外壁の雨漏りの原因は?修理方法と費用、火災保険の適用有無から自分でできる応急処置までまるわかり
その雨漏り、外壁もしくは外壁周辺に原因があるかも。今回は、外壁からの雨漏りの特徴や雨漏り箇所に応じた修理方法をご紹介します。また、火災保険の適用有無やいますぐできる応急処置方法もまとめているので、参考材料にしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3225
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
外壁の雨漏りの特徴
- 雨漏りするときとしないときがある
- 症状が出るまで時間がかかる
外壁に原因がある雨漏りは上記のような特性をもちます。このようなことがなぜ起こるのか、ひとつずつ確認していきましょう。
雨漏りするときとしないときがある
台風時や強風を伴う大雨のときにだけ雨漏りが発生する場合は、外壁に原因がある可能性があります。
通常、垂直方向からの外壁は雨が当たりにくく、少量の雨では影響を受けることが少ないものの、横殴りの雨になると外壁にも大量の雨水が当たります。このとき外壁になんらかの不具合があるとそこから雨水が侵入して雨漏りに繋がることに。
このような理由から、“雨漏りしない雨の日と、雨漏りする雨の日がある”現象を招くことになります。
症状が出るまで時間がかかる
外壁から侵入する雨水は、外壁内部に施工されている防水紙が室内への侵入を防いでくれることがほとんど。防水紙を突破しても断熱材が含水することで室内にまで至らないケースがほとんどです。
そのため、症状が発覚するまで時間がかかり、気づいたときには長期間、外壁内部が雨水に浸されて腐食していることも。状況が悪化していることも疑われるので、早めのメンテナンスが必要です。
こんなときは外壁から雨漏りしている可能性大!
- 壁紙に雨染みができる
- 壁が湿っぽい
- 壁がカビ臭い
- 壁に水滴が浮く
上記のような場合は、外壁の雨漏りを知らせるサインかも。現状雨漏りの症状がなくても一度専門業者に点検してもらうことをおすすめします。
外壁の雨漏りの原因と修理方法
外壁にはさまざまな部位があり、窓(サッシ)やバルコニーなどとも接しているため、広範囲に雨漏りをおこす可能性が潜んでいます。雨漏りの原因となっている箇所によって修理方法も異なるので、ここで理解しておきましょう。
『外壁』のヒビ割れや劣化
経年劣化や自然災害などで外壁にヒビ割れが起こるとその隙間から雨水が侵入して雨漏りを誘発します。なお、外壁にできたヒビ割れは「クラック」と呼ばれ、大きく2種類に別れます。
ひとつは幅0.3mm以下・深さ0.4mm以下程度の細いヒビ割れ「ヘアクラック」。これは塗膜の表面で発生しているヒビ割れなのですぐに雨漏りする可能性は低いです。
一方、「構造クラック」は外壁の深部まで割れが進行している可能性があり、雨漏りだけでなく建物の安全を脅かす危険性も。早急に修理する必要があります。
▼修理方法
軽度であればクラック部分にパテやコーティング剤を充填して補修します。また、ビスで再固定したうえで釘穴をコーティング材で埋めることも。
中程度になれば、壁面を電動カッターでU字やV地にカットしてパテやコーティング剤で施工箇所を埋めるのが一般的。また、外壁の下地や構造体まで影響を及ぼしている場合は、外壁材や下地を新しくする張替や既存の外壁を新しい外壁材でおおうカバー工事を行うこともあります。
『窓サッシ』の劣化
外壁に埋め込まれている窓サッシ。この窓サッシを固定しているビスなどが緩んで外壁から浮いてしまうと、その隙間から雨水が侵入します。また、窓サッシ周辺に充填されているコーティング材が経年劣化で傷んでヒビ割れを起こし、雨漏りに直結することもあります。
▼修理方法
窓サッシに原因がある場合は窓サッシの通常の位置への固定あるいは交換、コーティングの劣化はコーティング材の打ち替えもしくは増し打ちを行います。
『コーキング材』の劣化
外壁材の目地などの隙間を埋めているコーキング材が紫外線や雨風などの刺激で経年劣化すると、生じた隙間から雨水が侵入して雨漏りが起こります。とくに雨が直接当たる外壁のコーキングはこまめなチェックが必要で、長くても10年に一度はメンテナンスをしておくのがおすすめです。
▼修理方法
既存のコーティング材を除去して新たに充填する打ち替え作業で、雨水の侵入する隙間をなくします。
『幕板』の劣化
外壁材同士の接合部分に取り付けられる幕板。横方向の目地を隠し、スタイリッシュに見せる役割もありますが、充填しているシーリング材が劣化することで雨漏りにつながることもあります。
▼修理方法
幕板を取り外して既存のコーティング材を除去。その後新たにコーティング材を充填して隙間をなくし、幕板を元通りに戻します。
『水切り金具』の不具合
外壁と基礎コンクリートの境目や窓サッシの下枠など、外壁のあらゆる箇所に取り付けられている水切り金具。この水切り金具は外壁に受けた雨水を受け流しており、雨水に触れる時間も長いため、不具合があったり錆びていたりすると雨漏りを招く可能性があります。
▼修理方法
固定が不安定な場合は再度固定しなおすかコーティング材を使用します。また、変形が激しかったり腐食したりしている場合は新しいものと交換することもあります。
『取り合い部分』の不具合
違う部材同士が接合する箇所を「取り合い」といい、外壁にはこの取り合い部分が多数存在します。各部材同士の継ぎ目であるため隙間もできやすく、雨漏りの原因に十分なるため入念なチェックが欠かせません。
▼修理方法
取り合い部分の不具合は、固定しているビスの浮き・コーティングの劣化・水切り金具の外れなどさまざまなケースが考えられます。ビスの増し打ちやコーティング材の充填などで解決できることもありますが、水切り金具が腐食してしまっている場合などは、カバー工事または交換が必要になることもあります。
『ベランダ・バルコニーの防水層』の劣化
バルコニーやベランダの防水層が劣化して雨水が侵入し、外壁に雨漏り被害を及ぼすケースもあります。この場合原因を特定するのが難しく、症状が出るまで時間がかかることも。最悪、外壁だけでなく室内にまで影響が出ることもあるので定期的にメンテナンスしておきましょう。
▼修理方法
基本的には防水工事で改善できますが、重度の劣化がみられる場合は下地から修理が必要です。
未公開記事のリンクがはいります。
施工不良
築10年未満のお住まいで自然災害の影響も受けていないのに雨漏りしている場合は、家を建てたときの施工不良が原因の可能性があります。一度、施工業者に連絡して点検してもらうとよいでしょう。
《外壁材別》雨漏りの原因と修理方法
次に、外壁材別の雨漏りの発生原因と修理方法を解説します。
サイディング外壁
建物の外周にパネルを張って仕上げるサイディング外壁。サイディングの反りやヒビ割れ、継ぎ目のコーティング劣化、内部の防水シートの劣化などが原因で雨漏りするリスクが高まります。
▼修理方法
各部材の劣化はそれぞれの部分補修で対応。さらに、サイディング自体が反れたり割れたりしている場合は、サイディングの張替が必要です。
なお、サイディングの寿命は約30年程度。時期が迫れば、全面的な張替や既存の外壁の上から新たにサイディングを施工するカバー工法が必要です。
金属系サイディング(ガルバリウム鋼板)外壁
金属系サイディング材の一種、ガルバリウム鋼板の外壁は継ぎ目にコーキング材を使用しない(取り合い部分には使用しています)ため、コーキング材の劣化による雨漏りの発症リスクは控えめ。ただし、塗膜の剥がれや衝撃による傷から錆が広がれば穴ができ、雨漏りの原因となってしまいます。
▼修理方法
劣化が限定的であれば部分補修で対応が可能。ただし、状況が深刻であればカバー工法や張替を行うこともあります。
なお、塗膜の色褪せなどは劣化が進む前に、機能を保つための塗り替えをしておくのがおすすめです。
モルタル外壁
古い建物によくあるモルタル外壁は耐久性に長けているもののヒビ割れしやすく、その隙間から雨水が侵入して雨漏りをおこすことがあります。
▼修理方法
幅が広くて深いヒビ割れは、コーキングの打ちしろを確保するためのVカット(Uカット)工法を施してからプライマーを塗布し、コーキング材を充填して最後に塗装で仕上げます。
なお、塗装の劣化によりモルタル外壁が剥き出しになると耐久性が下がります。建物の安全性を保つためにも定期的に塗装の塗り替えなどのメンテナンスが必要です。
コンクリート外壁
耐久性や耐震性に優れて丈夫なイメージのコンクリート外壁ですが、その他の外壁材同様雨漏りの原因になりやすい箇所は存在します。とくに、外壁のヒビ割れ・打継目地・コールドジョイント部分などから雨水が侵入しやすいので、セルフチェックは必須です。
▼修理方法
コンクリートの劣化は振動ドリルなどで穴をあけ、エポキシ樹脂を壁内部まで注入して補修します。また、撥水剤を外壁全体に塗布し、吸水性を抑えるのも有効です。
外壁材の耐用年数
外壁材の種類によって耐用年数や劣化スピードが異なります。
外壁材の種類 | 耐用年数(目安) |
サイディング | 40年 |
金属系サイディング | 40年 |
モルタル | 30年 |
コンクリート | 60~100年 |
建物が建っている環境などによっても異なるため、上記はあくまで目安です。
また、塗り替えのタイミングは10年を目安に図るのがいいとされています。前回の塗装から10年以上経っていたら、外壁の状態を確認してみましょう。
外壁の雨漏りの修理費用相場
修理内容 | 修理費用(目安) |
コーキング材の補修 | 700~1,200円(税込)/㎡ |
ヒビ割れ補修 | 1,500~3,0000円(税込)/㎡ |
塗装 | 3,500~16,0000円(税込)/㎡ |
サイディング張替 | 14,0000円(税込)/㎡~ |
カバー工法 | 11,0000円(税込)/㎡~ |
外壁の状態や雨漏りの規模、修理業者によっても異なるため上記はあくまで目安です。
また、工事期間は施工内容にもよりますが、部分修理で3日程、サイディング張替になれば10~20日程かかることがあります。
外壁の雨漏りは火災保険対象?
台風や落雷などの自然災害によって外壁の雨漏りが生じた場合、火災保険が適用されることがあります。保証内容は加入している保険によっても異なるので、一度チェックしてみるとよいでしょう。なお、経年劣化に起因するものは基本的に対象外のためご注意ください。
《DIY》自分でできる外壁の雨漏りの応急処置方法
- 1.水滴を乾いた雑巾などで拭き取る
- 2.雨漏りが疑われる外壁部分をブルーシートで覆う
雨水の侵入箇所が特定できている場合は、防水テープを貼って補修するのもひとつの手。ただし、これらは一時的に雨漏りを止められるだけで応急処置にすぎません。なるべく早く修理業者に連絡することをおすすめします。
修理業者を選ぶポイント
- 現地調査を丁寧に行ってくれる
- 専門資格を取得している
- 見積書を細かく記載してくれる
- アフターフォローや保証制度が整っている
雨漏りは原因究明が第一のため、現地調査を丁寧に実施してくれる業者がおすすめ。また、専門資格を取得しているなど知識や実績が豊富か否かも見極めポイント。さらにもしものときに備えて、アフターフォローや保証制度が充実しているところを選んでおくと安心です。
上記を踏まえ、最低でも3社以上は見積もりを出すのがベター。修理内容や費用などをよく比較して納得のいく1社に依頼しましょう。
外壁の雨漏りは『雨漏り修理110番』にお任せ!
外壁の雨漏りにお悩みなら、「雨漏り修理110番」の利用がおすすめです。
雨漏り修理費用は27,500円(税込)〜で、壊れた箇所だけ修理することができ、どんな屋根の種類でも対応可能です。屋根の修理から防水工事まで行っているので、屋根の不具合でお困りの方にはオススメです。
電話でのご相談は24時間365日受付中のため、まずは気軽に事前見積もりのご相談をしてみてはいかがでしょうか。
外壁の雨漏りに関するQ&A
Q1. 外壁の雨漏りの原因は?
A. 経年劣化などにより不具合が生じ、雨水が侵入する隙間ができているのが原因です。
経年劣化などで外壁がヒビ割れたりコーキングが剥がれたりすると隙間が生じて、そこから雨水が侵入して雨漏りが起こります。サイディング・モルタル・コンクリートなど、どんな素材の外壁も時間経過とともに劣化は進行するので定期的なメンテナンスが欠かせません。また、家を建てたばかりなのに雨漏りしているなら施工不良の可能性もあります。この場合は一度施工会社に連絡してみるとよいでしょう。
Q2. 外壁塗装だけで雨漏りは解消される?
A. 外壁塗装だけでは雨漏りは解消されません。
外壁塗装は、外壁の防水性を高めて雨漏りを予防するだけにすぎません。雨漏りしているときは既に雨水が外壁内部まで侵入しているので、外壁表面の防水性だけ高めても根本的な改善には至らないでしょう。
Q3. 外壁の雨漏りを放置しているとどうなる?
A. 建物の寿命を縮めたり健康被害を招いたりする危険性があります。
外壁の雨漏りを放置していると湿気やカビの原因になるほか、壁内の木材が腐食して建物の寿命を縮めてしまうことがあります。さらに場合によっては健康被害を誘発し、アレルギー症状を発生させてしまうことも。雨漏りは発見次第早急に対処する必要があります。
その他雨漏りについての関連記事
※記事内の情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年6月)に基づいたものです。
※画像の一部はイメージです。
- 3225
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ベランダの雨漏りは放っておくと危険!【原因&修理方法】自分でできる応急処置まで徹底解説LIMIA編集部
-
雨漏りの原因は?雨漏り箇所の見つけ方や修理費用、予防策まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
トタン屋根の雨漏り原因と修理方法!費用相場や自分でできるDIY方法も紹介LIMIA編集部
-
陸屋根(屋上)から雨漏りする原因は?防水工事の種類やメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
天窓(トップライト)で雨漏り発生!原因や応急処置・修理方法を解説LIMIA編集部
-
【雨漏り修理のやり方】いくらかかる?自分で直せる?助成金の使い方までまるわかりLIMIA編集部
-
【瓦屋根の修理方法や修理費用】DIYできる?補助金の有無&メンテナンス時期まで徹底解説LIMIA編集部
-
サンルームが雨漏り!困ったときの修理方法はdiy?それとも業者?LIMIA編集部
-
雨漏り修理はコーキング材で自分でできる?やり方や種類・費用・注意点までLIMIA編集部
-
屋根の雨漏りの原因&修理方法!修理費用の相場や自分でできる応急処置も紹介LIMIA編集部
-
ガルバリウム鋼板の塗装は不要?必要な理由や塗装方法、費用の目安などを解説LIMIA編集部
-
天井の雨漏りの原因と対処方法!DIY応急処置や対策・業者に依頼したときの費用相場も解説LIMIA編集部
-
外壁塗装はDIYできる?ひび割れの原因から自分でできる補修方法!LIMIA 住まい部