
あの人気ショップから新登場!キッチン周りで大活躍間違いなしの〇〇プレート♡
冷蔵庫や棚の周りにマグネットを設置した際、「キッチン用品の重さで落ちてしまう」「磁石が弱くて固定できない」と悩まれる方が多いのではないでしょうか?引掛けたい場所にマグネットが付かないと不便に感じてしまいますよね。そんなお悩みを解決してくれるアイテムが大人気ウォールデコレーションストアから登場!どんなアイテムなのかたっぷり解説します!最後までチェックしてみてくださいね♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14160
- 50
-
いいね
-
クリップ
新登場したのはどんなアイテム?
今回LIMIAで人気のウォールデコレーションストアから新登場したアイテムは「スチールプレート」!
「スチールプレート」は、『ウォールデコレーションストア』が開発したアイテムグッズです。縦29cm、横5cmとコンパクトサイズとなっており、冷蔵庫やキッチンの壁などに取り付けられます。
マグネットであればしっかり固定してくれるので、手に取りやすい場所にアイテムを置きたい方におすすめです。
ヘラやお玉などのキッチン用品が楽に掛けられる
冷蔵庫にマグネットを設置してキッチン用品を引掛ける際、”キッチン用品がうまく引掛けられない“”引掛けても落ちてしまう”といったような苦戦をされている方が多いのではないでしょうか?
思うように引っ掛からないとイライラしてしまいますよね。
しかし「スチールプレート」を使えば、楽にキッチン用品を引掛けることが可能♪。ヘラを複数引掛けたり、まな板や計量カップなどを重ねて引掛けたりしてもしっかり固定してくれます。
キッチン用品を取り出す際はマグネットが飛ぶことがないので、手に取りやすいのもポイントです。
フライパンや鍋などの重たいものでも落ちにくい
「スチールプレート」は、鍋やフライパンなどの重たい容器の収納も可能! ”重たすぎるから流石に無理なのでは?”と思われがちですが、スチールプレートの強力な磁石がしっかり機能しているため、重たいキッチン用品でも引掛けられます。
ガスコンロの近くに「スチームプレート」を設置すれば、そのままフライパンが手に取れるのでスムーズに料理をしたい方におすすめです。
【商品仕様】
【商品名】スチールプレート
【厚さ】2mm
【重さ】約90g
【サイズ】長さ:29cm/幅:5cm
【同梱物】ヘラ×1
キッチンだけではない!「スチールプレート」はこんなシーンにもおすすめ
「スチールプレート」は冷蔵庫やキッチンまわりの壁のみならず、他のシーンでも活用できます。収納に苦戦していたスポットでも「スチールプレート」を設置すれば、アイテムの収納がスマートにできるかもしれません。
洗面台近くの壁
歯ブラシやコップ、化粧品など洗面台に収納するアイテムは意外と多いですよね。特に家族が多い世帯であれば収納スペースの確保に苦戦することも……
しかし「スチールプレート」を活用すれば、洗面台の収納スペースに余裕が生まれます。特にコップやミニタオル、クシなどぶら下げられるアイテムは「スチールプレート」に引掛けるのがおすすめです。
玄関先のフック代わり
玄関先のクローゼットは何かと服や小物などがかさばりやすいところ! 帽子やカバンなども一緒のクローゼットに入れていると窮屈な感じに見えてしまいますよね。
玄関先の収納スペースに余裕を持たせたい場合は、「スチールプレート」がおすすめです。「スチールプレート」を設置すれば、コートや帽子、カバンなどが引掛けられ、クローゼットにもスペースが生まれやすくなります。
頻繁に身に着ける小物であれば、「スチールプレート」に引掛けておくと良いでしょう。
トイレットペーパーホルダー
「スチールプレート」は、トイレットペーパーホルダーの設置にもおすすめ! 磁石タイプのトイレットペーパーホルダーであれば、しっかり固定できます。
すでにトイレットペーパーホルダーがある場合は、隣または上に設置してみると良いでしょう。
浴室のボトルラック
狭い浴室となると、シャンプーや石鹸などのボトル保管に苦戦してしまいますよね。専用の収納アイテムを活用できれば良いですが、浴室のスペースが余計に狭くなることも……
そんなシーンには、「スチールプレート」の活用がおすすめです。「スチールプレート」を設置しマグネット型ボトルラックを取り付ければ、シャンプーやコンディショナーなどのボトルが収まりやすくなります。
さらにタオル掛けの設置にも対応できるので、お風呂上りにサッと身体が吹けます。
文具入れ
勉強机や作業机などで作業する際、文具の収納スペースで苦戦されている方が多いことでしょう。多めに収納アイテムを揃えたいところですが、スペースが狭いと余計邪魔になることも……
文具の収納で困った場合は、近くの壁または棚に「スチールプレート」を設置するのがおすすめ! 余分な場所を取ることなくペンやハサミなどの文具の収納が楽にできます。
「スチールプレート」の設置方法
「スチールプレート」の取り付け方は、いたってシンプル! 金属(ステンレス、鉄、アルミなど)やプラスチック、ガラス、木などであれば簡単に取り付けられます。
反対に凹凸面やザラザラ面、剝がれやすい塗装面、壁紙など設置できない場所もあるので、取り付ける際は注意が必要です。設置の仕方は下記にまとめたので参考にしてみてください。
- 1.取り付ける表面の汚れを落とす
- 2.プレート裏側の剥離紙を剥がす
- 3.取り付ける面に貼り、十分に上から押し付ける
- 4.表面の保護フィルム(色付き)を剥がす
- 5.テープの粘着が安定するまで数時間放置する
1. 取り付ける表面の汚れを落とす
まずは取り付ける表面の汚れをきれいに取り除きます。汚れが多いとうまく接着できない可能性が高いです。
安定的に「スチールプレート」を固定させるためにも、設置場所の油分や水分、ゴミなどはしっかり取り除きましょう。
2. プレート裏側の剥離紙を剥がす
