【2023年】お風呂(浴室)リフォームの補助金は4つ!申請はいつまで?注意点も解説

お風呂(浴室)のリフォームにあたって利用できる補助金について解説します。補助金の金額から対象のリフォーム工事、交付申請フローについてもまとめました。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 3735
  • 39
  • 1
  • いいね
  • クリップ

補助金の対象になるお風呂(浴室)リフォームの内容

  • お風呂に手すりをつける
  • 出入口の段差をなくす
  • ドアを開き戸から引き戸に変える
  • 床を滑りにくい素材に変える
  • 給湯器を省エネ仕様のものに変える
  • 浴槽を断熱性の高いものに変える

お風呂(浴室)リフォームは省エネ化バリアフリー化に関するリフォームの際に補助金制度を利用できます。補助金を受け取るためには、これからやりたいと思っているリフォームが補助金の支給対象となる工事であることが重要です。

お風呂(浴室)リフォームで補助金がもらえる制度一覧

  • こどもエコすまい支援事業
  • 長期優良住宅化リフォーム推進事業
  • 介護保険による住宅改修補助金の支給
  • 自治体による補助金の支給

こどもエコすまい支援事業

こどもエコすまい支援事業は、省エネ性能が高い新築住宅の取得やリフォームにあたって、一部の費用を補助する制度です。

注文住宅の新築もしくは新築分譲住宅の購入については、18歳未満の子どもがいる世帯と夫婦のどちらかが39歳以下であることが条件ですが、リフォームに関しては子どもや夫婦の年齢制限なしに制度を利用できます

補助金の金額

  • 5万(※)~60万円

こどもエコすまい支援事業では、リフォームを行う工事に応じて補助金の金額が定められており、5万(※)~60万円の補助を受けることができます。

補助金の還元方法は2種類あり、リフォームの最終的な支払いに充当する方法と現金での支払い方法のいずれかになります。

※:例外として、経済産業省および環境省が実施する「先進的窓リノベ事業」または経済産業省が実施する「給湯省エネ事業」において交付決定を受けている場合は、申請する補助額の合計が2万円以上であれば補助対象となります

支給条件・対象のリフォーム工事

支給条件

・こどもエコすまい支援事業者と工事請負契約等を締結 ・リフォームする住宅の所有者等である

対象のリフォーム工事

【いずれか必須(※)】 ・開口部の断熱改修 ・外壁、屋根・天井または床の断熱改修 ・エコ住宅設備の設置 【上記と同時に行う場合は補助対象】 ・子育て対応改修 ・防災性向上改修 ・バリアフリー改修 ・空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 ・リフォーム瑕疵保険等への加入

こどもエコすまい支援事業では、補助金の対象に必須な工事があります。お風呂(浴室)の場合は、「エコ住宅設備の設置」で高断熱浴槽や高効率給湯器などを取り付けるリフォームが対象になるでしょう。

その他にも、高齢者用に手すりを取り付けたり、出入口の段差をなくしたりする「バリアフリー改修」などが対象です。

※:例外として、経済産業省および環境省が実施する「先進的窓リノベ事業」または、経済産業省が実施する「給湯省エネ事業」において交付決定を受けている場合は、上記の①〜③のいずれかに該当する工事を含んでいるものとして取り扱います

交付申請フロー

  1. 1.住宅省エネポータルのアカウントを取得
  2. 2.こどもエコすまい支援事業者に登録
  3. 3.工事請負契約の締結
  4. 4.共同事業実施規約の締結
  5. 5.工事の着手(契約締結後および2022年11月8日以降)
  6. 6.工事の完了・引渡し
  7. 7.交付申請
  8. 8.交付決定
  9. 9.実績報告/補助金額の確定・交付
  10. 10.補助金の還元

「こどもエコすまい事業支援」の補助金申請は、リフォーム工事の事業者が行います。そのため、リフォーム工事の依頼者は補助金の申請をする必要がありません

こどもエコすまい事業支援を利用したい方は、登録や申請をスムーズに行ってくれるリフォーム会社を選ぶことが大切です。

なお、交付申請期間は2023年3月31日〜予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)です。予算の上限に達すると申請ができなくなってしまうため、お風呂をリフォームする予定がある場合は早めに申請するとよいでしょう。

参考:こどもエコすまい支援事業【公式】

長期優良住宅化リフォーム推進事業

長期優良住宅化リフォーム推進事業は、既存の住宅の性能向上リフォームや、子育て世代に向けた改修工事に対して補助金の支援を行う事業。

お風呂(浴室)のリフォーム以外にも、住宅のさまざまなリフォームで適用できるのがポイントです。補助金の支給には2つの基準があり、それぞれの基準を超えることで支給の可否や限度額が変わります

補助金の金額

  • 評価基準型:100万円/戸(150万円/戸(※))まで
  • 認定長期優良住宅型:200万円/戸(250万円/戸(※))まで

長期優良住宅化リフォーム推進事業の補助率は、リフォーム費用の合計の1/3が支給されます。リフォーム後の住宅性能について「評価基準型」と「認定長期優良住宅型」の基準があり、補助金の限度額が異なるのが特徴です。

※:三世代同居対応改修工事を実施する場合、若者・子育て世帯または既存住宅の購入者が改修工事を実施する場合、一次エネルギー消費量を省エネ基準比マイナス20%とする場合(太陽光発電による削減量は反映しない)

長期優良住宅型リフォーム推進事業で支給される補助金の一例は以下です。

工事

工事内容

補助工事単価

特定性能向上リフォーム工事またはその他性能向上リフォーム工事

ユニットバス化

240,000円

特定性能向上リフォーム工事またはその他性能向上リフォーム工事

高効率給湯器設置 ヒートポンプ式給湯器

390,000円

三世代同居対応改修工事

浴室の設置

690,000円

三世代同居対応改修工事

シャワーブースの設置

390,000円

子育て世帯向け改修工事

ユニットバスの大型化

690,000円

その他性能向上リフォーム工事

高断熱浴槽設置

180,000円

支給条件・対象のリフォーム工事

支給条件

・インスペクションの実施(※) ・リフォーム後の住宅が一定の性能基準を満たしている ・リフォーム履歴および維持保全計画の作成

対象のリフォーム工事

・省エネルギー対策 ・構造躯体等の劣化対策 ・耐震化 ・維持管理・更新 ・バリアフリー改修工事 ・補修工事 ・テレワーク環境整備改修工事 ・バリアフリー改修工事 ・三世代同居対応改修工事 ・子育て世帯向け改修工事 ・防災性・レジリエンス性の向上改修工事

長期優良住宅化リフォーム推進事業は対象のリフォーム工事が広いです。

インスペクションや維持保全計画の作成が必須だったりリフォーム後の住宅が一定の性能基準を満たしている必要があったりと注意すべきポイントがいくつかあります。

※:建築士である既存住宅状況調査技術者が実施する必要があります

交付申請フロー

  1. 1.事業者登録
  2. 2.インスペクション
  3. 3.維持保全計画の作成・工事請負契約の締結
  4. 4.住宅登録
  5. 5.補助金の交付申請・決定
  6. 6.リフォーム工事の実施・履歴の作成
  7. 7.完了実績報告・交付額確定通知
  8. 8.補助金の振込

長期優良住宅化リフォーム事業の申請は、工事を依頼したリフォーム会社が行います。リフォーム会社と相談しながら補助金の申請を委託しましょう。

参考:長期優良住宅化リフォーム事業【総合トップページ】

介護保険による住宅改修補助金の支給

介護保険によるリフォーム補助金は、手すりの設置や段差の解消といったバリアフリー化に関するリフォーム工事が対象の制度です。

要介護者が安全に暮らすための改修工事が対象となるため、要介護認定を受けていないと介護保険の補助金制度を利用できません。

補助金の金額

  • 20万円まで

介護保険によるリフォーム補助金の限度額は、対象者ひとりの生涯において最大20万円です。保険給付は原則9割ですが、所得に応じて上限が異なります。限度額を超えない範囲であれば、何度でも補助金の申請が可能です。

また、要介護状態区分が3段階上昇もしくは転居した場合は、補助金の限度額が新たに設定されます。

支給条件・対象のリフォーム工事

支給条件

・要介護者の在宅介護を重視した住宅改修工事の実施

対象のリフォーム工事

・手すりの取り付け ・段差の解消 ・滑り防止や移動の円滑化のための床または廊下素材変更 ・引き戸等への扉の取り換え ・洋式便器等への便器の取り換え ・その他付帯した必要となる住宅改修

介護保険のリフォーム補助金は、バリアフリー化を中心としたリフォームが対象になります。

支援者や要介護者だけではわからないこともあるため、担当のケアマネージャーにどのようなリフォームが必要か相談するとよいでしょう。もしくは福祉住環境コーディネーターへ依頼するのもおすすめです。

交付申請フロー

  1. 1.ケアマネージャーに相談
  2. 2.施工事業者の選択・見積もり依頼
  3. 3.市町村へ工事前に申請
  4. 4.市町村から結果の教示
  5. 5.改修工事の施工・支払い
  6. 6.市町村へ工事後に改修費の支給申請
  7. 7.住宅改修費の支給額の決定・支給

介護保険のリフォーム補助は、工事を依頼するほかに自分で市町村へ申請を行う必要があります。申請は全部で2回あり、工事前と後でタイミングが異なるため、間違えないように注意しましょう。

