雛人形を飾る年齢は何歳まで?いつまでとっておくべきか解説
雛祭りの日に雛人形を飾るのが日本の伝統ですが、何歳まで飾っておくべきといった決まりは実はありません。この記事では、いつまで雛人形を飾るべきか、いつまでとっておくべきかなどの疑問を解決します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7548
- 21
- 0
-
いいね
-
クリップ
雛人形はなぜ飾る?
雛人形は、子どもの身代わりとして厄を背負うものであり、子どもの健康や成長を祈って飾るものと言われています。また、子どもの良縁を願うために飾るとも言われています。
まとめると、産まれた子どもの幸せや健康、成長を願うために飾るのが雛人形です。
雛人形はいつまでに買えばいい?
雛人形を買うのに、いつまでにといった決まりはありません。しかし、「子どもが産まれてから、初めての雛祭りの日」に買う家庭が多いため、それに合わせて購入しておくといいかもしれません。
また、雛祭り直前に雛人形を買おうとしても、良いものは品切れになっているケースも多いです。納得できる雛人形を買うためには、できるだけ早く準備をしておくと良いでしょう。
雛人形は何歳まで飾る?
雛人形を飾るのに「何歳まで」といった決まりはありません。
一人前の女性に成長したら、雛人形は役目を終えると言われていますが、思い出として飾り続けていても問題ありません。処分しない場合は、雛祭りの記念としてたまに飾るのも良いでしょう。
雛人形はいつからいつまで飾ればいい?
雛人形を飾る期間にも、特に決まりはありません。
一般的には、立春(2月4日)から、雛祭りの1週間前までに飾るのが望ましいとされています。節分が終わってから飾るのがおすすめです。
片づける時期についても決まりはありませんが、雛祭り終了後になるべく片づけると良いでしょう。
詳しくは、以下の記事を参考にしてください。
雛人形を出さないとどうなる?
不幸になるなどといったことは迷信
雛人形を飾らないと不幸になる、結婚できないなどといった話は迷信です。忙しい時期とかぶってしまったり、ど忘れしたりしても、気にしすぎる必要はありません。
カビが生えてしまう
雛人形を出さなかったからといって不幸になることはありませんが、湿気の多い場所にしまい続けているとカビが生えてしまうことがあります。湿気対策をするなどして、長期間出さなくてもカビが生えない工夫をしましょう。
雛人形の処分方法は?
雛人形は以下の方法で処分するようにしましょう。
- ゴミに出す
- 人形供養をしてもらう
- 実家に飾る
詳しい処分方法は、以下の記事を参考にしてください。
雛人形を飾る年齢に関するQ&A
雛人形は何歳まで飾るべき?
A. 雛人形を飾るのには、何歳までといった決まりはありません。
結婚や卒業などの節目でやめても大丈夫ですし、ずっと飾り続けていても大丈夫です。
親のお下がりでも大丈夫?
A. できる限り避けるようにしましょう。
雛人形は、子どもの厄の身代わりになってくれるお守りとして飾りますが、一つで一人分の身代わりにしかならないと言われています。お下がりだと身代わりとしての効果がなくなってしまうため、気になる場合は避けるようにしましょう。
雛人形は大人になったらどうする?
A. 大人になっても飾り続けていて大丈夫です。
雛人形は、子どもが一人前の女性に成長したら飾るのをやめるのが一般的ですが、思い出として飾り続けていても問題ありません。不要な場合は、人形供養などといった方法で処分するようにしましょう。
雛祭りに関する記事をチェック
※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2024年1月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 7548
- 21
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2025年】雛人形はいつからいつまで飾るべき?雛祭りを基本知識から解説!LIMIA編集部
-
【手放す方法】縁起物?美化委員 山崎希巳枝
-
【女性50人に聞いた】引っ越しの挨拶で渡すおすすめギフトは?のしはつける?LIMIA 住まい部
-
ひな祭りの正しい祝い方とは?由来とともに解説LIMIA編集部
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【地域別】お歳暮の時期はいつ?基本のマナーとギフトの選び方LIMIA編集部
-
着ないのに捨てられない。“古着”に決着をつける6つのルール【古着の処分・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【神様と暮らす #3】神棚をつくったら気をつけたい4つのことLIMIA インテリア部
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
門松の正しい処分方法は2つ!いつまで飾る?毎年使い回してもいいの?などの疑問も解決LIMIA編集部
-
家庭訪問ではお茶菓子を出す?失礼にならないようにマナーを身につけよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【神様と暮らす #5】神棚にお供えする物と順番、お供え後の扱いとは?LIMIA インテリア部
-
【神様と暮らす #4】新しい神棚をお迎えするのに必要な「神棚奉斎」とは?LIMIA インテリア部