
【防災の日防災食】防災の再確認とローリングストック
9月1日は関東大震災があったことから防災の日となったそうです。
近年色々な災害がありみんなの関心も高まっているし日頃からの備えや何かあったときのために話し合いをしている方も多いのでは。ただ何年もたつと状況が変わったりして対応の仕方も変えていかなければならないことも。防災の日をきっかけに防災のこと、毎年真剣に考えてみませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12452
- 133
- 0
-
いいね
-
クリップ
引っ越したり子供が大きくなったり★防災は毎年見直すべき
1回みんなで話し合ったから大丈夫。そんなふうに思っていませんか?
引っ越したら避難場所が変わりますね。また崖が近くにあったり海から近かったりとその住んでいる場所によって防災の方法は変わります。
子供が高校生になって電車通学するようになれば何かあったときの帰宅方法や落ち合い場所など話し合わないといけないことがたくさんあります。
また赤ちゃんが生まれたりペットを飼ったりなどで必要なものも変わってきたりもしますよね。
普段の食材の蓄えを利用★ローリングストックって知ってる?
防災食の備蓄はありますか?
賞味期限をキチンと管理して防災食を消費していくのって結構しんどいですよね。また防災食ってお高め。家族の3日から1週間分を蓄えるって考えたらかなりの金額がかかりますね。
ローリングストックって普段食べているものでいいんです。
普段からコーンフレークや野菜ジュースお菓子なんて買い置きしてませんか?そんな買い置きを少し多目にして使ったら買い足していくんです。
我が家でローリングストックしている食品は
★3ヶ月以上賞味期限のある食品
★常温保存が可能なもの
★頻繁に食べるもの
頻繁に食べるものであれば賞味期限を確認しなくても期限切れしないのであまり神経質になら無くても大丈夫ですよね。
我が家では
飲み物だと
・水
・お茶
・野菜ジュース
・ウィダーINゼリー
食べ物は
・ツナ
・ミックスビーンズ
・大豆の水煮
・サバ缶
・魚肉ソーセージ
・ドライフルーツ
・カップヌードル
・お菓子類
等です😃
カップヌードルですがお湯が沸かせないと食べれないでしょと思いましたか?実は水を入れて1時間置いておくと普通に美味しく食べられます。1度試してみてください。
https://limia.jp/idea/222344
ローリングストックは普段通りの生活のなかでできる備え。何かあったときも普段のものが食べられるのでストレスも少なく済みます。是非防災の智恵として取り入れてみてください。
追記 カップラーメンの種類によっては水でもどらない物もあります。1つ買って試してから箱買いなどをお勧めします。、
- 12452
- 133
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
非常時の備蓄品にはどんなアイテムが必要?災害に備えよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
常備しておくだけで助かる!災害時も日常でも。温かい食事が一瞬で作れるフリーズドライ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
15年間ミニマリストだから言える!「減らしすぎて困ること」ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
主婦の昼食は“残り物”が多いって本当…ですか?【主婦のお昼ごはん・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしの自炊や料理について!男女50人のリアルな声や意見LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
震災時に役立つトイレットペーパーを効率よく備蓄!Fujinao(フジナオ)
-
【神様と暮らす #5】神棚にお供えする物と順番、お供え後の扱いとは?LIMIA インテリア部
-
家庭訪問ではお茶菓子を出す?失礼にならないようにマナーを身につけよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お手拭きタオルをやめてみました!メリットとデメリットR
-
薬の飲み忘れ防止におススメの「セリアの薬入れ」と知っていると便利な薬の一包化まめ嫁
-
愛犬の防災対策!災害時大切な家族であるペットが困らない為に準備しておくこと。uchan_cube