カビだらけのお風呂をピカピカに!掃除法やプロのクリーニングについて解説
「カビだらけのお風呂をどうにかしたい!」というときに効果的な掃除方法を紹介します。自分で対処できない場合は、クリーニング業者に相談するのもおすすめ。プロに依頼した場合の掃除内容や料金についても解説します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10911
- 31
- 0
-
いいね
-
クリップ
カビだらけのお風呂に効果的な掃除方法
- 乾いた状態で掃除をする
- ゴシゴシこすらずに時間を置く
お風呂は高温多湿でカビが発生しやすい環境。皮脂やせっけん汚れ、ピンクのぬめりなどを放置してしまうと、頑固なカビとなり、なかなか落ちなくなる原因につながります。
お風呂のカビ取りをする際は、「洗剤の成分が水で薄まらないように乾いた状態で作業する」「洗剤を浸透させるために時間を置く」ことがポイント。
家庭で行える範囲でも頑固なカビを落とす方法がいくつかあるので、参考にしてみてください。
頑固なカビにはキッチンペーパーとラップを活用する
厄介なカビが潜むゴムパッキンや窓枠などは、洗剤をより浸透させるために、キッチンペーパーとラップを使いましょう。
塩素系漂白剤は洗浄力が高く強い塩素臭がするのが特徴。使用する際は、マスクや保護用メガネを着用し、換気をしながら作業してください。
必要なもの
- 塩素系漂白剤(カビ取り剤)
- キッチンペーパー
- ラップ
- ゴム手袋
- マスク
- 保護用メガネ
掃除の手順
- 1.塩素系漂白剤をカビに吹きかける
- 2.塩素系漂白剤の上にキッチンペーパーをかぶせる
- 3.キッチンペーパーの上からさらに塩素系漂白剤を吹きかける
- 4.ラップをかぶせる
- 5.5〜10分ほど放置する(カビの落ち具合を確認して調整する)
- 6.ラップ、キッチンペーパーをはがす
- 7.シャワーでしっかり洗い流す
手の届かない天井はフロアワイパーでカビ取り剤を塗る
お風呂の天井部分は手が届きにくいため、掃除が難しく気づけばカビだらけになっていたということも。
天井に洗剤を直接吹きかけると垂れる恐れがあるため、フロアワイパーを活用して掃除していきましょう。また、汚れてもよい服装に着替え、マスクや保護用メガネ、帽子を着用して安全に注意しながら作業してください。
必要なもの
- カビ取り剤
- フロアワイパー
- ドライシート
- タオル
- ゴム手袋
- マスク
- 保護用メガネ
- 帽子
掃除の手順
- 1.フロアワイパーにドライシートを取り付ける
- 2.ドライシートにカビ取り剤を吹きかけ染み込ませる
- 3.フロアワイパーを使って天井に塗り広げる
- 4.5〜15分ほど放置する(汚れ具合に応じて調整する)
- 5.フロアワイパーに水を絞ったタオルを挟み、洗剤をしっかり拭き取る
- 6.換気扇を回して天井の水分をしっかり乾かす
カビだらけのお風呂はプロのクリーニングも検討
「自分で掃除してもカビが全然落ちない」「広い範囲に頑固なカビがあり自分の手に負えない」という場合は、クリーニング業者に依頼するのがおすすめです。
プロのクリーニングに依頼するメリットは、自力でカビを掃除するよりキレイに落とせること。自分では対処が難しい天井や目に見えない部分の汚れも掃除してくれるのが魅力です。
業者が行う浴室クリーニングの内容について
浴室クリーニングの基本的な内容は、換気扇の掃除やカビ、水アカの除去、浴槽、ゴムパッキン、蛇口まわりの洗浄など。カビや皮脂、湯アカなど汚れの種類に応じた専用の薬剤や機材を使って、カビの温床になりやすい場所を掃除してくれます。
また、カビが発生しにくくなるカビ防止コートを施してくれる場合もあります。
業者によって掃除する範囲や内容は異なるため、依頼する前に確認しましょう。
料金や掃除にかかる時間について
掃除を依頼する場所やカビの発生具合などにもよりますが、1回の作業時間は、2〜3時間が目安となっています。
料金も業者によってさまざまとなっており、編集部が調査してみたところ15,000〜2万円前後のところが多くありました。
浴槽エプロン内部の洗浄や浴室の広さなどによって追加の料金が発生する場合もあるので、チェックしておきましょう。
カビだらけのお風呂の対処はプロにお任せ!
頑固な黒カビや汚れが落ちないときは、「ハウスクリーニング110番」に依頼してみましょう。
オプションで、エプロン内部の洗浄にも対応。エプロン内部は自力での掃除が難しく、カビの発生が分かりにくい場所なので、ほかの場所と合わせてピカピカにしてもらうのもおすすめです。
カビだらけのお風呂にならないための予防法
- 床の汚れをシャワーで流す
- 水を拭き取る
- 浴室を乾燥させておく
お風呂がカビだらけにならないように、カビ取りをしたあとは汚れや水気を残しておかないことが大切です。
普段の入浴後にできる予防法をまとめたので、参考にしてみてくださいね。
床の汚れをシャワーで流す
入浴後は、せっけんや皮脂汚れなどがタイルに付着しやすいため、シャワーで流しておきましょう。
特にカビは50℃ほどの熱に弱いため、カビが発生しやすい床や排水口まわりを中心に熱湯をかけるとカビ予防になります。
熱湯を使用する際は、やけどに注意しながら作業を行いましょう。
水を拭き取る
カビが発生しやすいシャンプーボトルの底や壁などの水気をタオルで拭き取っておくことで浴室が乾くまでの時間を短縮できます。
窓や床、鏡などは水切りワイパーを使って水滴を取っておくと、カビ予防につながりますよ。
浴室を乾燥させておく
湿度が70%以上の環境はカビが繁殖しやすいため、入浴後は換気をしっかりと行うのが大切。
入浴後、2時間前後は換気扇をつけておくのがおすすめです。換気時間が長いほど湿気対策につながるため、換気扇をより長い時間回しておく、窓がある場合は開けておくというのも有効です。
カビだらけのお風呂に関するQ&A
Q1. お風呂のカビの発生原因は?
A. 高温多湿になること、カビの栄養となる汚れが蓄積されやすいことが原因です。
カビが発生しやすい条件は、20〜30℃の温度、70%以上の湿度がある場所。
さらに、カビの栄養となる皮脂やせっけん汚れ、水などが浴室には豊富にあるため、カビにとって好都合の環境となっています。
Q2. なかなか落ちない黒カビの取り方は?
A. キッチンペーパーとラップを使ってカビ取り剤を浸透させましょう。
カビ取り剤を吹き付けたあと、キッチンペーパーとラップをかぶせることでカビにしっかり密着できます。
洗剤の成分をしっかり浸透させるために、「時間を置くこと」や「水気がない状態で行うこと」を意識してみましょう。
Q3. 浴室クリーニングを予約する際のポイントは?
A. 掃除を依頼したい場所が掃除対象になっているか、追加料金がかかるかなどチェックしましょう。
汚れ具合や浴室の広さ、エプロン洗浄の有無などによって金額が変わるため注意してください。
カビだらけのお風呂に関する記事はこちら!
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2023年1月)に基づいたものです。
※画像はイメージです。
※一般的な使用方法を紹介しています。製品の効能・使用法は、各社製品によって異なる場合もあります。各製品の表示・使用方法に従って利用してください。
※掃除の際は、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
- 10911
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂の赤カビの落とし方!効果的な洗剤でぬめりを除去しよう!LIMIA編集部
-
赤カビには何が効く?お風呂・洗面台などに発生する赤カビの原因と掃除方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
落ちない黒カビを除去するには?お風呂、窓、壁などの黒カビ掃除の方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂掃除をする頻度はどのくらい?毎日続けやすいコツや場所別の掃除法LIMIA編集部
-
【洗面台掃除まとめ】毎日でも試したい簡単な方法で黒ずみ・黄ばみ・水垢を撃退LIMIA編集部
-
部屋中に発生する黄カビは除去できる!黄カビの簡単な掃除方法と対策まとめLIMIA編集部
-
トイレのカビの掃除方法!便器や床など場所別に紹介LIMIA編集部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
お風呂から生乾きの臭いがする!効果的な洗剤の使い方や対策を徹底解説LIMIA編集部
-
【洗面所の臭い】下水臭い・生乾き臭い原因と対策方法!簡単にできる臭い防止策までまとめて紹介LIMIA編集部
-
お風呂の天井の掃除方法を紹介!カビや水垢を簡単に落とすコツもLIMIA編集部
-
【洗面台の排水口掃除】ヘドロ・黒い汚れもスッキリ除去!おすすめの洗剤と簡単なお手入れ方法を紹介LIMIA編集部
-
壁紙のカビの落とし方を紹介!注意点や市販のおすすめカビ取り剤もLIMIA編集部