
【9月24日は「畳の日」】畳で落ち着く空間作り♡畳に関するあれこれまとめ
9月24日は「畳の日」! 近年洋室の需要が増えている一方、畳の魅力が再認識され、洋室から和室へのリフォームを希望する人も増えているそう。今回はそんな「畳の日」にちなんで、畳に関するあれこれをまとめてみました♪ 畳の部屋がある人はもちろん、ない人も参考になるかも♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14358
- 54
- 0
-
いいね
-
クリップ
和室がなくても大丈夫♪ 優秀な置き畳で和の気分!


まずはsayaka.さんのフォト。和室がないというおうちに提案したいのが置き畳♡ sayaka.さんは〔Prado(プラード)〕が販売している《畳ユニット》を使用しているそうです。国産のい草を使用しているこの畳は、とっても軽くて収納もしやすいそう! また、い草は汚れにくく手入れも簡単なんだとか!
これで洋室にも、手軽に和を取り入れることができますね。色は8色販売されているので、組み合わせて使うことでアレンジを楽しむこともできます。居間として敷いておくにはもちろん、赤ちゃんのおむつ替えやストレッチ、洗濯物をたたむときなどにさっと出して使うのもよさそう! とくに夏の季節、大活躍の予感♪
▼詳しくはこちら▼

畳のセルフ張り替え術♡


続いてセルフでの畳の張り替え方法をご紹介! DIYぼっちさんのおうちの和室は、もともとシンプルな畳の部屋でした。畳を張り替えてもらうのって意外にお金がかかる。そこでDIYすることにしたそう! すると……


すごい! 和室のイメージって畳によって大きく変わりますね!
畳を外し、高さをそろえるために敷いた木材の上に〔ニトリ〕の置き畳を重ねて敷いています。畳周りの溝には、サイズに合わせてフロアタイルを貼った下駄をはめ込んでいるのだとか! もともとは畳ごとに枠が付いていた和室も、縁なしの畳にしたことで明るさと広さが演出されてグンとおしゃれになりましたね♡
またDIYすることで、縁なし畳への交換が通常に比べて半値以下でできるそう。コストを抑えて、見た目もおしゃれになるなんてうれしすぎますね!
▼詳しくはこちら▼
意外と知らない? 畳のお掃除方法♪
畳はキレイに使えば数年は使えるのだとか! そのためには、日々の掃除が欠かせませんね♪
LIMIAは畳の掃除に「お茶がら」を使うことを紹介しています。お掃除の前に、畳にお茶がらをまいたら、畳の目に沿って掃除機かほうきをかけてあげましょう。畳を傷めず、また、お茶がらのおかげで菌の繁殖を抑えたり、ホコリの舞い上がりの予防も期待できますよ!
ほかにも汚れ別のお掃除方法などが紹介されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
▼詳しくはこちら▼
まとめ
今回は「畳の日」にちなんで、畳に関するあれこれをご紹介しました。畳は和の空間を作るだけでなく、音や振動を吸収する防音効果のほか、衝撃を吸収する力もフローリングに比べて強いそう。転倒への対策にもなるので、お子さんや高齢者の生活空間に用いるにも適していますね!
おしゃれに畳を取り入れ、落ち着く空間を作ってみませんか♪
- 14358
- 54
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【布団派必見!】フローリングに布団を引くならニトリの「い草ラグ」を使って!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
人気のエコカラットプラスとは?|特徴やエコカラットとの違いを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【気になる】畳の張替えの時期・費用は?自分でもできる?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結露対策していますか?おすすめ対策グッズを紹介!窓・壁紙・カーテンに潜むカビの防止法についても解説LIMIA編集部
-
後悔しないフローリング材選び!おすすめ材質は無垢それとも複合?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ハウスダスト対策にも】スチームアイロンでダニを撃退!カーペットを徹底的に掃除にしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
敷くだけで快適!い草ラグのおすすめ11選|おしゃれなデザインや洗えるタイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部