
<森に住まう雑木の庭>チルチンびと 季刊110号2022年1月発売に掲載|エコ建築考房新築外構工事
森にすみたい。
そう考えたことはありませんか?
人の暮らしと住まいが背中合わせになっているような家って考えたことありますか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1056
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
「杜に暮らす家」 ティーズガーデンスクエア株式会社

森にすみたい。
そう考えたことはありませんか?
人の暮らしと住まいが背中合わせになっているような家って考えたことありますか?
住宅ってステータスシンボルとしての住宅はもういいんじゃないかなって私は思います。
暮らしを作る。
そのための見栄はいらない。
そこに居て、しっかり自分と向き合う時間を作ることが出来る空間であってほしいと私は考えます。
私は若い時のキャンプ生活で、不便や不自由はそれなりに楽しいことに気づきました。
そこから、人間に本来備わっている潜在的な生活者の能力が呼び覚まされることにも気づきました。

立派な家がかっこいいんじゃなくて こんな生活してみたいって本能で感じられる暮らし方こそ本当にカッコイイと私は思います。
今回の「杜に暮らす家」のクライアント様は、間取りからあふれ出る強い意志を感じることが出来ました。
<< 着工前 >>


<< 竣工後 >>

秋の風景

そして

初夏を迎えすばらしい景色へと変貌しました。
美しい景色を町並みに提供することの素晴らしさを感じていただければ

「杜」がもつ「樹林が茂っているところ」の意味は、実は「森」が指すそれとは微妙にニュアンスが異なり
「杜」は「神社などの周りにある木」を指し、「神聖でおごそか」「清らか」などのイメージを伴います。

当初予定されていたデッキスペースを石畳のテラスに変更し

木漏れ日があふれBBQが楽しめる空間に

石張りのアプローチはハイヒールでは歩きにくく

昔の家って おばぁちゃん転ばずに家で暮らしていましたよね。

家と共に家族で暮らすことは、どこででも実現できるかもしれない。
でもね、杜のように茂る樹木や草花と一緒に暮らすことが出来たなら、彼ら(植物達)は住まう人の応援団になってくれるんです。





癒しの空間は人それぞれかもしれません。
しかし、庭は人を裏切ることなく私たち住まう者を分け隔てなく包んでくれます。

その庭の緑に癒され暮らすことの素晴らしさを多くの方に感じていただければ…私はそう考えています。
弊社にお声掛け頂けるお客様、すべての方にすばらしい空間を。
そして皆様に平和で幸せな空気を感じていただきたいのです。
- 1056
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
縁側があれば自然と癒される!縁側がなければDIYしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【お庭のリノベーション♪】お宅拝見シリーズ(その03)MINO株式会社
-
眺望の良い2階リビングと彩木ウッドデッキMINO株式会社
-
傾斜地に建つ住まいの彩木ウッドデッキ(後編)MINO株式会社
-
【家づくり】無垢フローリング床の秘密Balboa studio|サイトウホーム㈱