
100均ダイソー商品でできるジェルネイルオフのやり方&簡単きれいに落とすコツ
100均ダイソーではジェルネイルオフに必要なものを購入できます。本記事ではホイルやリムーバーなど、合計550円(税込)でそろう商品を実際に使用し、オフのやり方を紹介。セルフでも簡単に落とすためのコツとあわせて解説します。また「めんどくさい」と感じる人向けに、電動で削る機械や削らないタイプのベースジェルについてもまとめました。
- 365307
- 116
- 0
-
いいね
-
クリップ
100均ダイソーで買える!ジェルネイルオフに必要なもの
ジェルネイルは100均ダイソーの商品のみでオフすることが可能です。
本記事では必要なものと手順を、趣味でネイルスクールに通っていたこともあるネイル好きの編集部スタッフが解説。サロンでやってもらったジェルネイルや、セルフネイルを自分で落としたい人は参考にしてくださいね。
必要なものは以下のとおりで、ダイソーなら550円(税込)でそろえられます。すべて店頭のネイル売り場にあるので、持っていないものはまとめて購入しましょう!
- ネイルファイル(細&粗目)
- ジェルネイルオフホイル
- アセトン入りネイルリムーバー
- ウッドスティック
- ネイルオイル
ちなみに、よく家にあるものでも代用可能なのはジェルネイルオフホイル。アルミホイルとコットンを組み合わせれば使えます。
また、ネイルリムーバーはアセトン入りのものならジェルオフが可能。マニキュアオフに使っているリムーバーが自宅にあれば、一度成分を確認してみましょう。

ダイソー、セリア、キャンドゥでそろうジェルネイルオフ用品
ジェルネイルオフに必要な道具について、ダイソー以外の100均セリア、キャンドゥでも購入できるのか、それぞれの店舗を調査してみました。
100均店舗名 | ネイルファイル | ジェルネイルオフホイル | アセトン入りネイルリムーバー | ウッドスティック | ネイルオイル |
ダイソー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
セリア | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
キャンドゥ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2022年3月現在の調査では各100均ともにネイル関連用品は充実しており、オフに必要な道具もそろっていました。よく行く店舗で一式購入してもよさそうですね。
店舗により在庫状況や品ぞろえが異なるため、詳しくは最寄りのショップで確認してみましょう。公式通販『ダイソーネットストア』の利用も◎。
▼セリアの商品を使ったジェルネイルオフの手順解説はこちら

ジェルネイルオフの手順&セルフできれいに落とすコツ
- 1.ジェルの表面をネイルファイルで削る
- 2.コットンにアセトン入りネイルリムーバーを染み込ませる
- 3.コットン部分が爪に当たるようにし、ホイルを指に巻きつける
- 4.片手分のホイルを巻き終えたら15分置く
- 5.プッシャーでふやけたジェルネイルを取り除く
- 6.ネイルファイルで表面を整える
- 7.終わったら手を洗い、ネイルケアをする
LIMIA編集部では、ダイソー商品を使って実際にジェルネイルオフをしてみました。結果は写真のとおり、100均でもきれいに落とせましたよ!
マニキュアと比べると手間はかかりますが、やり方自体は簡単。各手順をコツとあわせて解説するので、参考にしながらやってみてください。

1. ジェルの表面をネイルファイルで削る
まずはネイルファイル(爪やすり)を使って、ジェルの表面を削っていきます。
目が粗いほうが削りやすいので、粗目のファイルを使用してください。ダイソー商品は表裏で単色が粗目、グラデーションが細目になっていました。
ジェルネイルの表面にファイルを当てて、力を入れずに軽く削ります。
ジェルネイルのツヤがなくなる程度まで削りましょう。
表面を削るのは、ネイルリムーバーを染み込ませやすくするのが目的。自爪を傷つけないためにも、削りすぎないように注意してください。

2. コットンにアセトン入りネイルリムーバーを染み込ませる
アセトン入りネイルリムーバーをコットンに染み込ませます。
ジェルに浸透させるために、コットンがひたひたになる程度にしてください。

3. コットン部分が爪に当たるようにし、ホイルを指に巻きつける
ホイル上のコットン部分がしっかり爪に当たるように指を置きます。
コットンがズレたりリムーバーが流れたりしないように、ホイルを指にぴったりと巻きつけます。
4. 片手分のホイルを巻き終えたら15分置く
ホイルを片手分すべて巻き終えたら、15分置いてリムーバーを浸透させます。
しっかりオフするために、コットン側を上にしたままで放置しましょう。指先が冷えていると溶けにくいので、気温の低い時期は暖かい部屋で待つのがおすすめです。

5. プッシャーでふやけたジェルネイルを取り除く
ホイルを取り、表面のふやけたジェルをウッドスティックの先端を使って取り除きます。
ふやけていれば簡単に取れるので、力を入れて削らないようにしましょう。取れにくい場合には、ホイルを巻き直してもう少し放置してみてください。

6. ネイルファイルで表面を整える
ジェルネイルが取れたら、細目のネイルファイルで爪の表面をきれいに整えます。削るのではなく軽く整え、なめらかにするイメージです。

7. 終わったら手を洗い、ネイルケアをする
ジェルネイルオフ後は、手にリムーバーや削ったネイルダストが付いているため、手を洗って清潔な状態にしてください。
最後に、ネイルオイルを爪まわりに塗って保湿します。

ダイソーの電動ネイルケアは使える?ジェルオフ機能はなし
ネイルサロンではジェルを削るのにネイルマシンが使われることが多く、ファイルよりも早くオフができます。
100均ダイソーの商品を調査したところ、ネイル用の機械は『電動ネイルケア』が販売されていました。ファイルと同じように表面を削れますが、あくまでもケア用です。
サロンのように早く削って時短したいなら、市販のジェルオフに向いたネイルマシンの使用をおすすめします。
▼ダイソーの電動ネイルケアのレビュー記事はこちら
削るのがめんどくさいならピールオフネイルにする手も
「セルフジェルネイルを楽しみたいけど、オフで削るのがどうしてもめんどくさい」という人は、削らないタイプのはがせるベースジェルを使うのもおすすめです。
100均では、セリアにジェルタイプのピールオフベースコートがあります。“LED対応タイプ”と、LED不要なカラージェルやマニキュアに使える“LED不要タイプ”の2種類があるのでチェックしてみてください!
▼セリアのジェルネイル全色とベース&トップコート一覧はこちら
その他の100均記事はこちら
※店舗によって品ぞろえが異なり、在庫がない場合があります。
※掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです。
※記事内の口コミは、LIMIA編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです。
※爪に異常が現れた場合は、使用を中止してください。
- 365307
- 116
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアの商品でセルフジェルネイルオフする方法&剥がせるタイプの口コミLIMIA編集部
-
スリーコインズのジェルネイルシールは使い方簡単でツヤツヤの爪先に!LIMIA編集部
-
2023ダイソーUVライトはジェルネイルに使える?売り場や口コミLIMIA編集部
-
2022年最新【100均】ダイソーのヘアエクステ着用レビュー!LIMIA編集部
-
ダイソーからジェルネイル新登場!40色の全色レビュー&100均商品の比較LIMIA編集部
-
【2022】ネイルシールのおすすめ25選!ジェルネイル・硬化不要タイプを用途別紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーのプラ板は初心者でも楽しめる!作り方や種類、おすすめ活用術LIMIA編集部
-
ダイソーのホットビューラー最新情報!使い方実例や口コミ、売り場はどこ?LIMIA編集部
-
セリアのヘアエクステの種類&売り場を調査!2022年最新情報LIMIA編集部
-
100均ダイソーにホウ砂は売ってる?便利な代用品、スライムの作り方も紹介LIMIA編集部
-
ダイソーのシーリングスタンプは安いのに高見え!封筒、ラッピングへの使い方、売り場は?LIMIA ハンドメイド部
-
【ダイソー×LIMIA】ハンドミキサー150円を使ってみた!ドレッシング作りに挑戦LIMIA編集部
-
【100均】ダイソーの電子メモパッドが再販!使い心地やスリコとの違いも解説LIMIA編集部