キレイに使えば20年使える!手入れしにくい「畳」を長く使うための掃除方法
皆さんのお宅には畳はありますか? 手入れの難しい印象のある畳ですが、やってみると意外とカンタン。おうちにあるアイテムをうまく使えば畳をきれいに保つことができるんです。醤油の染みや粉汚れ、カビも工夫次第で落とすことができますよ。畳を綺麗にして、和室を有効活用しちゃいましょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 75959
- 281
- 0
-
いいね
-
クリップ
皆さんのお宅には和室はありますか? 来客に備えてプライベートな空間と分けるために和室を作ったのはいいけれど、うまく活用するのはなかなか難しいものです。
筆者の家には、リビングとは独立した8畳の和室があります。来客が多いので使っている方だとは思いますが、気を抜くと一時置きしていたものが置きっぱなしになっているなんてことも少なくありません。特に衣類。リビングの床だと少し抵抗がありますが、畳の上だと脱いだものをついついポイと置いてしまいがちです。また、掃除が難しいというのも、畳を上手く使ってあげられない要因です。
でも、畳の部屋を使わないなんてもったいない! 畳の正しい使い方、お掃除方法を知り、お子さんがいても気兼ねなく使えるお部屋にしていきましょう。
知らないと損をするかも!? 畳のメリット
まずお掃除方法を説明する前に、畳には優れた機能がたくさんあることをご存知ですか?中でもコレ! という4つのメリットについてご紹介します。
湿度調整機能
畳はお部屋の湿度を自動的に調整してくれます。これは畳表(畳の表面)の材料であるい草の働きによるものです。高温多湿な梅雨の時期や夏には湿気を吸収し、乾燥する冬には湿気を放出しますので、快適に過ごせます。
断熱保温性
畳表のい草と畳床(畳の中心部分)に使われている藁の一本一本の中にたくさんの空気を蓄えています。そのため夏は熱の侵入を防ぎ、冬は熱を逃しません。まさに、夏は涼しく冬は暖かく過ごせるのです。
吸音・弾力性
先ほどお話ししたように、畳にはたくさんの空気が含まれています。この空気の層が音を吸収します。お子さんがいる家庭の場合、元気いっぱい遊ばれてもフローリングほどうるさく感じません。また転んでも大きなケガにならないのは、あの独特なやわらかさのおかげでもあります。
長寿命
畳床の材質やお部屋の環境にもよるので、一概には言えませんが、ちょっとした気遣いと適切なお手入れ方法をプラスすることで20年程度使用できます。お財布にも優しいですね。しかも、普段のお手入れ方法は意外と簡単なので、良いこと尽くめです。
ここで差がつく! 普段使いで気をつけること
畳を長く快適に使い続けるため、日常の生活では次の3つの点について気をつけましょう。
湿気について
畳は湿度調整に優れているため、湿度が高過ぎると湿気をグングン吸収し続けてしまいます。その結果、カビが発生しやすくなります。天気の良い日には窓を開け、風を通し適度な換気を行いましょう。窓が開けられない場合には、扇風機や除湿機、エアコンの除湿機能を使い湿気を逃がすようにするといいですよ。
カーペット等の敷物について
こちらも湿度調整の妨げになります。カーペットが蓋のような働きをして湿気がたまり、カビやダニも発生しやすくなります。やむを得ず敷く場合には敷きっぱなしにせず、カーペットをはがして風を通しこまめに掃除機をかけます。さらに、カーペットと畳の間に除湿剤や防虫シートを挟むとより効果的です。
重いものについて
タンスやテーブル等の重いものを置く場合には、直置きせずに畳の上に板や座卓敷などを置き、その上にものを乗せるようにします。そうすることで畳の凹みを予防できます。
畳専用は必要なし! 家にある掃除用具でラクラクお手入れ
まずは、畳のお手入れに必要な道具を確認していきましょう。畳の掃除だからといって特別なものをたくさん用意する必要はありません。エタノールは畳だけでなく色々な場所の掃除や殺菌や消毒、除菌と幅広く使えますので、用意しておくと便利です。
・掃除機
・ほうき
・エタノール(または酢)……ドラッグストアにて1,000円前後で購入できます
・雑巾
・茶殻……掃き掃除にプラスして使用します
注意することは、エタノール・酢の使い方です。どちらも畳の色落ち、変色の恐れがありますので、特に新しい畳や、表替えをして1年以内の畳には使用しないでください。また、古い畳でも目立たない場所で確認してから使用するようにしてください。
普段のお手入れと念入りなお掃除の方法
畳を少しでも長く使うためのお掃除のポイントは「畳の目に沿って」ということ。逆らうと畳の表面が傷むので注意しましょう。
普段のお手入方法
まず、掃除機をかけます。掃除機は畳1枚1枚、目に沿ってやさしくゆっくりと。ダニ対策にもなるので1畳あたり40~60秒が目安です。ほうきでの掃き掃除でもOKです。こちらも畳の目に沿って。その際「お茶殻」をまくのがおすすめです。
お茶の抗菌・殺菌効果とホコリの舞い上がりを防げます。お茶殻は、「湿っているかな?」というくらいまで固く絞ったものを使います。
念入りなお掃除
普段のお手入れ方法に加え、乾いた雑巾で拭き掃除をしましょう。濡れ雑巾は厳禁です。ついついやってしまいがちですが、い草の油分をとってしまいかえって傷みを早めます。汚れがひどく、やむを得ない場合のみ使いましょう。
エタノールをスプレーし乾いた雑巾で拭き(または、バケツ一杯のお湯にコップ一杯の酢をいれたものに雑巾を浸し固くしぼり拭き)よく乾燥させるとカビの予防になります。きちんと乾燥させないとかえってカビが発生しやすくなりますので、良く晴れた日におこなうのがポイントです。湿度が高くなる梅雨や秋の長雨の時期は避けましょう。
また春と秋の年2回、畳み干しをしましょう。そうは言っても、今の時代はなかなか難しいのが現状。干す場所もないし、重い畳を持ち出す大勢の家族がいるわけでもない。であれば、床から畳を持ち上げ、間に缶などを挟み空気を通し湿気を溜めないようにするだけでも効果があります。
普段のお手入れだけでは落ちない汚れとは?
生活していれば汚れるのは常。特に小さなお子さんがいるご家庭では何かをこぼすなんて日常茶飯事ですよね。我が家でも息子が小さな頃にお仏壇の香炉をひっくり返して、散々な目にあったことがありました。このような日常のお手入れや雑巾の乾拭きでは対処できない、代表的な汚れについて確認しておきましょう。
醤油、コーヒー、ジュース、ビールなどのシミ
普段和室で食事をしていると、こういった液体の汚れが一番つきやすいのではないでしょうか? 畳は植物の繊維でできているので吸水性がいいのですが、それが裏目に出てしまい汚れも吸い取りやすくなっています。そのまま濡れ布巾でたたいて落とそうとしても、ただ汚れが広がってしまい、逆効果なんてことも。
粉薬、粉ミルク、香炉灰、たばこの灰などの粉ものによる目詰まり
フローリングだとなんてことない粉の汚れも、畳の上ではがんこな汚れとなってしまいます。汚れが畳の間に入り込んでしまうので、掃除機をかけても完全には汚れが落ちなかったりします。
カビ
畳には湿気をコントロールしてくれる役目がありますが、あまりにも湿気が多いと放出が追いつかず、カビが発生してしまいます。特に天然い草の新しい畳は要注意。やわらかく、湿気を吸収しやすいので、梅雨の時期はカビが生えやすいです。
これでスッキリ! 汚れ別お掃除方法
先ほどご紹介した汚れごとに実際に掃除してみました。それぞれの掃除方法はこちら。
【醤油をこぼしてしまった場合】
■用意するもの
小麦粉、ブラシ、掃除機、水で濡らし固く絞った雑巾
■掃除の手順
1.小麦粉をふりかけます。
2.ブラシで畳目に沿って優しくこすります。
3.小麦粉が醤油(液体)の水分を吸収してダマになってきます。
4.掃除機で吸います。
5.跡が残っている場合には再度ブラシでこすり掃除機で吸います。
6.まだシミが消えない場合には、水で濡らして固く絞った雑巾で数回たたきます。
雑巾に汚れが付着したのがわかりますか?雑巾でたたいた部分はよく乾かしましょう。
【香炉灰(線香立ての灰)を落としてしまい、畳の目が詰まってしまった場合】
■用意するもの
粗塩(適度な湿り気が汚れを付着しやすくします)、掃除機
■掃除の手順
1.香炉灰(線香立ての灰)に粗塩をふりかけます。
2.指先で軽くなじませます。
3.周りをトントンと叩きます。塩に汚れが付着するので、塩の色がそれ以上変わらなくなるまで叩きます。(今回は、40回叩きました)
4.塩に灰が付着して塩の色が灰色になってきます。
5.掃除機で吸います。
【カビが生えてしまった場合】
■用意するもの
手袋、マスク、エタノール、ブラシ、掃除機、乾いた雑巾
■掃除の手順
