予算2000円で作る、手作りキャンプ用アウトドアテーブルに挑戦!

作ってる方も多いので目新しいものではないですが、予算2000円でキャンプ用のアウトドアテーブルをDIYしてみました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 64674
  • 620
  • 0
  • いいね
  • クリップ

適当な設計図で後悔したので、作ったあとで清書しました

みさとぴシイノキ misatopi.com
最初に作った設計図

作りながら確認するたびに
「バカ!俺のバカ!!」
となった最初の設計図。記憶をほじくり返しても、数字の意味がわかりません。
どのパーツなのコレ。

みさとぴシイノキ misatopi.com

完成後に描き直しました。もはや『設計図』ではないですね。

ホームセンターでお買い物

みさとぴシイノキ misatopi.com

まずはホームセンターで材料の買い込み。
10mm×45mm×900mmの杉材を10枚ほど。
19mm×38mm×910mm(1×2材)のSPFを5本。
杉材もSPF材も100円程だったので、1500円くらいですね。
これにボルトを4本買ったので、予算は約2000円です。

キャンプ用テーブルって、買うとね、高いんですよ。
理想のサイズ感もなかなかないですし。

みさとぴシイノキ misatopi.com

土台の部分を組みました。

みさとぴシイノキ misatopi.com
みさとぴシイノキ misatopi.com

脚をギコギコと作成します。

みさとぴシイノキ misatopi.com

これをボルトで組み込みます。
折り畳み出来るように作ってあります。

みさとぴシイノキ misatopi.com

天板はカンナを使って面取りしておきます。
角の手触りが全然違ってくるんですよね。カンナ初めて使ったんですが、これは楽しい。
シャーシャーっつって。

みさとぴシイノキ misatopi.com
みさとぴシイノキ misatopi.com

天板をコンコンと釘打ちして一旦完成!
なかなか良い感じ!

DAISOグッズでカスタマイズ!

DIYのいいところは、改造するのに躊躇がいらないところ!
高いお金出して買うと「もったいないかな…」って思うんですが、DIYなら「ワシが作ったもんをワシがどうしようと勝手じゃ!」って思えますもんね。

みさとぴシイノキ misatopi.com

買ってきたのは、金属の棒状のタオルハンガー。
こいつをバラして、ちょうどいいサイズに切断をしてですね。

みさとぴシイノキ misatopi.com

テーブルの端に通してダボ埋めをします。

みさとぴシイノキ misatopi.com

ついでもカスタマイズで、端を少し斜めにカットしてみました。
特に意味はないんですが、デザインクオリティが少しあがった気がします。
気のせい?

みさとぴシイノキ misatopi.com

じゃじゃん。
キャンプ場って、テーブルの上が散らかりがちなんですが、この棒に小物をひっかけておくことで、ちょっとした整理が出来ちゃうってわけです。

みさとぴシイノキ misatopi.com

アンティークワックス(ジャコビアン)で着色をして総仕上げ!
思った以上のクオリティで完成出来た!

早速、公園でデビューしてきました

みさとぴシイノキ misatopi.com

適当な設計図ですが、想定通り、手持ちのアウトドアグッズにぴったりの寸法!

みさとぴシイノキ misatopi.com
みさとぴシイノキ misatopi.com

4人家族が外で使うにはちょいどいいサイズでした。
結果的には450mm×910mmかな。

こうして緑の中で使ってるとこ見ると、我ながらオサレなアイテムを作ったな!と大満足。
たった2000円ですが、自己評価15000円分くらいの満足感が得られました。

  • 64674
  • 620
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

埼玉県三郷市で、地域情報ブログ『みさとぴ』を運営するかたわら、DIYを少しづつかじり始めました!作るってたのしい。本職はWebデザイン、UIデザインなどをほそぼ…

シイノキさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア