プロの設計士が自分の家を本気で設計したらこうなった。こだわりの”縁側モダン” 〜『10年愛♡の家』Vol.5〜

時を経ていくことでより愛情が深まる、永く愛せる家とは、それはどんな家なのでしょうか? そんな、たっぷりと愛情を注がれた家の魅力を紐解いていく連載企画。今回は日本特有の”四季”をたっぷり愛でることのできる、日本家屋ならではの”縁側”をモチーフに設計されたSさん宅をご紹介しましょう。それはお庭との一体感をより強めてくれる、大きなガラス戸と縁側廊下、ウッドデッキが新しくも懐かしさを感じさせるお家だったのです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

重量木骨の家
  • 24431
  • 129
  • 0
  • いいね
  • クリップ

郷愁を誘う”縁側”をモダンなスタイルで表現

その昔、日本の家の多くには”縁側”がありました。「外=自然」を「内=家の中」で感じさせてくれる、仕切りが曖昧な和風建築独特の考え方が如実に現れた様式といえばよいのでしょうか。家の外を眺めながら温かい陽だまりに包まれて草木を感じ、気がつくと自然とそこに家族が集まっている。一昔前であればそんな団らん風景も珍しくはありませんでしたよね。昭和生まれの方であれば、田舎の祖父母の家に行くと必ずそこで日向ぼっこをしたよ、そんな懐かしくも温かい思い出をお持ちなのではないでしょうか。そう、もしかしたら”縁側”には我々現代人が失いつつある「何か大事なもの」の一端が残されているのかも知れません。

Sさん宅は扇型の土地に建てた二世帯住宅。北向きとなる道路側はシンプルな作りとなっています。

都心からはほど近いものの、周囲には畑や緑が沢山ある、のどかな住宅エリアにそのお宅はありました。Sさん宅の敷地は例えるとまさに扇を広げたような形状で、丁度扇が向く方向が南向きだったこともあり、直角辺に合わせてL字型に家屋を設計。そのL字の内側から扇が向く方向に庭をレイアウトしました。そしてその日当りのいいお庭を堪能するために、現代的に解釈した”縁側”を作り出したお宅だったのです。

大きな大きなガラス戸と窓に沿ったL字の動線=縁側のある、たっぷりとしたリビング

リビングに入ると、そこはまるで屋外かと見紛う程の採光を有した、明るくて温かく、そして木の温もりがたっぷり詰まった開放的で居心地のいい空間が現れます。そしてなんといってもそのリビングのハイライトは「大きな大きなガラス戸&ガラス窓」。一枚で100kgを越えるという重量のガラスを使った2枚戸に加え、その直角に当たる壁面にはこれまた大きな一枚ガラスのはめ込み窓。南向きのL字に当たる二面をガラスで開口させることでこれ以上ない程のたっぷりの採光と庭の景観をリビングから楽しめるようになっています。そしてそのガラス戸とガラス窓に寄り添うように木の廊下を配することで、屋内の南側に開放的で気持ちの良い空間を確保しているのです。

大きな開口部を持つガラス戸と、その隣に吹抜け部分の壁面全体を覆うはめ込みのガラス窓。ウッドデッキも設置することでイマドキの、そして懐かしい縁側を演出しています。

そうです、これが現代風に解釈した”縁側”。ガラス戸の外側に配置をしたウッドデッキと一体となった楓の木は、秋になれば色付いて目を楽しませてくれ、更にその視線の先にはたっぷりの緑が続いています。どうですかこの眺め! 言い過ぎではなく、リビングからの眺めは我が国が誇る庭園文化の一端を垣間見せてくれているといってもいいでしょう。加えてガラス窓の方の吹抜けには階段も設置。これも光や空間の抜けが良い空間演出において重要な役割を握っているわけですが、実はこの設計には在来の木造建築ではなかなか実現が難しい秘密があったのでした。

キッチンの奥から反対側の和室までを貫く全長13mにもなる廊下。部屋の一部とみなすこともできますが、縁側に沿うように続くレイアウトでお庭との一体感を感じさせます。
右はこのお家の床材として使用されている元のフローリング材。経年変化でここまで味のある印象になったということだ。
庭側(画面左側)には大きなガラス戸。そして柱などの無い広いリビング。そしてその左手奥には吹抜けと、視界を遮るモノが極端に少ないたっぷりとした空間。これこそ在来工法ではなかなか難しいポイント。
大きなガラス戸は2枚合わせの引き戸となっており、一枚で重量は約100kgオーバー。木製のサッシにこだわったので強度確保の為にサッシ下部には鉄を入れて補強。

理想の設計プランを実現する木造建築を探し求めて

扇型になっている庭側が南向き。つまり庭を中心として、それを囲うように家屋をレイアウトした結果、L型に落ち着いたのだと言います。そして1F、2Fともに動線は家屋南側、つまりL型の内側に集約。この設計プランこそ、”縁側”をモダンな空間にするための肝だったのです。

Sさん宅は竣工は2008年。こちらのお宅にはもう7年半住まわれているそうです。施主であるSさんのお仕事は実は建築設計士。この土地は元々奥様のご両親が住んでいた土地でした。ここに二世帯住宅を建てる、というお話になった時に、前述した扇形の地形を上手に活かそうと、自宅の設計を自ら発案します。その道のプロフェッショナルのSさんとはいえ、さすがに自分にとっても、そして家族にとっても理想の家を設計するのは簡単ではなく、幾度ものトライ&エラーを繰り返したそうです。ようやく基本設計が固まった時に生まれたアイデアがこのL型家屋。そして南側を可能な限りガラスと空間で満たす、というものでした。

しかし問題は開口部の広い庭側に加え、吹抜けも作るとなると構造上、L字の内側に極端に空間が集中してしまうこと。特にL字の交点に面した部分を吹抜けにするということはL字の一辺が床で繋がらなくなるということを意味し、在来工法では不安が残ります。しかも木造にもコダワリを持っていたSさんは、この設計が可能な木造工法をリサーチします。そして見つけたのが「耐震構法 SE構法」だったのです。

構造計算が可能な木材を使う「耐震構法 SE構法」だからこそ、仕切りのない大きな空間が実現できる

家屋の南向きには動線とガラス戸と窓の大きな開口部。そして2Fに繋がる吹抜けと、非常に仕切りの少ない空間が集約されています。この構造を実現した構法こそSE構法なのです。

「耐震構法 SE構法」は、強度計算が可能な集成材という木材を使用することで構造計算を可能にし、従来の木造建築では不可能と思われた大きな空間確保や、自由自在な間取りが実現できるもの。耐震が必須の我が国だからこそ生み出せた、未来の木造建築を担うといっても過言ではない構法なのですが、構造計算が可能だからこそ実現できる、その「自由度の高い設計」にSさんは注目したのです。

玄関から吹抜け階段を臨む。吹抜けの南向きは全面、2枚の大きなガラスがはめ込まれています。

「この構法だ」と決まればそこからは行動です。SE構法の”重量木骨の家”はSE構法登録工務店の中でも、重量木骨プレミアムパートナーと呼ばれる全国から選び抜かれた64社の技術的にも熟練した工務店のみが建てる事を許されています。Sさんはそのプレミアムパートナーの中から、自宅エリアにある工務店をピックアップ。結果、「リモルデザイン」に施工をお任せすることに決めたのです。余談ですが、「リモルデザイン」に決定した決め手は「社長とウマがあったから」だそうで、施工事例を見学することもなく決めてしまったそうです。仕事柄、様々な工務店を見てきたSさんは良い工務店を見抜く”何か”を持っていたようですね。

2Fも同様に南向きL型空間を配置。お部屋のようなあったか廊下

さて、吹抜けには大きなガラス窓とともに2Fへと続く、鉄骨と木の踏み板で構成された大変モダンな階段が設置してあります。そこを上がるとご家族それぞれのお部屋が配置されています。通常は南向きに個々のお部屋を配置し、動線=廊下は反対側に配置するプランとなりがちですが、1Fの間取り同様に、つまり1Fの縁側廊下と同じ南向きに廊下を配しています。

吹抜けを2Fから眺めると、非常に空間が広く、ガラス窓も大きく取ってあるのが分かります。
滑らかに鉄骨の骨組みをカーブさせ、更に木の踏み板もそれに合わせて造作。Sさんご家族もお気に入りの階段は、しっかり基礎と繋がっているので、掛け上がってもびくともしません。お子さんが小さい頃は良い遊び場となっていたそうです。

但しここも一工夫あり、廊下側には南から注ぐたっぷりの陽の光を取り込むためにまたまた大きな大きなガラスのはめ込み窓を設置。加えて棚の設置やお部屋と地続きになるようにとカーペットを敷いたことで廊下とは名ばかりの、まるでお部屋のように使える暖かな印象のスペースとなっています。

大きなガラスのはめ込み窓を南向きに配した2Fの廊下部分。お子さん達のお部屋は画面反対側なのですが、小さい頃はこの棚を机代わりにし、よくここでお勉強をしていたそうです。大きくなってからは腰掛けとして使用できるという考え抜かれたスペースなのです。

Sさん夫妻にはまだ学校に通う娘さんがお二人いらっしゃるのですが、もっと小さい頃はこの陽だまりスペースに居る事が多かったそうです。なんて優しいアイデアなんでしょう。大きな窓から太陽の光をたっぷり浴びて、沢山の緑を臨みながら遊んだり、勉強したり…。実際にお子さん達のお友達がたくさん遊びに来ていたとのことで、お子さん達にとっては間違いなくお気に入りの場所だったのでしょうね。

お部屋と廊下を跨いでカーペットが敷かれています。廊下を”お部屋”のような暖かな雰囲気にするのに一役買っていたというわけですね。
その廊下には本棚も造作で設置。ちょっとした図書館のような印象ですね。
階段の反対側にはSさんと奥様それぞれの寝室に加え、クローゼットが配置されています。