1.空気が逃げるよう窓を開けます。
2.手袋、マスクをつけます。
3.カビが生えているところにエタノールをふきつけ、乾くまで5~10分程度待ちます。
4.乾いたらブラシで畳目に沿ってやさしくこすります。
5.掃除機を畳目に沿ってかけます。
6.もう一度エタノールをスプレーします。
7.乾いた雑巾で畳目に沿って拭き、よく乾かします。
エタノールの代用として、酢でも効果があります。酢は原液のまま使う方法と、水で薄めて使う方法がありますが、希釈用に使う水がカビの原因になることもあるので、注意が必要です。
スプレーをするだけなので、カビ取りを慣れていない方でも大丈夫。また、エタノールや酢は揮発性が高い液体なので、液体が残りにくいです。「少し吹きかけすぎたかな」と思ったときでも蒸発してくれるので扱いやすかったですよ。
日頃からのこまめな掃除が難しい場合は?
日頃のこまめな掃除が大切だとわかっていても、忙しい毎日の中で掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。そんなときは、家事代行サービスを使って自分の代わりにお掃除してもらうのもひとつの手。
家事代行サービス〔CaSy(カジー)〕では、畳の掃除はもちろん、水回り全般、お部屋のお掃除・お片づけまで依頼が可能。重点的に掃除してほしいところを伝えればリクエストに応えてお掃除してくれるので、「家事代行サービスを使ったことがないから不安……」という方も一度チェックしてみてくださいね♪
ベストなお掃除で、畳を長く使いましょう♪
畳の良いところを初めにご紹介しましたが、これ以外にも、い草の香りに含まれる成分に集中力を高める効果があるとも言います。確かに畳の部屋は、ホッと気持ちが落ち着きますよね。
フローリングももちろんいいですが、和室をお子さんの遊び場や勉強部屋、お父さんの書斎として使ってみてはいかがでしょうか? この機会にぜひ、ご家庭での畳の使い方やお掃除の方法をもう一度見直してみましょう。
新しい畳は言うまでもないですが、丁寧に使われている畳は茶色くなってきても光沢があり趣があります。このような時間の流れによる色の変化を楽しみながら、上手にお手入れをして長く使いたいものですね♪
関連記事
- 75959
- 281
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ジョイントマットの掃除方法まとめ!汚れの原因から予防方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ハウスダスト対策にも】スチームアイロンでダニを撃退!カーペットを徹底的に掃除にしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビを撃退!スニーカーなど種類ごとの落とし方と3つの予防対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンションや賃貸でもOK!ベランダの掃除方法|掃除頻度や注意点、掃除手順などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単なフローリングの掃除方法!シートやモップを使う時短アイデアも♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベッドを掃除してダニやカビを撃退!寝具を清潔にする方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
敷き布団にカビ発生!除去方法&防止対策まとめ|おすすめカビ対策スプレーも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
敷布団に生えたカビの落とし方を解説!重曹やオキシクリーンなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ソファの掃除は素材ごとに異なるって本当?本革、布、合皮の清掃術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雑巾がけで床がピカピカに!掃除のやり方やおすすめアイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部