
リカー棚をDIY♡お酒のボトルは出窓スペースに収納!
お酒をストックするリカー(酒)棚が欲しいけど置き場所がなかったので、出窓を利用して置くだけのリカー棚を作っちゃいました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 30273
- 46
- 0
-
いいね
-
クリップ
前からお酒をストックするリカー(酒)棚が欲しかったのですが
置き場所がなかなかない…
出窓のスペースには置けそうだけど
お酒を日光にさらすわけにもいかないし…
そこで、
出窓を利用したリカー棚を作っちゃおう!ってことにしました。
これなら置くだけだし
住宅に傷をつけないので賃貸物件でも大丈夫!!
と、いうことでまずは完成図
自宅で美味しいカクテルを…
写真の写りが悪いのはあしからず。
以下早速、製作工程。
出窓のサイズを測ってホームセンターで切り出してきます。
ジャストサイズでもよかったのですが、
一応左右2mmずつ(計4mm)だけ小さく切り出してきました。
※結果として左右の隙間から電源コードを通したのでちょうどよくなりました。
使った木材はホームセンターで売っている厚さ18mmのラジアタパイン(集成材)
ホントは一枚板が欲しいですが高いですからね。
問題点は集成材は
加工しやすい反面、水に弱いのでしっかりニス加工が必要になること、
また集成材なので
木目とは違うギザギザのつなぎ目みたいなものが
表面に少し出るところでしょうか。
写真をよく見てもらうとわかります。
まぁ、あまり気にならないですけどね。
厚さ18mmのラジアタパイン材を切り出したもの。
これにステインとワックスを塗って行きます。
今回は渋めみウォルナット系のステインとワックスを使います。
使用したワックスはおなじみの
【ブライワックス・オリジナルBRIWAX(ウォルナット)400ml】
このワックスと出会ったせいでDIYをするようになったと言っても過言ではない
DIYをぐっとプロ仕様に近づける頼もしい商品です。
使い方も塗るだけ簡単!ぜひ初めての人は使った方がいいですよ。
色も沢山ありますしね。
これだけでもじゅうぶんなのですが、ステインと組み合わせることで
一層深みやツヤを楽しんでもらえると思います。
今回は省きましたが、ステインを塗る前に
ヤスリ400番あたりをかけておくと
一層綺麗な仕上がりになります。
ワックスは念入りに乾いてから2度塗りしました。
これを後ろに見える出窓にそのまま乗せちゃいます!
自動照明機能でおしゃれ感アップ!
はい。乗せた感じがこちら。
背面からの日光は防げるようになりましたが、
せっかくのリカー棚なのに暗いままなのは残念。
そこで上面にLEDバーを取り付け、
コードは上面を這わせて背面に開けた穴から後ろの窓側へ出してあります。
電源は棚の後ろ側にあるのですが、
せっかくなので暗くなったら自動に電源ON!的な
機能を追加しちゃいます( ´ ▽ ` )
なんと商品名がそのまま!(°▽°)
LEDバーの電源コードとコンセントタップの間にこいつをつないでおけば
はい!なんと暗くなったら勝手にリカー棚が点灯するようになります(^_^;)
これは背面が窓だからこそできる大きな利点!!
ここでひとつ注意点!
自動照明機能を利用するには、LEDバーが電源供給でONになる必要があります。
本体のタッチスイッチ式のLEDバーだとタッチしないと点灯しないものもあるのでご注意を!
そこで今回使用したのはこちら
【Catalast LEDバーライト 60CM 3000K昼白色 タッチセンサー スーパーブライト】
ACアダプタは電源マーク側から接続するとタッチスイッチが有効になりON/OFFがワンタッチでできて
また反対側からの接続ですと、常時点灯になるのでケースバイケースで選択できるタイプ。
これなら電源供給された時点で点灯してくれます♡
夕方過ぎて外がうっすら暗くなって来ると…
はい!勝手に照明がONになりました。ちょっと感動です。
写真ではわかりませんが、上面に取り付けたLEDバーの光は
そのまま目に入ると結構眩しいので
前面の上側にLEDを隠すくらい(高さ3cmほど)の横板を足しました。
落ちて困るほど高いお酒はありませんが、一応お酒を置く側の棚には
落下防止と見た目アップ的にアルミのバーも取り付けてあります。
夜はとういうと…
はい、この状態だと点けっぱなしということになります(^^;;
まぁ自分の場合はちょうど良い常備灯として
夜間は点けっぱなしにしています。
(撮影が冬だったので、ストーブが写ってます(^^;;)
誰もいない時にリビングに薄明かりが勝手についてくれるので
これはこれで防犯対策にもなっているような。。。
部屋の照明をつけているときはこんな感じになります。
夕食時には今夜は何を呑もうかなぁ。なんて考えちゃいますね。
ホームパーティーを開いても
みんな盛り上がってくれますよ!
余った端材でもうひと品
ちなみに最初の切り出した木材の写真の中に
一片を斜めに切り出した板があったのですが
これはトイレ用の棚になりました( ´ ▽ ` )
切り出した端材が結構出るので、再利用を考えるのも楽しいですね。
最後までご覧になってくれてありがとうございます。
制作に関して不明点や質問などあったらなんでもメッセージください。
では今回はこれにて( ´ ▽ ` )
その他のアイデアも紹介していますので、ブログも参考にしてみてください♪(´ε` )
毎日の生活をちょっとだけ豊かにするギアとDIYの実例とアイデアの紹介ブログ
- 30273
- 46
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【DIY】リメイクシートとMDF板で作る多機能サイドテーブル~自動点灯照明etc付き~すばぱぱまま
-
サイズも高さも自由自在♬子供部屋にこたつを作りました(*^^*)Mily
-
簡単DIY☆生活感が出ちゃうアレもコレも隠してしまおう!その①mirinamu
-
リビングと和室の仕切り、襖代わりのスライドドアをカーテンレールを使って簡単作製!urucoto
-
使わない時も!お洒落に置ける✨キャスター付きの移動台✨niko
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら
-
防水パンのカバーを簡単DIY♪「掃除も楽」で「見た目」も「機能性」もアップ!cafefeel
-
IKEAのミラーキャビネットでリノベーション♪anko
-
【DIY】ラブリコを使って、デットスペースを大容量の物置きスペースに!mirinamu
-
IKEAのLEDセンサーライトをDIYでキッチンカップボード用ダウンライトに!すばぱぱまま
-
リビングと和室の仕切りを作りました!urucoto
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
【DIY】本当に自作?高見えするパソコンデスクの作り方と材料を紹介LIMIA DIY部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LUQUAさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部4
-
かけるだけでおしゃれなソファーカバー12選|北欧風やニトリなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5