
癒やしのアクアリウム♪初心者も始めやすい熱帯魚や水草などをご紹介!
インテリアとしても人気のアクアリウムは、見ているだけで癒やされてリラックスできますよね♪ しかしお手入れが大変で難しいイメージを持っている方も多いのではないでしょうか? 実は、熱帯魚の種類によっては初心者でもアクアリウムを手軽に楽しむことができるんです! 今回は、初心者でもできるアクアリウムの魅力に迫ります♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 21121
- 35
- 0
-
いいね
-
クリップ
アクアリウムとは
そもそもアクアリウムとは、水槽で熱帯魚・金魚や水草・サンゴ礁を飼育することです。水草やサンゴ礁をきれいにレイアウトすることで、まるで水族館のように魚が泳いでいる姿を楽しむことができます。とてもきれいなので、インテリアとして楽しむ方が増えてきています。
水を見ているとリラックスできて癒やされますよね。アクアリウムを眺めると、ストレスが和らいでリラックスできるという実験結果もあるのだとか。
アクアリウムを始めるときの必要な器具や道具
アクアリウムは大きく分けて「水槽用品」と「作業用品」の2つが必要です。
水槽用品は水槽本体の他にも水質を安定させる「ろ過装置」、熱帯魚の育成必要な温度を一定に保つ「ヒーター」、水槽内の水に酸素を送る「エアレーション」、観賞用の「照明」などです。
作業用品は水の入れ替えに必要な「排水・吸水パイプ」や「バケツ」、コケを掃除する「スポンジ」などアクアリウムのお手入れに必要なものです。
他にも熱帯魚のエサや水道水の塩素を抜く水質調整剤(カルキ抜き)など、金魚の健康を保つものが必要です。
初期費用の目安
水槽の大きさや飼育する熱帯魚の種類にもよりますが、初期費用としては全部で大体3〜6万円あれば十分な道具をそろえることができます。
最初はとりあえず熱帯魚だけとか、水草はいらないといった場合はもっとリーズナブルに始められますよ。熱帯魚の種類によって必要な道具が変わってくるため、購入店で飼育に必要なものを聞いておくと安心です。
不安解消! 始めやすいアクアリウムづくりのアドバイス
アクアリウムで大変なのはやはりメンテナンスです。メンテナンスを怠ると水質が悪化して熱帯魚が病気になる原因になってしまいます。最初はメンテナンスの手間をできるだけ少なくできる水槽づくりからはじめてみましょう。
メンテナンスのしやすい環境をつくる
水槽のメンテナンスは、なんだか難しそうで面倒なイメージがありますよね。熱帯魚の健康を保つためにもメンテナンスは大切です。
水槽内の水換えは避けられませんが、メンテナンスの手間をできるだけ少なくできるような水槽づくりをすると安心です。補助的な物ではありますが、コケ発生を抑制してくれる薬剤などを活用してみるのもおすすめです。
またメンテナンスに適したスペースの確保も大切です。水を入れ替えるため、水槽の周りは濡れる可能性があります。またバケツやポンプなどの掃除道具がいくつか必要なので、道具を十分に置けるスペースの確保が必要です。水槽を置く前に、メンテナンスしやすい場所かどうかも確認しておきましょう。
環境に強い水草のみで水槽の中をレイアウト
アクアリウムの飼育は熱帯魚や金魚ばかりに目がいきがちですが、実は水草にも栄養を与えて育てる必要があります。最初は、低栄養でCO2がなくても育つ水草を選ぶと安心ですね。
水草の中でも「陰性植物」と呼ばれている種類は、CO2不要で抵光量・低栄養で育てることができるため初心者におすすめです。具体的には「ミクロソリウムナローリーフ」や「ミクロソリウムプテロプス」など人気です。
悪条件に強い熱帯魚のみを飼育
熱帯魚は種類によっては、少しの環境変化ですぐに病気になってしまうものもあります。はじめてのアクアリウムでは、水質の変化にあまり影響を受けない種類を選ぶと安心です。
金魚すくいなどでもよく見かける「和金」は、とても丈夫で飼いやすいため初心者におすすめです。よく見かける金魚ですが、赤と白のきれいな色で観賞用にもぴったりです。またエビは水質が悪化しても育つため飼いやすいでしょう。
逆に人気のグッピーなどは、小さくて簡単なイメージがありますが繁殖しやすいため後々大変になることも。水槽のサイズによって飼育できる数が決まっているため気をつけましょう。
アクアリウム初心者も始めやすい! おすすめ水槽セット3選
アクアリウムのセットを一つずつ購入するのは大変ですよね。そこでおすすめなのが、初心者でも始めやすいアクアリウムの水槽セットです。必要な道具がセットになっているため、あれこれ悩む必要なく道具をそろえることができますよ。
おすすめの初心者セット① 飼育用品&砂の豪華な13点セットのスタイリッシュ水槽
熱帯魚の飼育に必要な、水槽・ヒーター・お掃除用ポンプなどのアクアリウムに必要な道具がすべてセットに! 必要な道具は分かっていてもそれぞれ種類があるため選ぶのは大変ですが、あらかじめおすすめの道具がそろっているため、初心者でも安心です。これを買っておけば、あとは水草と熱帯魚を準備すればOK♪ 60cm幅のスタイリッシュな水槽は、インテリアにもぴったりです。
おすすめの初心者セット②メダカの飼育ができるコンパクトな水槽セット
はじめてのメダカ飼育におすすめなのが、30cmのキューブ水槽にヒメダカ・メダカ専用ソイル・底面フィルターをセットした商品です。メダカ専用ソイルと相性抜群の底面フィルターを合わせているため初心者でも安心♪ 道具だけでなく、ヒメダカ(6匹)とマツモ(2本)付きなのですぐにアクアリウムを楽しむことが可能! 手軽にチャレンジできそうですね。
おすすめの初心者セット③LEDライト付! 最低限の道具で自由にレイアウト♪
水質管理の道具は自分でいいものをそろえたい! というこだわり派さんには、水槽やファルターやLEDライトなどの最低限の道具がセットになったタイプがおすすめ。あとはヒーター、砂利、レイアウト用品、熱帯魚などを用意すれば飼育を楽しむことができます。外観がシルバーに統一された、インテリア性の高いデザインも魅力です♪
家の中も華やぐ! 美しいアクアリウム
初心者で始めやすい、アクアリウムの魅力についてご紹介しました♪ 道具をそろえるのもメンテナンスも難しそうに思えますが、初心者向けのアイテムを選ぶことで手軽に楽しむことができそうですね! まずは簡単に飼育できるものからトライしてみてはいかがでしょうか? お部屋が華やぐアクアリウムで、癒やしたっぷりのすてきなインテリアを楽しんでみてくださいね。
- 21121
- 35
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【初心者向け】気軽にアクアリウムを楽しめる♪おすすめの水草を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
汚れない水槽の作り方。水晶水槽で加湿とインテリア。DIYぼっち
-
【ハイドロカルチャー】とは?育て方から水やりのコツを徹底解説!LIMIA インテリア部
-
フェイクグリーンのお手入れはクイックルワイパーがやっぱり楽々♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】水槽のコケ対策&掃除方法を紹介!コケ取りの方法はたくさん!?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの室外機にはカバーをかけて節電!おすすめアイテム10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しの場所がないときの対処法。一人暮らし、新築のアイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オイルランタンの人気おすすめ7選|アウトドアや室内でも使える商品の選び方や正しい使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大掃除がラクになる!バルコニーの床材は簡単設置のコレクレガーレ
-
フローリングにワックスがけ!メリットや塗り方の方法とコツなど紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭いベランダの活用法6選|おしゃれな空間にするアイテムも紹介!MINO株式会社
-
【いざという時の豆知識】自力でフローリングの傷を補修してみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウッドデッキでバーベキュー!行う際の注意点・対策とお手入れ方法MINO株式会社