
【外壁新調】重ね貼り・張り替えの施工法、工期日数を紹介!
こちらの記事では、外壁の「重ね貼り」や「張り替え」をご検討されている方に向けて、それぞれの施工法と工期日数を紹介します! また、外壁をリフォームする方法は他にも外壁塗装があります。それぞれを比較する記事もまとめて紹介していますので、どうぞ参考にしてみてください◎
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4486
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
外壁をリフォームで新調するなら「張り替え」or「重ね貼り」?
外壁の劣化が進み一部が腐食している……、外壁の金属サイディングが錆びついている……、などお住まいの外壁が致命的に損傷している場合は、外壁を新調(重ね貼り・張り替え)するのがよいでしょう。
外壁を新調する場合は「重ね貼り」or「張り替え」と2つの方法があります。それぞれ特性や費用など異なりますが、こちらの記事では2つの施工方法や工期を専門に紹介します!
外壁の損傷具合によっては外壁塗装の方がリーズナブルで効果的な場合もあるので、実際的な判断は専門家の意見を聞くことが大切だと思いますが、新調する場合のこともイメージしておくのが大切です。こちらの記事を参考に、外壁リフォームをご検討いただけたら幸いです◎
▼なお、外壁の劣化をまずは自分で把握したいという方は、以下のアイデアを参考にしてみてください♪

外壁の重ね貼り・張り替えの違い
先ほど外壁の新調には「重ね貼り」と「張り替え」2つの施工方法があると紹介しました。両者の大きな違いは既存の壁の扱いだといえます。
重ね貼りは文字通り既存の壁の上から新しい外壁を貼りつける施工方法で、張り替えは既存の壁を解体/撤去して、新しい外壁に張り替えます。
なお、どちらの施工方法でも用いられる外壁材は「金属サイディング」、「窯業系サイディング」、「モルタル」が主流となっています。
今回は、最近のトレンドでもある金属サイディングの施工方法と工期日数をそれぞれ比較していきます。
▼「重ね貼り」、「張り替え」それぞれの特性を詳しく知りたい方は、以下のアイデアを参考にしてみてください♪
▼外壁に用いられる「サイディング」や「モルタル」の各特性は下記のアイデアで詳しく知ることができます◎
▼また、外壁を新調する際の費用が気になる方はこちらの記事をチェックしてみてください!
【外壁重ね貼りの場合】施工の流れ、施工期間は10日程度
外壁重ね貼りの施工は下記のような流れになっています(金属サイディングの場合)。
1:足場の仮設
→足場の仮設づくりまでは外壁塗装と同じです。足場づくりは騒音を伴うので、ご近所の方に挨拶をしておいた方がいいでしょう!
2:下地工事(胴縁取り付け)
→胴縁とは家の中の壁の下地で、サイディングを固定する部分です。
3:クラック・窓など開口部の補修
→クラックとは、壁や岩壁などの、裂け目や狭い割れ目のこと。下地工事と並行して、クラックや開口部から水が侵入しないよう修繕します。
4:取り付け・重ね貼り
→端や出っ張り、狭い箇所など難所ももれなく取り付けを行います。
重ね貼りの場合は大まかに上記のような流れで施工が行われます。なお、一般的な2階建て戸建ての場合、10日程度の工期日数で完了するようです(※ 住まいの大きさや、外壁の種類、リフォーム業者によって異なります)。
【外壁張り替えの場合】施工の流れ、施工期間は14日程度
外壁張り替えの施工は下記のような流れになっています(金属サイディングの場合)。
1:適用範囲の確認。機器類の処置
→張り替えの場合は既存の外壁の種類や築年度が深く関係してくるため、耐震性を含めて確認が大切になってきます。また、電気メーターやガス給湯機の取り外しは、専門外のこともあるので、こちらは十分に確認しておきましょう。
2:足場の仮設
→重ね貼り同様に、外壁を張り替えるための足場を仮設します。
3:外壁材の撤去
→既存の外壁を撤去の際は、カッターやバリ等を使って取り外すので相当な騒音がします。ご近所の方にはしっかり挨拶をしておきましょう。
4:透湿防水シート・胴縁の加工
この際に防水紙や断熱材などもメンテナンス可能なのが、張り替えの大きなメリットです!
5:サイディングの取り付け
胴縁にそって、サイディングが取り付けられていきます。
外壁の張り替えは大まかに上記のような流れで施工が行われます。ちなみに一般的な2階建て戸建ての場合14日前後の工期日数だといわれています(※ 住まいの大きさや、外壁の種類、リフォーム業者によって異なります)。
外壁を新調リフォームするなら施工方法と施工期間を把握しておこう!
いかがだったでしょうか?
言葉だけでイメージするのは難しいかもしれませんが、重ね貼りと張り替えの施工の違いや大まかな工期日数を把握しておけば、リフォーム時期の見積もりもたてやすいですよね♪
外壁の張り替えリフォームの方が重ね貼りに比べて、施工期間が長いですが、防水紙や断熱材などをメンテナンスできるメリットがあります。ただ、張り替えリフォームは既存の外壁によって施工できないケースもあるのでお気をつけください!
塗装と比べて費用が高いといわれている外壁の新調。しかし、その分外壁の耐用年数はぐんと伸びるので、長い目でみたらお得なリフォームともいえます◎ 外壁のリフォームを検討している方は、ぜひこちらの記事を参考に最適な外壁リフォームをお選びください!
- 4486
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
築10年の住宅をリフォームしよう!忘れずに行いたいリフォームと費用LIMIA 住まい部
-
外壁タイルを賢くリフォーム!貴重な情報をお届けします!LIMIA 住まい部
-
外壁サイディングのリフォーム費用・相場はどれくらい?材料もご紹介LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を張り替えたい!どんな工事をするの?作業は何日位かかる?LIMIA 住まい部
-
外壁リフォームの種類と工法をご紹介!種類や工法を比較しよう!LIMIA 住まい部
-
窓枠・サッシのリフォーム!さまざまな種類をご紹介!LIMIA 住まい部
-
築20年のリフォーム費用はいくらかかるの?相場をご紹介LIMIA 住まい部
-
家の傾きを直す「アンダーピニング工法」とは?費用や注意点まとめLIMIA 住まい部
-
築5年での外壁塗装は早すぎる?新築5年で考える条件と塗装時の注意点LIMIA 住まい部
-
2回目以降の外壁塗装には注意が必要!押さえておきたいチェックポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
リフォームでベランダを増築したい!気になるメリットや注意点をチェックLIMIA 住まい部
-
外階段をリフォームしよう!二世帯住宅にもオススメのリフォームの方法とはLIMIA 住まい部
-
硬質ウレタン注入工法とは?施工にかかる費用や注意点LIMIA 住まい部