「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手に
梅雨の季節や昼間に洗濯ができない場合、「部屋干し」をする機会がおおくなります。外干しよりも安定した環境で洗濯物を干せる反面、生乾きのニオイなどのトラブルが起こりがちになります。部屋干しのメリット・デメリットを考えつつ、いつでも気持ち良く乾いた洋服を着られるよう、上手な部屋干しの方法を学んでいきましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 45396
- 134
- 0
-
いいね
-
クリップ
洗濯物の干し方は「お日さまに当てて、紫外線消毒をしながら乾かす」というのがベストですが、なかなかそう簡単にいかないのが現実。天気の悪い日はもちろんのこと、働いていると夜しか洗濯ができなかったり、家族に花粉症の人がいたり。他にも黄砂や車の排ガス、防犯を気にする人もいるでしょう。
様々な理由によって外に洗濯を干せない場面があり、そうすると「部屋干し」をする機会が増えます。部屋干しで起こりがちな部屋の湿気や臭いが気になるという方のために、上手に「部屋干し」するためのアイデアを紹介していきます。
■目次
1. 外干しよりも安心!部屋干しならではのメリット
2. 部屋干しをすると漂うのはニオイと湿気だけではない…
3. 生乾き臭の原因は雑菌!洗濯する前の対策も重要
4. 洗剤・漂白剤・柔軟剤選びも部屋干しのポイント
5. 部屋干しにうってつけの場所は…?
6. 空気の通りを良くすることが上手に乾かすコツ
7. グッズを使うと部屋干しでもスペースに困らない!
まとめ
1. 外干しよりも安心!部屋干しならではのメリット
洗濯物を外に干すには、朝のうちに洗って干して、夕方に室内に取り込むというのが基本。“朝・夕でセットになっている家事”として、一日のスケジュールに洗濯の時間を組み込む必要があります。
洗濯を外に干している間、ずっと家に誰かがいるのであれば問題ありませんが、意外に天気予報は外れることも多いもの。ちょっと買い物に出かけている時に、急な雨が降ってしまうということもあります。洗濯物を外に干したまま帰宅が遅くなると「この家は留守だ」と外から分かってしまい、防犯という面でも問題が生じます。
その点「部屋干し」ならば、雨が降っても帰りが遅くなっても心配ありません。家にいる間に空模様を何度も窺う必要もなく、時間にとらわれずいつも同じような条件で洗濯物を干すことが可能になります。
近年は花粉も外干し問題のひとつ。症状のひどい方では、服に付着した花粉によって鼻水が止まらなくなるという事態も起こりえます。アレルギーの発症を防ぐためにも、花粉の季節は積極的に部屋干しをするのもアリです。
また、ご家庭で洗濯をするのが女性であれば、洗濯物を干すために外に出て日焼けすることがなく、美容上のメリットも大きいです。
2. 部屋干しをすると漂うのはニオイと湿気だけではない…
外干しと比べると、時間帯や屋外の環境に左右されずに済むというのが部屋干しの大きなメリットですが、家の中ならではのデメリットもあります。
最大のデメリットは、何といっても部屋の美観を損ねることでしょう。圧倒的な生活感が漂うので、せっかくのインテリアも台無しになってしまいます。洗濯物が視界に入ってくるので、家にいるのに落ち着かないということも。
動線上に洗濯物が干してあると、それだけで邪魔になります。干せる場所も限られ、乾くまではそのまま干しておくことになります。リビングなどに干していて、急な来客で慌てて片付けた経験がある方もいるかもしれません。また部屋干しでは、キッチンで料理した臭いが洗濯物にうつってしまうこともあります。
梅雨の季節などは特に、洗濯物の水分が空気中に放出されて部屋の湿度がかなり上昇します。部屋全体がじめじめした感じになったり、洗濯物の生乾き臭が漂ったり。暖房器具を使う冬場であれば、洗濯物から放出された水分は結露の原因にもなります。
部屋干しをすると、洗濯物を干している部屋だけに限らず家全体の湿度も上がります。湿度が高すぎると過ごしづらいばかりか、換気が悪い部屋や押し入れなどにカビが生える恐れがあります。部屋干しをする際は、換気をしっかり行うことがポイントです。
3. 生乾き臭の原因は雑菌!洗濯する前の対策も重要
部屋干しでは、部屋の臭いが洗濯物に染みついてしまってスッキリしないことがあります。それとは反対に、洗濯物じたいが部屋の臭いの原因になってしまうことも。部屋干しでは「生乾き」がやはり気になります。
生乾きの臭いの正体は「雑菌」によるもの。洗う前の洗濯物、例えば、体を拭いて濡れたタオルや子どもの食べこぼしを拭いたガーゼ、一日履いた靴下、汗で湿ったシャツ。これらすべてが雑菌の温床で、臭いの原因となります。
外干しは日光による殺菌効果があるだけでなく、ベランダやお庭などで一度にたくさんの洗濯物を干せるのも利点。それに対して部屋干しの場合はスペースが限られています。一度に干せない分は、やむをえず「次の洗濯のときに洗おう」と洗濯機の中に放置するご家庭もあるでしょう。
しかし放置している間にも雑菌はさらに増殖し、臭いの原因は増えるばかりなのです。仕方なく汚れた衣料を溜めておく場合は、洗濯槽ではなく通気性のいい洗濯カゴに入れておくと多少は臭いを防ぐことができます。