玄関、キッチン、そして奥の和室…スペースは贅沢に、しかし効率的に

このお宅のもう一つの特徴は”メリハリ”が効いているということです。例えばリビングキッチン、吹抜けから玄関へと続く動線上は仕切りを最小限にすることで「一つの大きな空間」といった印象を与えているのに対し、前述した2Fの個々のお部屋や、縁側廊下奥にある和室などはしっかり区切ってスペースを確保。家族が行き交う「パブリックなスペース」は贅沢に。そして個々のお部屋のような「プライベートな空間」は効率的に、と用途に合わせてメリハリを付けて設計されているのが分かります。

玄関は全ての動線が集約します。加えてパブリックなスペースとしてたっぷりとした空間を確保することで、この家を訪れた人にゆったりとした第一印象を与えてくれます。

たとえば玄関。ご家族はもちろん、この家を訪れる人々は皆が通るパブリックな場所です。しかも玄関の動線上には、2Fにある二世帯同居している奥様ご両親の1DKのお部屋へ繋がる吹抜けとは別の階段やバスルーム、トイレなどが配置されている関係で、たっぷりとした広い空間となっています。

こだわりの造作で仕上げられた木の質感が活きるキッチン。コンパクトにまとめられていますが使い勝手は上々。お部屋の雰囲気にマッチさせています。

しかも玄関の先にある引き戸を開放すれば、吹抜け階段と地続きになり、更にその先のリビングダイニングまで空間が繋がる工夫もされています。そしてその先にあるダイニングは、キッチンの後方に三畳ほどの納戸を備え、しっかり収納容量も確保するという効率の良さも見事です。

高級旅館の離れのような、シンプルで落ち着いた和室。天井には桐材、床は正方形の畳が使用されています。親戚が来訪した時などに客間としても使用されることが多いそうです。

テラスと廊下の奥にある和室は家屋の南東側の端に当たるため、少し離れのような落ち着いた雰囲気を目指して設計されたそうです。中央には収納可能な掘りごたつも造作で設置し、大変和める空間となっています。また、このお部屋も収納式の引き戸でリビングと区切ることも出来ますが、開放状態にしておけばいわば”縁側効果”によって、リビングの延長となる大変考えられた設計なのです。さすがプロの設計士さんですね。

テラスと廊下はこの和室の端まで伸びています。こちらにも大きな開口部を持つガラス戸を設置して日当りを確保。引き戸を閉めれば廊下も含めて個室スペースになる。
収納可能なタモ材を使った掘りごたつのテーブル部分はご主人がデザインし、友人に製作してもらいました。よく見ると脚の造形はかなり個性的です。リビングにあるダイニングテーブル&ローテーブルも同様のデザインで作られています。

土地の形状と日当りの向きから生まれた”自然を、四季を、存分に楽しめる”お家

我が日本には四季というものがあります。四季の移り変わりがこれほどハッキリしていて、且つそこに住む人々がそれを意識し、風土にまで根差している国は日本だけとも言われています。そんな日本ならではの四季が存分感じられる”縁側モダン”なお家、いかがでした?

大きく開口されたガラス戸、そして窓からのぞく、四季折々の景観。春は咲き乱れる花々を愛で、夏はたっぷりの緑と日差しを全身で浴び、秋には色とりどりに色づく紅葉を楽しみ、冬には真っ白の銀世界を温かいリビングから眺める。それらを存分に楽しめるのは、外と内、自然と生活空間の境目をあえて曖昧にすることで自然との共存関係を築いてきた縁側を巧みに設計に取り入れたお家だからこそ。

もちろんそれを実現できたのは未来を担う耐震木造建築「耐震構法 SE構法」を採用した重量木骨の家、そしてSE構法を使いこなし、Sさんが想いを巡らせた設計プランを具現化してみせた担当工務店「リモルデザイン」の技術力と誠実さあったからに他なりません。毎年巡ってくる四季を楽しみに年を重ねる、そんな楽しみが詰まったお家だからこそ、永く愛せるのではないでしょうか。

Text:藤川経雄
Photo:塩谷佳史

設計・施工
リモルデザイン
神奈川県横浜市旭区笹野台1-1-27 3F

☆関連記事☆

「10年愛♡の家」シリーズVol.1。梁がポイントの家族とともに育つ家。木のぬくもりと家族のぬくもりが交差する温かい空間です。
↓↓↓

「10年愛♡の家」シリーズVol.2。すべてを効率化させて、快適に広々過ごせる「工夫」がいっぱいのお家。
↓↓↓

「10年愛♡の家」シリーズVol.3。開放的な吹き抜けとホームシアター、オーダー家具でコーディネートされたこだわり空間。
↓↓↓

「10年愛♡の家」シリーズVol.4。たっぷりと注がれる太陽とグリーンで、家の中にいながら自然を感じられる贅沢なお家。
↓↓↓

  • 24431
  • 129
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア