
ベランダ掃除をするなら今!来たる夏に向けて涼やかなベランダ作りのポイントをご紹介♡
あっという間にGWが終わり、梅雨がやってきますね。梅雨になると家で過ごす方も多いのではないでしょうか?そんな時期だからこそ掃除をするのにぴったりなんです!今回はベランダ掃除のポイントや、LIMIAでおなじみのタイル「クレガーレ」を使って夏の涼やかなベランダを演出するコツについてご紹介していきます!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 18928
- 16
-
いいね
-
クリップ
- ベランダ掃除をするなら梅雨の今がぴったり!
- 【1】整理をしながら
- 【2】鉢やプランターはしっかり洗う
- 【3】高圧洗浄機をうまく活用する
- 【4】排水口より遠い場所から掃除をスタート
- 夏を感じる涼やかなベランダ作りのコツとは?
- 【1】緑を上手に取り入れる
- 【2】日よけ対策をする
- 【3】「クレガーレ」のタイルで雰囲気を夏っぽく
- 「クレガーレ」の魅力や特徴をご紹介
- 【1】空間に「つながり」と「広さ」が生まれる
- 【2】段差が少なくなり、室内感覚で移動可能
- 【3】掃除がラク
- 【4】下地を守る効果
- 【5】強風対策もバッチリ
- 【6】端まで美しさをキープ
- 【7】ラインナップが充実
- 【8】シミュレーションが可能
- 「クレガーレ」を活用してベランダライフを楽しもう♪
- LIMIAでもっと見る!
- [PR]クレガーレ
ベランダ掃除をするなら梅雨の今がぴったり!
ベランダは常に外にさらされている場所なので、気づいたらいつのまにかプランターが劣化していたり、枯れ葉が大量に落ちていたりしませんか?なんとなく埃っぽくて清潔感がなくなってしまって困っている方もいるのではないでしょうか?
年に数回でもベランダを掃除する習慣をつければ、その時に掃除をするだけでなく、ちょっとしたDIYや模様替えで一気にベランダの雰囲気を変えることもできちゃいますよね。
梅雨は長雨が続くので多少水で濡れても平気。そんな梅雨だからこそ掃除をするのにもってこいの時期なんです。
ベランダ掃除で気をつけるポイントやコツについてこれから4つご紹介していきます!
- 1.整理をしながら
- 2.鉢やプランターはしっかり洗う
- 3.高圧洗浄機をうまく活用する
- 4.排水口から遠い場所から掃除をスタート
【1】整理をしながら
掃除をする準備ができたら、フロアをしっかりと洗うためにもガーデニングに使っているプランターや鉢、テーブルなどはいったん室内に避難させましょう!
そして、これからも必要なのか思い切って整理していくのがおすすめです。気分だけでなくスペースもスッキリさせられますよね。
ベランダで履いているスリッパや靴も風雨で劣化している可能性があるのでこの機に新しいものに変えてしまうのもいいかもしれません!
【2】鉢やプランターはしっかり洗う
鉢やプランターは気づいたら周囲に土汚れがついていたり、劣化しやすいものです。
しっかりと水で洗って乾かしておきましょうね!
鉢やプランターが綺麗に見えるだけでもベランダ全体の見栄えがよくなりますよ!
【3】高圧洗浄機をうまく活用する
自宅に高圧洗浄機があるご家庭は掃除の時に積極的に使うのをおすすめします。集合住宅でも使えるような静穏タイプの高圧洗浄機も売っているのでまだ持っていない方は検討してみてもいいかもしれません。
高圧洗浄機があると、汚れが一気に取れるだけでなく、時短にもなりますよ!
水を使うので、汚れてもいい格好や長靴を履いてから掃除をするのがいいでしょう。
【4】排水口より遠い場所から掃除をスタート
掃除をする時は、ベランダの排水口から一番遠い場所から、徐々に排水口に近づいていくイメージで始めます。
窓や網戸、壁のタイル、床余すところなく高圧洗浄機やブラシで洗っていきましょう!
タイルを敷いている方は、目地に枯れ葉や汚れがたまりやすいので、細かなブラシや掃除機などでしっかり取り除いてくださいね。
夏を感じる涼やかなベランダ作りのコツとは?
ベランダの掃除が終わってスッキリすると、今度はベランダを模様替えしたくなりませんか?
梅雨が終わるとあっという間に暑い夏がやってきます。日差しも強くなりますし、対策もしながら涼やかに見せることができたらいいですよね。
次に、ベランダを夏っぽく見せるコツとして4つ紹介していきます!
夏におすすめの植物なども紹介していますのでぜひ参考にしてみてくださいね♡
- 1.緑を上手に取り入れる
- 2.日よけ対策をする
- 3.「クレガーレ」のタイルで雰囲気を夏っぽく
【1】緑を上手に取り入れる
夏っぽい雰囲気を出すには、緑を使うのがおすすめです。
特に観葉植物は見た目がおしゃれなのでベランダの雰囲気が一気にしまるだけでなく癒し効果も。大型の観葉植物であれば、夏の強い日差しを和らげてくれますよね。
置きたい植物が決まったら、配置にも注意していきましょう。空間にメリハリが出るように高低差をつけておくのがおすすめ!プランターの高さやディスプレイベンチなどを使ってうまく空間を活用しましょう。
高低差をつけることで、光が適度に入ってくるので暗くなりすぎません。見た目でも楽しめるのでぜひ取り入れてみてくださいね。
夏におすすめの植物は?
トックリラン
別名ポニーテールともいわれているトックリランは細長い葉が放射状の伸びているのが涼やかな印象の観葉植物。
日当たりのいいベランダに置くと長持ちしますよ。
アイビー
扱いやすく初心者におすすめなのは、アイビーです。
つる性の植物で、バリエーションが豊富なだけでなく、見た目もかわいいですよ。
ワイヤーに巻き付けたり、壁に這わせるといった使い方もできます。
シマネトリコ
暑さに強く、高さもあるシマネトリコは日よけにもおすすめ。
和にも洋にもなじむナチュラルな雰囲気で、軽やかに風になびく様子は見ていて癒されますよ。
バタフライピー
緑だけでなく、色も足したいという方は鮮やかなブルーが夏らしいバタフライピーはいかがでしょうか?
初夏から秋まで花をつけることができ、ハーブティーとして楽しむことも可能です。
ハンギングプランターで高さを出す
ハンギングプランターを利用するのもおすすめですよ。ハンギングプランターとは、名前の通り、壁にかけたりフックを使って植物を楽しむプランターのこと。
スペースを取らないので使いやすいのと、おしゃれに見えるのがメリットです。
ぜひ取り入れてみてくださいね!
【2】日よけ対策をする
観葉植物などを置くだけでも多少の日よけ対策にはなりますが、夏の日差しは思っている以上に手ごわいもの。
本格的に対策をしたいと思っているならサンシェードがおすすめです。シンプルなデザインから柄物まで売ってあるので部屋の雰囲気に合わせて選ぶといいでしょう。
サンシェードよりは効果が薄れますが、日本らしいすだれもおすすめですよ。見た目も涼やかなので夏っぽい雰囲気を出すのにぴったりです。
日差しが強くなる前に早めに検討してみてくださいね。
【3】「クレガーレ」のタイルで雰囲気を夏っぽく
これまでLIMIAでも紹介している積水化学工業の「クレガーレ」タイルを使って、ベランダの雰囲気を一気に垢ぬけさせるのも効果がありますよ。
夏っぽい雰囲気を演出するとっておきのアイテムとして、これから特徴や魅力を紹介していきます!
「クレガーレ」の魅力や特徴をご紹介
- 1.空間に「つながり」と「広さ」が生まれる
- 2.段差が少なくなり、室内感覚で移動可能
- 3.掃除がラク
- 4.下地を守る効果
- 5.強風対策もバッチリ
- 6.端まで美しさをキープ
- 7.ラインナップが充実
- 8.シミュレーションが可能
【1】空間に「つながり」と「広さ」が生まれる
「クレガーレ」のタイルにはさまざまなカラーやタイルの大きさのものが用意してありますが、自宅のフローリングと似た色味をチョイスすることで、空間が広がったように見せることができます。
限られた空間をカンタンに広く見せられ、セカンドリビングのような使い方もできますよ!
【2】段差が少なくなり、室内感覚で移動可能
「クレガーレ」を敷くと、それまでの段差が小さくなるので室内感覚でベランダに行くことができます。
段差での引っかかり防止になるだけでなく、使いやすいバルコニーに一気に変身しますよ♪
【3】掃除がラク
「クレガーレ」タイルの魅力はなんといっても掃除がラクであること。
磁器質タイルを使っており、カンタンな水洗いだけで表面の汚れは取れちゃいます!目地に入り込んだ埃や汚れは掃除機で吸い取るだけ。
タイルの裏側は空洞のようなスペースが設けられているので水が溜まってしまうこともありません!
【4】下地を守る効果
ベランダの劣化が進みやすい原因に風雨や日光があります。「クレガーレ」を敷いておくことで、下地を紫外線から守る効果が。
うっかり物を落としてしまった時に防水層が傷つくのを防いでくれる効果も。
劣化からベランダを守るという意味でも「クレガーレ」はおすすめのアイテムです。
【5】強風対策もバッチリ
「クレガーレ」なら強風対策もバッチリできちゃいます!
端部カバー材やネットタイプのタイルといった独自の耐風部材施工で、タイルの浮き上がりや飛散を抑えます。
高層階にお住いの方はこれらのような部材も一緒に検討するのがおすすめですよ。
【6】端まで美しさをキープ
ベランダの形はそれぞれ違うもの。せっかく「クレガーレ」を敷いても、端や排水口の周りから下地が見えると少しがっかりしてしまいますよね。
「クレガーレ」なら、複雑な形状のベランダでもサイズに合わせてタイルをカットしたり、幅調整材も用意してあるので、すみずみまで綺麗にタイルを敷くことができます!
せっかくなら全面タイルで美しく見せたいですよね♪
【7】ラインナップが充実
さまざまなベランダやフローリングのタイプに合わせて「クレガーレ」では種類豊富なタイルを用意。
今回は夏っぽい雰囲気が出るおすすめタイルをいくつかピックアップしてご紹介していきます。
クレガーレ(300角タイル)スムーズタイル
大理石風とおしゃれながらもナチュラル感のあるスムーズタイルは植物との相性抜群!
どの色味もかわいいですが、ラスティックブラウンは緑にも映えるだけでなく、他の季節にもぴったりでおすすめです。
クレガーレ(100角タイル)テラタイル
素焼き風のやさしい質感が特徴のテラタイルはどこか温かさも感じらる色合いがかわいいですよね。
緑や花といった色ものとも相性が良く、ベランダを明るく見せてくれます。
RIENA(150角タイル)
より手入れのしやすさや、下地にやさしいことを選ぶのであればこちらのリエナシリーズがおすすめ。
カラーバリエーションは全部で5つあり、どんなフローリングにも合うのが特徴です。
夏っぽさを出すならアイボリーやライトグレーといった明るいカラーがおすすめですよ♪
【8】シミュレーションが可能
「クレガーレ」は購入する前に実際の自宅のベランダに近いかたちでシミュレーションが可能!
現在のフローリングに近い色味を選んで、タイルを選択することでイメージがつきやすくなります。選ぶだけのカンタン操作なので、迷っている方はぜひチャレンジしてみてくださいね。
ズーム機能もあるので、タイルの質感を確かめながら比較することもできますよ!
「クレガーレ」を活用してベランダライフを楽しもう♪
ベランダの掃除や夏らしい雰囲気を出すためのコツについて紹介してきました。
植物や日よけ対策も大切ですが、「クレガーレ」があることでよりおしゃれに見せることができます。
あとはアイテムを少しずつ変えるだけで雰囲気もカンランに変えられて、楽しみ方はたくさん!
「クレガーレ」を取り入れてベランダライフを楽しんでくださいね♡
LIMIAでもっと見る!
夏のバルコニー、日よけあれこれ
ジリジリと照りつけるような日差しが続く、本格的な夏。気候が穏やかな時期であれば、バルコニーでのんびり過ごしてリフレッシュできますが、真夏のバルコニーではそうもいきませんね。特にバルコニータイルを敷いていると、直射日光でタイル表面が熱くなることがあります。夏場は必ずサンダルなどを履いて、バルコニーに出るようにしましょう。
[PR]クレガーレ
- 18928
- 16
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
ハンギングプランターでバルコニーに癒やしをクレガーレ
-
お風呂の窓におすすめ!目隠し方法とアイテム6選♪DIYアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
観葉植物は飾り方にもこだわって!おしゃれに楽しむ観葉植物との付き合い方LIMIA インテリア部
-
バルコニーをおしゃれに魅せる観葉植物クレガーレ
-
【DIY】こんなウッドデッキはじめて♡白色木材のイメージが変わる!MINO株式会社
-
部屋に緑で彩りを♪本物そっくりのおすすめフェイクグリーン10選LIMIA インテリア部
-
エコカラットのストーングレースとは?特徴&おすすめの施工場所を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単DIY】気になる視線。「窓用の目隠し」付けたら、快適すぎ!セイキ販売株式会社
-
バルコニーをおしゃれにするチェアの選び方クレガーレ
-
【DIY】彩木ウッドデッキが、話題のアウトドアリビングにぴったりMINO株式会社
-
眺めを楽しむ冬のバルコニーアレンジ術クレガーレ
-
【カンタンお庭DIY】「ぬれ縁」取り付けてみたら、快適すぎ♡セイキ販売株式会社
-
シャワーカーテンのおすすめ10選!カビ対策の方法も解説LIMIA インテリア部