冷凍庫のおすすめ17選。小型タイプやまとめ買いの冷凍保存にぴったりな大型タイプ
食材のまとめ買いや、おかずの作り置きに便利な冷凍庫。冷蔵庫の冷凍室だけでは物足りない! という人はサブで冷凍庫を置いてみてはいかがでしょうか。小型タイプから中型、大型と、家族の人数やストックする食材に合わせて選ぶことができます。冷凍庫を置くメリットや、気になる電気代、冷凍庫の中の収納など、冷凍庫を選ぶポイントをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 27977
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
食材の収納が足りないと感じたら、冷凍庫を見直す!
特売日に野菜や肉、果物をまとめ買いをし、小分けにして冷凍庫で保存するのが賢い節約&時短テクニックですよね。朝、冷凍エビを冷蔵庫やチルドルームに移しておけば、夕食の下ごしらえもラクラク。イチゴやみかんも冷凍することで美味しさをキープすることができます。
何かと便利な冷凍庫ですが、冷蔵庫の冷凍室を使用する場合、詰め込みすぎていつもパンパン! なんてことはありませんか? 冷凍スペースが足りないと感じたら、冷凍庫のみを1台増やしてみるのもおすすめですよ。
冷凍庫の選び方①|用途に合う形状を選ぼう
冷凍に特化した冷凍庫を選ぶ際、まずは扉の開き方を検討しましょう。ドアのタイプには大きく分けて以下の2つがあります。
- 上開き(チェストタイプ)
- 前開き
長期間の保存におすすめ上開きドア
チェストのように扉を開ける上開きタイプ。特長は冷気が逃げにくいこと。長期的に保存したい食材などの冷凍保存に適しています。
扉を開け閉めするためのスペースが不要なので、省スペースに優れている点もポイント。ただし、食材を積み重ねるように保存するため、奥に入れたものが取り出しづらいというデメリット部分もあります。
奥の食材が出し入れしやすい前開きドア
一般的な家庭用冷蔵庫の扉と同じように、冷凍庫にも前開きタイプがあります。右側が開くタイプが多く、扉を開けた際、開口をスムーズにするためのスペースが必要です。
メリットとしては食材の出し入れがしやすく、取り出したい食材を見つけやすいことがあげられます。開け閉めを頻繁にすると冷気が逃げやすいので、節電のためにも注意しましょう。
冷凍庫の選び方②|設置場所も確認しよう!
冷凍庫は冷蔵庫同様、家事動線を考えた場所に設置するのがベター。加えて、必要な容量を満たした大きさの冷凍庫を選ぶことも重要です。
冷凍庫の大きさは、家族に人数によっても必要な容量は変わってきます。備蓄を主な目的とするのであれば、普段使う食材は冷蔵庫の冷凍室を使うことを考えたら、100Lもあれば十分でしょう。それ以上大きなタイプとなるとかなり大型になるので、購入前に設置スペースの確認をしておくことをおすすめします。
また、冷凍庫はギリギリのスペースではなく、放熱できるようにゆとりを持って設置することを心がけてくださいね。
冷凍庫の選び方③|冷却方法で電気代が変わる!
冷凍庫を設置することで気になるのが電気代。実は冷凍庫の冷却法には2種類あり、どちらを選ぶかで電気代が大きく変わります。また、冷凍庫の大きさや設置する場所、冷凍庫の適温も電気代に関係してくるため、選ぶ際は考慮するようにしましょう。
低価格で電気代を抑えられる直冷式
冷凍庫の「直冷式」とは、冷凍庫内の冷却器で発生した冷気を循環させ、食材を冷やす方法です。そのため、万が一の停電時も、扉を開ける回数を抑えることで庫内の冷えをある程度保つことができます。直冷式対応の冷凍庫は比較的低価格なものが多く、電気代も抑えられるのがメリットと言えるでしょう。
デメリットとしては直冷式の構造上、庫内の水分まで冷やすため、霜が付きやすいことがあげられます。こまめに霜取りをする必要があり、メンテナンスの手間がかかります。
温度のムラや霜を防ぐファン式
冷凍庫のもう一つの冷却方法が「ファン方式」です。冷凍庫内の冷却器で作った冷気をファンで庫内に送り込んで、庫内全体を冷やすというもの。全体にムラなく冷気が行き渡るため、食材を満遍なく冷やすことができます。多くの場合自動で霜取りをする機能が付いているので、メンテナンスの面でもラクというメリットがあります。
一方で冷凍庫のデメリットとしては、ファンを回して冷気を循環させるため、消費電力が大きく、電気代が高くなることが挙げられていました。
しかし、近年では省エネに関する目標値が見直され、省エネ基準の達成率が100%を超える商品も出ています。省エネ性能の高いファン式の冷凍庫を選べば消費電力や電気代を抑えられるため、今となってはデメリットと呼べるものではありません。
唯一の懸念点としては、冷凍庫内でファンが回る音が発生するため、家電の動作音などに敏感な人は選ぶ際に気にしておくとよいでしょう。
冷凍庫の適温は?省エネ性能もチェックしよう
冷凍庫の電気代は冷却方式以外にも、ちょっとの工夫で節電や省エネにつながる方法があります。その一つが「適温」です。
季節によって強弱を使い分けよう
冷蔵庫の温度は固定せず、季節によって中か弱に設定するようにしましょう。温度設定が強の場合、それだけエネルギーを使うことになり、消費電力も上がります。設定温度を下げるとエネルギー消費がその分減るため、冬は中、夏は強にするなど、こまめな設定変更が節電につながります。
年間を通した冷凍庫の適温は−18度
温度調整ができない冷凍庫の場合、一般的な適温は-18℃前後とされています。これより高い温度だと、食品や氷の冷凍保存は難しいことがその理由です。-18℃なら、食材にもよりますが約3ヶ月が冷凍保存可能な目安とされているため、冷凍保存をする際は、-18℃以下にならないように注意しましょう。
ドアの開け閉めやパッキンもチェック!
冷凍庫のドアを頻繁に開け閉めすると、冷気が逃げ、庫内の温度が上昇します。すると冷凍庫は庫内を冷やすためにエネルギーを消費することになり、電気代も上がります。ドアの開け閉めは極力回数を減らし、短時間で庫内の食材を取り出すようにしましょう。
また、冷凍庫のドアのパッキンが劣化したり、傷が付いたりすることでその隙間から冷気が逃げてしまうことがあります。電気代が上昇する原因になるため、パッキンに不都合があるときは取り換えることをおすすめします。
冷凍庫の置き場所はゆとりを持って
冷凍庫が壁にぴったりくっついていたり、湿気が多い場所に設置すると、冷凍庫が放熱できないため、庫内を冷やすために余分にエネルギーがかかります。エネルギーの消費はそのまま電気代に反映されるため、設置する際は周囲にゆとりを持ち、高温多湿にならない場所を選びましょう。
おすすめの冷凍庫17選|小型や収納たっぷりな大型サイズ
食材のストックや備蓄に便利な冷凍庫。冷凍に特化した冷凍庫は業務用から家庭用まで幅広く販売されていますが、家庭で使う場合は家庭用で十分! 容量や冷却方式などを考慮し、自分にぴったりな1台を選びましょう。
ここではLIMIA編集部が厳選した17台をご紹介! 冷凍庫選びの参考にしてくださいね。
「もう一台」におすすめ小型冷凍庫
冷蔵庫の冷凍室に入りきらなかった食材の保存や、冷凍食品の備蓄に便利な小型冷凍庫。30〜60Lの容量でも、冷蔵庫と合せればたっぷり冷凍保存できますよ。静音設計された商品も多く、リビングや寝室などに置いても音があまり気になりません。
引き出し収納が便利な中型冷凍庫
80L前後の中型冷凍庫になると、庫内に仕切りトレーが付いているのが一般的です。食材の整理整頓に役立ち、ひと目でどこに何があるかを確認できるのも嬉しいですね。
収納たくさん家庭用大型冷凍庫
大家族や普段から食材を冷凍ストックしておきたい人におすすめなのが100L以上の冷凍庫です。大容量でありながら、スリムなデザインも多く、キッチンやリビングのデッドスペースを有効活用することができます。急冷機能や、自動製氷機付きタイプもあるので、用途に合わせて選びましょう。
冷凍庫が大きい冷蔵庫もチェック!
サブの冷凍庫を置くスペースがないという人は、冷凍室が大きいタイプに冷蔵庫もおすすめです。冷凍室だけで2段あるタイプや、冷凍室のスペースを多く取っているタイプ、食品の鮮度を保つ急冷機能など、多彩です。キッチンで存在感を放つ冷蔵庫なので、各社デザインにもこだわっているのが特徴です。
100均グッズでOK♪冷凍庫の収納アイデア
冷凍庫内の食材を美しく、効率的に収納することで、探す時間が短縮され、節電にもつながります。また、整理整頓が行き届いていると、掃除がしやすいメリットも。
いつも冷凍庫がいっぱい! という人は、棚を活用したり、100均グッズを使うことでスペースを有効活用できるはず。LIMIAユーザーのさすが! のアイデアを参考に、収納名人を目指してくださいね。
100均の耐震マットや保存容器が大活躍!
思考の整理収納塾 田川瑞枝さんのアイデア。100均のミニブックエンドに半分にカットした耐震マットを貼り、収納ボックスの中に固定。冷凍したいものをジッパーバッグに入れたり、プラスチック製の食品保存容器に入れたりして、ボックスの中に収納しましょう。収納ボックスの中に仕切りを作ることで、省スペースの「縦収納」になるというわけですね。
書類入れも冷凍庫収納に!
こちらも田川さんのアイデア。100均でよく見る書類整理のためのファイルボックス。冷凍庫の収納にすることで、スリムな縦収納をすることができちゃうんです! 食パンをや保存容器に入れたご飯や惣菜など、重ねるよりもファイルボックスに入れることで省スペースでの保存が可能です。
冷凍庫の引き出しをもっと見やすく!
続いて、整理収納アドバイザー鈴木久美子さんのアイデア。冷凍庫内に引き出しがある場合は、ファイルボックスと、薄型の保存容器を使った保存方法がおすすめです。薄型なので場所を取らず、縦収納ができますよ。上から見ることができるので、保存容器にシールなどで中身を書いておけばひと目で中身がわかるため、冷凍庫の開けっぱなし防止にもなりますね。
コストコ商品で真空冷凍!
冷凍食品の鮮度を保つには、食材を空気にできるだけ触れさせずに冷凍することがポイント。そこでおすすめなのが、__________7hm7_____さんが使っている『コストコ』のプレスンシールを使った真空保存テクニックです。
プレスンシールの間に食材を入れ、空気を抜きながら挟むだけで簡単に真空状態を作ることができるスグレモノ。後は保存袋に入れて冷凍すればOK! ぜひお試しを♪
簡単にできる霜取り術も紹介
冷凍庫に自動霜取り機能が搭載されていない場合、霜取りは、庫内を効率よく冷やすやめにも欠かせないメンテナンスです。
自分で霜取りをする場合は、ふきんを40度前後のぬるま湯で濡らして軽く絞り、ふきんを霜に当て溶かし落とすように拭き取ります。この作業を繰り返すことで、簡単に取り除けますよ。
ふきんでは落とし切れないほどの頑固な霜がついた場合は、冷凍庫内の食材を全てだし、電源を抜いて溶かす方法もあります。そうなる前に、こまめに霜を取るように心がけましょう。
Amazon・楽天の冷蔵庫の売れ筋ランキングをチェック!
冷凍庫があればまとめ買いやおかずの作り置きが十分にでき、節約や家事の時短にもつながります。通販サイトやECサイトの売れ筋ランキングをチェックし、レビューを参考にするのも◎。容量や冷却方式、置き場所などを十分に検討して、家庭にぴったりな1台を見つけましょう!
冷凍庫に関するその他の記事もチェック
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年4月)に基づいたものです。
※記事内のデータは、LIMIA編集部の調査結果(2021年4月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
- 27977
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
冷蔵庫のおすすめ5メーカーを比較!特徴や違いをビックカメラで聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】冷蔵庫おすすめ15選!家電芸人に聞いた選び方のポイントとは?LIMIA編集部
-
小型冷蔵庫の収納術をプロが伝授!狭い庫内を最大限に活用する5つのポイント思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
冷蔵庫の平均温度は何度? 適切な温度や食材の保管方法を紹介LIMIA編集部
-
食器乾燥機の人気おすすめ7選|一人暮らし用のコンパクトサイズや大型のものLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器洗い機のおすすめ5選!据え置き・ビルトインの選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】単機能電子レンジのおすすめ17選!選び方や人気メーカーを徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしにおすすめの人気冷蔵庫20選|容量・機能など選び方のポイントLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
焼肉やBBQにも!おすすめカセットコンロ19選|コンパクトな一人暮らし用やおしゃれな商品LIMIA編集部
-
【2023】家庭用無煙ロースターおすすめ11選!室内での焼肉にもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2024】過熱水蒸気オーブンレンジのおすすめ21選!人気メーカーやデメリットも徹底解説LIMIA編集部
-
パントリーに収納するコツ教えます。キッチンを劇的に使いやすくLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
二人暮らし向け冷蔵庫の人気おすすめ11選|容量や機能を徹底比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部