設置場所の汚れが取り除けたら、「スチールプレート」の裏面に貼られている剥離紙2列を剥がします。ひっくり返してしまうと、その場所に「スチールプレート」がくっついてしまう可能性があるので、テーブルに置く際は必ず裏側を向けて置きましょう。
3. 取り付ける面に貼り、十分に上から押し付ける
「スチールプレート」を設置する際は、曲がらないようにまっすぐ取り付けましょう。壁にくっついたら十分に上から押し付け、固定させます。
4. 表面の保護フィルム(色付き)を剥がす
「スチールプレート」を壁に貼り付けられたら、表面の青の保護フィルムを剥がしていきます。カッターや定規などで剥がそうとすると「スチールプレート」表面に傷がついてしまうので、指で剥がすようにしてください。
端から保護フィルムを剥がすと簡単にめくれますよ♪。
5. テープの粘着が安定するまで数時間放置する
テープンの粘着力が安定するまで、数時間放置します。粘着が不十分な状態で大きな力を加えてしまうとずれてしまう可能性が高いです。
しっかり固定できるようにするためにも、設置後から数時間は使わないようにしましょう。
「スチールプレート」の設置場所を間違えた場合は?
万が一「スチールプレート」を間違った場所に設置した際は、専用のヘラを使って剥がしましょう。もし剥がすのが難しい場合は、アルコールを吹きかけたり、ドライヤーで温めたりすると取りやすくなりますよ♪。
「スチールプレート」の剥がし方の手順は、下記にまとめたので参考にしてみてください。
- 1.プレートの横からヘラを差し込み少し浮かせる
- 2.両面テープを切るようにヘラを差し込む
- 3.壁側にテープが残った場合は、指で丸め込むように剥がす
「スチールプレート」の購入は公式のオンラインストアから
「スチールプレート」は、楽天の公式ストアから購入できます。2,150円(税込)~となっているので、低コストで収納アイテムを集めたい方におすすめです。(※"Rakuten 公式情報"参照)
気になった方は、ぜひチェックしてみてください。
壁自体をマグネットにするなら「マグカベ」もおすすめ
壁自体をマグネットにしたい場合は、「マグカベ」がおすすめです。シート自体に磁力が備わっており壁に貼るだけで、マグネットがくっつきます。
カッターやハサミなどで自由にレイアウトできるので、壁の一部分や狭いスペースなど好きな場所に貼り付けられます。サイズは幅48cmの1m、2m、3m巻の3種類と幅96cmの1m、2m、3m、5m、10m巻の5種類合わせて計8つ。ぜひシーンに合わせてサイズを選んでみてください。
直接ペイントもできる
「マグカベ」は、ペイントをすることも可能! 水性ペンキであれば好きな色が塗れます。さらにチョークでの書き込みもできるので、ぜひお気に入りのイラストや絵などを描いてみてください。
おしゃれに見せたい場合は木目調デザインがおすすめ
部屋を少しでもおしゃれに見せたい場合は、木目調デザインがおすすめです。ナチュラルなウッド柄なので、マグネットを貼るだけで温かみのある雰囲気を演出できます。
さらに凝った雰囲気にしたい場合は、木箱やインテリアグッズなどを飾ってみると良いでしょう。
壁のDIYグッズは『ウォールデコレーションストア』で要チェック
「スチールプレート」や「マグカベ」などを提供している『WALL DECOLATION STORE(ウォールデコレーションストア)』は、壁のDIY専門店です。おしゃれなインテリア空間に仕上げられるグッズばかり揃っており、自分好みの部屋にデコレーションできます。
DIY初心者でも簡単にアイテムが使いこなせるため、手軽に部屋をおしゃれにしたい方におすすめです。遊び心満載のアイテムもあるので、気になる商品があればチェックしてみてください。
【PR】WALL DECOLATION STORE
- 14160
- 50
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均ダイソーやセリアのフックでおしゃれ収納!おすすめの種類や活用術まとめLIMIA編集部
-
ふきん掛けのおすすめ3選|タイプ別の魅力&使い方アイデアも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなおすすめタオル掛け16選!穴を開けなくても洗面所やキッチンに取り付けOKLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンペーパーのベストな置き場所は?浮かせて収納する方法uchiblog
-
おしゃれなキッチンタオルハンガーおすすめ3選。種類や選び方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ドライヤーホルダー7選】壁掛け式やスタンド式&おすすめ100均ダイソーグッズも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スパイスラックはマグネット式がよい?おすすめやラックの作り方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭いトイレには収納棚をプラス!ニトリのおすすめ商品や100均DIYも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マグネット式タオル掛けおすすめ9選!取り付けが簡単で便利なものを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】つっぱり棒にプラス!抜群の安定感になる神アイテム!maya502
-
キッチンペーパーホルダーは100均にあるの?種類や便利さを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】こんなの欲しかった!今までにない、新しい形のフックを発見!Fujinao(フジナオ)
-
【人気】おすすめ歯ブラシスタンド|おしゃれな手作りもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部