それでも、長時間汚れものを放置しておくと臭いが衣類に染み込み、いくら洗っても臭いがとれないことも。雑菌の繁殖を抑えるために、洗濯物は溜めずにこまめに洗うことをおすすめします。
4. 洗剤・漂白剤・柔軟剤選びも部屋干しのポイント
部屋干しをするのであれば、洗う前から雑菌に注意すべきであることは、先に述べた通り。そしていざ洗濯をする際にも、清潔性の配慮はもちろんのこと、干している最中の“生乾き臭”や、一度乾いたものが濡れたり部屋の湿気を吸ったりして復活する“戻り臭”など、耐え難いニオイを防ぐための対策は欠かせません。
最近では、洗剤メーカー各社から部屋干しに適した洗剤が開発されています。漂白剤メーカーとの共同開発などによる、臭いの原因となる汚れを繊維のレベルで徹底的に除去するの、抗菌作用のあるもの。柔軟剤メーカーとコラボして、柔軟剤のような香りで洗濯物の嫌な臭いを打ち消すものなど、その種類は様々。
こういった部屋干しに適した洗剤を使って洗濯することで、衣料そのものの生乾き臭はもとより、部屋に漂うイヤな臭いも軽減できます。液体・粉末・ジェルボールなど洗剤のタイプや香りも色々あるので、使いやすいものを選ぶといいでしょう。
ここで気を付けたいのが、柔軟剤を使用する量とジェルボール洗剤の取り扱いです。香りの強い柔軟剤で部屋干しのニオイは軽減できますが、過剰な量の柔軟剤は肌荒れを引き起こしたり衣類が変色したり、洗濯槽にカビが生える恐れもあります。臭い対策で柔軟剤を使う場合でも、適正な量を守りましょう。
以下からもぜひチェックしてみてください。
そしてジェルボールタイプの洗剤では、「小さな子どもがお菓子のゼリーと間違えて口に入れてしまった」という事故が多数報告されています。水に入れると外側のフィルムが溶ける仕組みなので、口の中の唾液でも表面が溶けて洗剤液を飲み込んでしまう恐れがあります。
命にまで関わる事故は発生していませんが、口の中のただれや喉の痛み、嘔吐、下痢などの中毒症状を起こす場合があります。手軽なジェルボール洗剤ですが、お子さんがいる家庭では誤飲を防ぐために、お子さんから見えないところ・手が届かないところに保管するようご注意ください。
(誤飲で応急手当に迷ったら「中毒110番」に電話で相談。24時間365日対応です。)
5. 部屋干しにうってつけの場所は…?
部屋干しのためのスペースがない、あるいは干しても邪魔にならない場所ということで、洗濯物をカーテンレールに干している方もいるのではないでしょうか。たしかにハンガーをかけやすい場所ではありますが、カーテンレールに洗濯物を干すのはおすすめできません。
カーテンレールは窓際に寄せて薄いカーテンを吊るすために設置されているので、洗濯を干すほどの十分な空間がありません。干した洗濯物はどうしても窓ガラス、あるいはカーテンに触れてしまいます。実はそのガラスとカーテンが、洗濯物を汚す原因です。
ガラスやカーテンは綺麗なように見えても、目に見えないほこりや汚れがついており、それが干した洗濯物に付着してしまうのです。さらには、洗濯物の水分でカーテンにカビが生える恐れや、洗濯物の重みでカーテンレールが歪んでしまうことも。
雨の日や冬場の窓際は特に低温・高湿な状態になりやすく、洗濯の乾きも悪くなります。洗濯物が長い時間湿ったままになると、干している間にも雑菌が繁殖します。イヤな臭いを防ぐためにも、洗濯物を干す場所は重要。
では部屋干しでおすすめの場所はどこかというと、実は「お風呂場」。浴室は水やお湯を使う空間であることから、湿気が多くて乾きにくいようにも感じます。しかし実際は湿気が多くなるからこそ、換気扇がついていたり、小窓があったりと換気しやすい構造になっています。
狭いスペースであるため、換気も効率よく行われます。そして浴室は家族以外が入らない場所なので、急な来客があっても慌てて片付けるという心配がありません。外干しとは対極にあるような場所ですが、お風呂場は意外にも洗濯物を乾かすのに最適の場所なのです。
6. 空気の通りを良くすることが上手に乾かすコツ
臭いの予防はもちろん家事を終わらせるという意味でも、洗濯物はできるだけ早く乾かしたいものです。家電製品使ったり干し方を工夫したりすると、部屋干しでもスピーディーに洗濯物を乾燥させることができあます。
■ジーンズ・ズボン・スカートなど
ボトムスは生地が厚かったり裏地がついていたりと、乾きにくいアイテムが多くあります。このような衣料はピンチハンガーを使って筒状に干すのがコツ。外側だけでなく内側にも風が通るので早く乾かすことができます。裏返して干せば、ポケットや裾の折り返し部分などもよく乾きますよ。
■フード付きパーカー
ハンガーを2つ用意して、1つ目は身頃に、2つ目はフード部分に使います。フード部分を広げるようにハンガーを入れ、洗濯ピンチで留めましょう。このようにすれば、乾きにくいフードの内部や裏側も早く乾きます。
■バスタオル・シーツ
ピンチハンガーで吊るせば、バスタオルやシーツのような大きなものも部屋干しできます。折り畳んで重なった状態で干すのではなく、蛇腹にして重なり部分をなくし、表面積を大きくして干した方が早く乾きます。
ピンチハンガーに下着や靴下、ハンドタオルといった小物をたくさん干す場合は、内側の方に丈の短いもの、外側の方に長いものを干すようにしましょう。アーチ状に干すことで中央付近に風が通りやすくなり、早く乾かすことができます。
乾いた後にアイロンをかける予定の衣類なら、干す前にアイロンをかけるのもおすすめ。アイロンの熱で衣類の温度が上がり、水分が蒸発して思いのほか早く乾きます。
干し方の工夫もさながら、部屋干しでは換気・除湿をしっかりすることが不可欠です。エアコンが設置してある部屋ならば「ドライ機能」を利用しましょう。ドライ機能で上手に部屋の湿度をコントロールすれば、効率よく乾かすことができます。
エアコンがない部屋や浴室に干す場合は、できるだけ風通しを良くして衣類に空気を触れさせましょう。防犯面で安全ということが前提ですが、干している部屋の窓を開けて空気の対流を促すと早く乾きます。
風通しが良くない部屋では、サーキュレーターや扇風機を使用するのも効果的。干した衣類の間を風が流れるので、早く乾きます。また、除湿器や衣類専用の除湿乾燥機などは“湿気を取るための道具”であるだけに、部屋干しには大変便利です。部屋干しをする機会が多い家庭なら導入を検討するのもアリですよ。
浴室が部屋干しに最適であることは紹介した通りですが、最近では浴室乾燥機が設置されているご家庭もあるかと思います。こちらは消費電力が大きいため、電気代がそれなりにかかります。エアコンやドライヤーなど、電力量の多い他の家電と同時に使うとブレーカーが落ちることもあるので、使うタイミングには注意が必要です。
7. グッズを使うと部屋干しでもスペースに困らない!
部屋干しでは限られたスペースでしっかりと衣類を広げる必要があるので、場合によっては便利グッズを使うと効果的です。大型のものとしては室内用の物干しスタンドが挙げられますが、その大きさや形はさまざま。
一度に布団を何枚も干せるような大型タイプや、フェイスタオルなどを干す小型のスタンドがあり、ほとんどの商品が折りたたみ可能。洗濯物を干す量だけでなく、使わないときの収納場所もよく考えて選ぶといいでしょう。
その他に、長押や引き出しにかけて使うフック、バスタオル用のロングハンガー、エアコンにひっかけるハンガーなど、ピンポイントで少量のものを干したいときに役立つグッズもあります。
天井に取り付けるポールなどもあり、必要な時だけ簡単に取り付けることができます。天井への接続部分となる「ベース」は梁があるところにしか取り付けられないため、事前に専門業者に天井を調べてもらう必要があります。
まとめ
洗濯は毎日のように行う家事です。今回ご紹介したもの以外にも、部屋干しのための工夫や道具は様々。グッズを購入する際は、自分の家でも本当に使い勝手がいいかどうか、道具を使う場所や収納の仕方なども考慮して選びましょう。いくら便利な道具でも、出し入れが面倒だと結局は使わなくなってしまい、タンスの肥やしになってしまいます。
新たに道具を購入しなくても、干し方を変えたり家電製品を活用したりするだけでも、上手に部屋干しができます。晴れの日でも雨の日でも、天気に左右されることなくお部屋で上手に洗濯物を乾かしましょう。
- 45396
- 134
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
部屋干しにはエアコンのドライ機能が便利【干し方のコツや100均グッズなど】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯を夜にするのはアリ?夜干しのメリットとデメリットを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もう臭わせない!部屋干しの達人になるコツ5つ|おすすめ洗剤や100均活用方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しの場所がないときの対処法。一人暮らし、新築のアイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ハウスダスト対策にも】スチームアイロンでダニを撃退!カーペットを徹底的に掃除にしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
乾燥機付き洗濯機と浴室乾燥機、どう使い分ける?部屋干しをより快適にする方法を徹底検証!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベッドを掃除してダニやカビを撃退!寝具を清潔にする方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
羽毛布団のしまい方は「準備」と「お手入れ」が大切!正しい収納方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結露対策していますか?おすすめ対策グッズを紹介!窓・壁紙・カーテンに潜むカビの防止法についても解説LIMIA編集部
-
部屋干しは扇風機を使うと電気代節約になる!?効果的な使い方を伝授!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【陰干しとは?】基本知識をおさえて洗濯上手に!おすすめ陰干しアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【知らなきゃ損】バスタオルの干し方のコツとは?おすすめグッズも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
濡れタオルで加湿!冬場の室内の乾燥対策タオルショップAMY