1. 100均グッズで収納をおしゃれに見せる!主婦による激安ビフォー&アフター

    家に物が多いと、どんなに綺麗に収納してもごちゃっとした印象を与えてしまいます。少しでも部屋を整えるために、何から始めたら良いのでしょうか? 今回は、主婦直伝の簡単収納術をお教えします。100円均一で揃う格安なものばかり!部屋の収納が気になる方、必見です。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 48324
    • 146
  2. 【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!

    焦げや油汚れなど頑固な汚れが付きやすい「オーブントースター」。今回は、そんな汚れを落とす掃除の仕方を解説! 100均で購入できる、重曹やアルミホイルを使うだけの方法で、簡単に汚れを除去できますよ♪ ぜひ参考にして、ピカピカのオーブントースターにしましょう!

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 427830
    • 1272
  3. 【簡単キレイ】電子レンジの掃除方法6選!頑固な汚れや臭いをスッキリ落とそう

    頑固な汚れや焦げ、臭いがつく電子レンジ。今回はそんな汚れや臭いを、重曹・セスキ炭酸ソーダ・オキシクリーン・レモンやみかん・お酢・100均のアルカリ電解水クリーナーの6つのアイテムを使って、簡単にキレイにする方法を紹介。独自に比較し、洗浄力や消臭力があるアイテムを検証してみました。電子レンジでチンしたり、シートで拭き取ったりするだけでできる楽な掃除術なので、めんどくさがりの方も要チェックです! さらには、電子レンジ汚れの原因や掃除をより簡単にする方法、おすすめの掃除アイテムも紹介していきます。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 127224
    • 1029
  4. ピカピカの玄関は気持ちいい!掃除しづらい玄関を徹底的にきれいにしてみた

    玄関の掃除ってほうきで掃くだけだと思っていませんか? 実は泥や靴の跡などがしつこく床に付いてしまっていることがあるのです。そんなちょっと厄介な掃除をキホンのキから実践してみました。これを機にピカピカな玄関にして、ちょっと気分を変えてみませんか?

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 178583
    • 473
  5. 疲れた時の癒しとお世話の大変さ……一人暮らしの楽しくも大変なペット事情

    ひとりぼっちで寂しい心を癒してくれたり、楽しい時間を分かち合ったり、ペットが飼い主にもたらす効果は大きいもの。しかし良いことばかりではないのが生き物を飼うということ。ペットを飼うことの理想と現実はどんなものなのでしょうか?20代〜30代の一人暮らしの男女50人にリアルなペット事情を聞いてみました。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 10884
    • 17
  6. 【時短のコツ】洗濯時間を短縮!おいそぎコースを使いこなそう♪

    毎日の洗濯に平均何時間かかっていますか? 日が昇っているあいだに洗濯ものを乾かしたいので、洗濯の時間帯が必然的に午前中になる方も多いはず。ですが、午前中は他の家事仕事もしていますし、同時進行だとなかなかスムーズに洗濯が終わらないですよね。そこで今回は洗濯時間の時短方法を紹介します。洗濯時間を短縮してスマートに家事を済ませましょう♪

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 70376
    • 35
  7. ランドリーとカフェがあるマンション!?『ワールドネイバーズ清澄白河』で賢く楽しく住んじゃおう♪

    4月に入り、新生活をスタートさせた方も多いはず!緑が綺麗で、ぽかぽか陽気でとっても気持ちいい時期ですよね。先日、お花見をしながら伺ったのは、これまでにない発想から生まれた賃貸マンション『ワールドネイバーズ清澄白河』。ただ住むだけじゃなく、入居者とコミュニケーションをとりながら生活する、ソーシャルアパートメントというスタイルのマンションなんです。おもしろセンサーが働いたあんみつが、早速取材してきました♪

    LIMIA おでかけ部
    • 13254
    • 33
  8. 【洗濯物が臭い?!】これで嫌なニオイとサヨナラ!生乾きの原因から対策まで

    天気が悪い日が続くと、洗濯物の生乾きが辛いものですよね。生乾きのままだと、ニオイも気になってしまいます。そんなニオイ対策、どのようにしていますか?今回の記事ではニオイ対策の方法を数種類試してみました。今日から始められる生乾きのニオイ除去テクニック、要チェックです!

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 15899
    • 143
  9. 結婚式のお心付けって?心付けの基本とマナーを身につけよう!

    結婚式を開くとなると、新郎新婦は様々な費用を負担しなければなりません。代表的な費用としては飲食代や衣装代などが挙げられますが、「心付け(お心付け)」もそのひとつです。 これまで冠婚葬祭の経験が少ない方であれば、「そもそも心付けって何だろう?」と疑問に思うかもしれません。結婚式では心付けも大切なマナーなので、当日になってから焦ることがないようにきちんと知識をつけておくべきです。 そこで今回は、心付けの基本的な知識とマナーについてご紹介していきましょう。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 23771
    • 51
  10. 水引の結び方や種類は?マナーをきちんと理解して各シーンで使い分けよう!

    冠婚葬祭に参列する場合、多くのケースでは開催者に金銭などを渡します。結婚式であればご祝儀、葬儀であれば御香典などを渡すことになるでしょう。 これらのように、相手に金銭などを渡す際に覚えておきたいのが「水引」に関するマナーです。特に冠婚葬祭は厳格な儀式であるケースも多いので、失礼にあたらないようきちんとマナーを身につけておくべきでしょう。 そこで今回は、水引に関する概要やマナーなどについてご紹介していきます。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 61578
    • 202
  11. 家庭訪問ではお茶菓子を出す?失礼にならないようにマナーを身につけよう!

    普段子どもがお世話になっている先生が、来客として自宅に訪れる家庭訪問。家庭訪問の目的は子どもの生活事情を共有することですが、多くの親御さんは「おもてなしをするべきだろうか?」と悩んでいます。ほかの家庭に合わせれば問題ありませんが、ほかの家庭の事情を調べることは一苦労でしょう。そこで今回は、家庭訪問ではお茶菓子をだすべきなのかに加えて、家庭訪問におけるマナーや準備などについて解説していきます。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 90441
    • 27
  12. お中元にお返しって必要?知っておきたいお返しのマナーとおすすめギフト4選

    日頃の感謝の気持ちを贈り物に託し、お世話になった人たちへと届ける年に一度のお中元。お歳暮とともに広く行われている日本の習慣ですが、お返しのマナーについては意外と知らないという人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、お中元にお返しは必要なのか、必要ならどう贈るべきなのか、といった疑問にお答えします! 最後におすすめのお中元ギフトもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 4980
    • 13

10148件中 9421 - 9440 件を表示