
お弁当箱はどう収納すべき?便利な収納方法から避けたい注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ズボラさんにこそオススメ!ワンデーのコンタクトライフを快適にする100均アイテムと収納方法ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
【100均グッズで】洗面所に化粧品を収納~ワンアクション収納で快適整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
【キッチン】分別ゴミどうしてる?ゴミにあわせてゴミ箱も変えよう!おうちデトックス 大橋わか
-
ビニール袋、溜まってませんか?量と場所を見直してみましょう!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
手軽で簡単【100均のバック】で古紙を収納整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
お弁当箱の収納場所はどこが便利?使う頻度によって使い分けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン用品の捨て方と収納方法mai3