参考:住宅改修概要資料

自治体による補助金の支給

お風呂(浴室)リフォームは、国からの補助金だけでなく、各自治体でも独自の補助金制度を設けている場合があります。

ここでは、東京都世田谷区愛知県碧南市を例に補助金制度を紹介します。

東京都世田谷区のエコ住宅補助金

概要

世田谷区エコ住宅補助金

条件

・世田谷区内に居住している区民 ・世田谷区に住民登録がある ・世田谷区内の施工業者と契約する ・申請する建物が建築基準法令に適合している ・申請する建物が耐震性を有する ・工事の概要、機器の条件等内の工事を実施し、機器類の種類、評価基準等を満たしている ・申請する工事で他の補助金を受け取ろうとしていない ・過去に環境配慮型住宅リノベーション推進事業補助金を受けていない ・特別区民税・都民税の滞納がない ・建物の所有権を持つ全員が同意している

対象工事

外壁や窓の断熱改修、高効率給湯器の設置など

補助金

工事経費の10~20%もしくは設置機器1台ごとに一律支給(上限金額あり。補助対象項目により異なる)

公式ホームページ

https://www.city.setagaya.lg.jp/

愛知県碧南市の三世代住宅建設等促進補助金

概要

三世代住宅建設等促進補助金

条件

・工事完了または建物購入日から6ヵ月以内に三世代同居または近居し、補助申請書を提出すること ・子世帯が中学生以下の子どもと同居していること ・親世帯及び子世帯の全員が市内に住所を有していること ・申請者に市税の滞納がない ・親世帯・子世帯の全員が暴力団員でない ・申請者及び対象住宅が過去に三世代同居・近居の補助金を受けたことがない ・子(配偶者含む)又は親が所有する住宅 ・工事・購入の契約日が令和4年4月1日以後 ・建築基準法その他の法令に基づき適正に建築された住宅

対象工事

・調理室、浴室、便所及び玄関のうち2以上の増設又は改修を行う工事 ・既存の住宅等の同一棟の増築又は一部の改築を行う工事(当該増築又は改築に係る床面積の合計が、10㎡を超えるものに限る。)

補助金

定額40万円(リフォームは20万円)

公式ホームページ

https://www.city.hekinan.lg.jp/

お風呂(浴室)リフォームで補助金をもらう際の注意点

  • 申請は登録事業者が行うことが多い
  • 申請期間を過ぎると補助金が交付されない

申請は登録事業者が行うことが多い

お風呂(浴室)リフォームで補助金制度を利用するには申請が必要ですが、申請は発注者ではなく施工業者が行います。申請が受理された際の補助金の給付も施工業者が受け取るため、自分で勝手に申請や受け取りができない点には注意しておきましょう。

補助金については工事費用に充填する方法と口座で受け取る方法など選択できる場合もあるため、施工業者とよく話し合うことが大切です。

申請期間を過ぎると補助金が交付されない

補助金の申請を委託する際は、申請期間にも注意が必要です。リフォーム工事が終わってから補助金申請をする場合は、申請期限を過ぎていないことが条件になります。

工期が遅れる原因には、リフォーム中に給排水管の劣化が発覚して交換が必要になったり、リフォーム業者の工程管理ミスだったりとさまざま。申請期限が過ぎると補助金がもらえないため、リフォーム工事がスケジュール通りに進むかどうかの確認は常にしておきましょう。

お風呂(浴室)リフォーム業者を探すならリフォームガイド

出典:リフォームガイド

お風呂(浴室)リフォーム業者を探す場合は、複数の業者から見積もりを取って比較をしましょう。

リフォームガイド」は経験豊富なコンシェルジュがリフォーム会社を厳選、紹介してくれる比較サービスです。お風呂(浴室)リフォームにあたって、登録事業者を選んで探すことができます。

無料でリフォーム会社の見積もり手配をしてくれるほか、万が一に備えたリフォーム完成保証つき。着手金を支払った後に工事が止まってしまった場合でも、着手金の返還や代替業者の紹介など、リフォーム完成までサポートしてくれます。

お風呂(浴室)リフォームの補助金に関するQ&A

ここからは、お風呂(浴室)リフォームの補助金に関する疑問をQ&A形式で答えます。

Q1. どんなお風呂(浴室)リフォームが補助金の対象になる?

A. 省エネ化やバリアフリー化のリフォームが補助金の対象になります

高効率給湯器や手すりの設置、段差の解消などのリフォームをする際は補助金を活用しましょう。

Q2. お風呂(浴室)のリフォームで補助金がもらえる制度は?

A. 大きく4つに分けて国や自治体の制度が受けられます

  • こどもエコすまい支援事業
  • 長期優良住宅化リフォーム推進事業
  • 介護保険による住宅改修補助金の支給
  • 自治体による補助金の支給

補助金制度の適用条件や金額が異なるため、どの制度を利用するのが自分たちのリフォームにとって最適かを考えて選ぶのがおすすめです。

お風呂(浴室)リフォームの補助金に関する記事をチェック

※記載している情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年9月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。

  • 3735
  • 39
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア