
ダイソーからジェルネイル新登場!40色の全色レビュー&100均商品の比較
100均ダイソーでジェルネイルが2022年3月に販売開始されました。本記事では全色40色のカラーチャートと、やり方やオフの方法を掲載。LEDライトやリムーバーといった、あわせて買える必要なジェルネイル用品も紹介しています。セリアやキャンドゥとの商品比較や、簡単にできるネイルアートもまとめました。
- 33616
- 29
- 0
-
いいね
-
クリップ
2022年ダイソーからついにジェルネイルが新発売!
プチプラでサロンのような仕上がりのネイルを楽しめる、100均のジェルネイル。セリアやキャンドゥにて販売されていましたが、2022年3月にはダイソーからも待望のジェルネイルが発売されました!
サンディング(塗る前に爪の表面を整える下処理)や未硬化ジェルの拭き取りが不要で、簡単に使えるのが特長です。
本記事では、ネイルスクールに通っていたこともあるセルフネイル好きの編集部スタッフが全40色のカラーチャートを紹介します。
ダイソー公式通販では取り扱いなし!店舗で探してみよう
2022年4月時点の調査では、ダイソーのジェルネイル本体は実店舗のみで販売されているようです。ネットストアでは、ネイルブラシやウッドスティックなど関連商品の取り扱いのみありました。
購入の際には最寄りの店舗でネイルコーナーをチェックしてみましょう!

ダイソージェルネイルの全40色カラーチャート
- 商品名:BRG ジェルネイル
- 値段:各110円(税込)
- 目安硬化時間:LED約1分/UV約2分
ダイソーの新作ジェルネイルはベースコートとトップコートをふくむ全40色展開で、バリエーションが豊富です。ここからはクリアチップに各色を塗り、色の系統別にカラーチャートを紹介します!
ラメ&グリッター系7色
まずは、そのまま塗っても単色と組み合わせても楽しめる、ラメ&グリッター系のジェルネイルを紹介します。
ゴールド系が3色とシルバー系が3色、そしてオーロラが1色ラインアップされています。
- 3:ラメゴールド
- 4:ゴールド
- 5:グリッターゴールド
- 6:ラメシルバー
- 7:シルバー
- 8:グリッターシルバー
- 9:オーロラ
上記の表には写真左から順に、商品のカラー番号と色名を記載しています。
ゴールドとシルバーは、ラメタイプとグリッタータイプが重ね塗りに使いやすい粒度でした。オーロラは光が当たるとキラキラ反射してかわいいです! 写真のネイルは2度塗りした状態を撮影しています。
モノトーン系4色
定番色として使いやすいモノトーン系のジェルネイル。ほかの色と混ぜる色味調整用にもあると便利です!
- 10:ホワイト
- 11:ブラック
- 12:グレー
- 13:アイボリー
シンプルな色だからこそ、ダイソージェルネイルの発色のよさがよくわかります! グレーにはパールが入っており、大人っぽく上品に使えそうです。
ベージュ&ブラウン系7色
人気のラテカラーネイルを楽しめる、ベージュ&ブラウン系のカラージェル。絶妙に異なる色がそろうので、好みに合った色を探しやすいです。
発色自体はもちろんのこと、『ミルクラテ』や『チョコレート』といったかわいいネーミングもネイルへの気分を盛り上げてくれます。
- 14:ミルクラテ
- 15:ベージュ
- 16:ライトブラウン
- 17:グレージュ
- 18:チョコレート
- 19:アッシュブラウン
- 20:テラコッタ
トレンド感のあるネイルからオフィスネイルまで、多様に使える色が勢ぞろい。
ライトブラウンとアッシュブラウンにはパール入りで、手元をやわらかい印象に見せてくれそうです。テラコッタはオレンジ味の強い印象でした。
レッド&ピンク&パープル系10色
続いては、華やかさのあるレッド&ピンク&パープル系のジェルネイルを紹介します。
ビビッドカラーをはじめ、人気のくすみ色や淡色もそろっていますよ。
- 21:ブラウンレッド
- 22:レッド
- 23:オレンジレッド
- 24:ローズピンク
- 25:ミルクピンク
- 26:ライトピンク
- 27:ピンクベージュ
- 28:ラベンダー
ブラウンレッド、ローズピンク、ライトピンクは透け感があり、シアーネイルをしたい人におすすめです。また、ライトピンクにはパールも入っており、繊細な雰囲気があります。
- 29:ライラック
- 30:パープル
パープル系の発色もとてもきれいです。ラメやストーンを使ったアートも映えます。
ブルー系5色
爽やかなブルー系のダイソージェルネイル。パッと目を惹く色から、指先になじむ優しい色までそろいます。
- 31:ブルーグレー
- 32:スカイブルー
- 33:ブルー
- 34:ネイビー
- 35:ターコイズ
ネイビーはシアーな質感で、はっきりした発色ながらも重たく見えません。また、ブルー系は白やシルバーとの相性がいいので、組み合わせて使うのもおすすめです!
グリーン&イエロー系5色
おしゃれなグリーン&イエロー系のジェルネイル。ダイソーならこなれ感のある色が手に入れられますよ!
これが100均で買えるとは驚きの、センスあふれるライトグリーンもラインアップされています。
- 36:グリーン
- 37:カーキ
- 38:イエローグリーン
- 39:イエロー
- 40:マスタード
イエローはシアー感があり、ぷるんとして見える質感がかわいいです。どれもボトルの色に近い発色を楽しめますよ。
ベースコート
- 2:ベースコート
最後に紹介するのは、ジェルネイルに欠かせないベース&トップコート。カラージェルと一緒にまとめて購入できるのがうれしいですね。
こちらのベースコートは、塗る前に爪の表面を削って整える必要がなく、マニキュア用ベースコートのようにすぐ使えます。

トップコート
- 1:トップコート
ダイソーで販売されているトップコートは、未硬化ジェル拭き取り不要のノンワイプタイプ。面倒な手間を減らし、ジェルネイルを簡単に仕上げることができます。

トップコートの仕上がりをチェック!

100均ダイソー、セリア、キャンドゥのジェルネイル比較&口コミレビュー
本記事で紹介しているダイソー以外にも、セリアやキャンドゥといった100均でジェルネイルが販売されています。
購入時の参考に、各100均ごとの違いを以下の表にまとめました。色の数にはベース&トップコートは含んでいません。
100均店舗名 | 色の数 | ラメ&グリッター系 | 細筆ジェルライナー | ノンワイプトップコート | マットトップコート | 硬化時間 |
ダイソー | 38色 | ○ | × | ○ | × | LED約1分/UV約2分 |
セリア | 71色 | ○ | ○ | ○ | ○ | LED約1分/UV約2分 |
キャンドゥ | 32色 | ○ | × | ○ | ○ | LED約1分/UV約2分 |
各100均ともにノンワイプトップコートが購入でき、手軽にジェルネイルを楽しめるのが魅力的です。マットトップコートはセリアとキャンドゥに、細筆ジェルはセリアのみで見つかりました。
色数はセリアがとくに多いですが、それぞれの100均によって色味は異なるので、店舗というよりもほしい色で選ぶのがおすすめです。
※2022年4月時点での調査情報であり、内容は店舗によって異なる場合や、変動する場合があります。
ダイソー、セリア、キャンドゥの単色ジェルネイルをそれぞれ塗ってみましたが、とくに気になる違いは見受けられませんでした。若干セリア商品がテクスチャーが硬いような印象はあったものの、どれも簡単に使えましたよ!
以下の記事ではセリアのジェルネイルカラーチャートも全色紹介(※)しているので、どこで買おうか迷っている方は参考にしてくださいね。
※2022年3月時点の最新情報を掲載しています。

ダイソージェルネイルのやり方手順とオフ方法
ここからは、ダイソージェルネイルの塗り方と落とし方について解説します。マニキュアとはやり方が異なるので、これから始めたいという方はチェックしてくださいね。
ダイソージェルネイルの塗り方の手順
- 1.ベースコートを塗る
- 2.LEDライトで約1分硬化する
- 3.カラージェルを塗る
- 4.LEDライトで約1分硬化する
- 5.トップコートを塗る
- 6.LEDライトで約1分硬化する
ダイソーのジェルネイルは"カンタン3ステップジェル"として販売されているだけあって、塗り方の手順はわかりやすく簡単! ベース、カラー、トップジェルと、それぞれ塗って硬化するだけです。
カラージェルは好みに合わせて、3〜4の工程を繰り返して重ね塗りをしてください。
ダイソージェルネイルのオフ方法
- 1.粗目のネイルファイルで表面を削る
- 2.コットンにアセトン入りネイルリムーバーを染み込ませ、ホイルで指に巻きつける
- 3.ホイルを片手分巻き終えたら15分放置する
- 4.ふやけたジェルネイルをプッシャーで取り除く
- 5.細目のネイルファイルで表面を整える
- 6.手を洗ってネイルケアをする
ジェルネイルを落とすときはムリにはがさず、正しい手順でオフしましょう。
詳しいやり方とコツ、ダイソーでも買える必要な道具については以下の記事で紹介しています。
簡単ジェルネイルデザイン3選|ダイソーの商品だけで作れる!
ジェルネイルの使い方をマスターしたら、自分好みのアートも楽しんでみたいところ。プチプラなダイソー商品を使ってできる、簡単アートを紹介します!
単色×ラメの組み合わせ|ジェルを塗るだけで簡単!
- 使用した色:スカイブルー、シルバー
最初に紹介するのは、単色とラメを交互に塗るだけの簡単かわいいネイル。手間をかけずにメリハリを出せるのがおすすめポイントです。
少し飽きてきた単色ジェルでも、また違った印象を楽しめてマンネリ解消になります。
ハーフフレンチネイル|マステを使うと作りやすい!
- 使用した色:ホワイト
おしゃれなハーフフレンチネイルは、マスキングテープを使えば難易度が下がります。
応用すれば、上下で違う色を塗ったり、境目にラメラインやストーンを乗せたりといったアレンジも可能です。
やり方は、ベースジェルを硬化してから、マスキングテープを貼って境目を作ります。上からカラージェルを塗り、マスキングテープを剥がして硬化しましょう。
ニュアンスマーブルネイル|好きな色を混ぜてみよう
- 使用した色:オレンジレッド、グレージュ、ホワイト
最後に紹介するのは、色を混ぜて作るマーブルネイルです。
マーブルネイルのやり方はいろいろありますが、こちらはダイソーのジェルネイルとつまようじを使った簡単な方法で作りました。
ベースジェルを硬化したら、混ぜたいカラージェルをランダムに置きます。つまようじの先で色を混ぜてぼかし、色が足りないところがあればさらに色を置いて調整してください。

ジェルネイル用品もダイソーでそろう!ライトやリムーバーなど
ダイソーには、ジェルネイル本体だけでなく関連商品も充実しています。これからジェルネイルを始める人にもおすすめの、便利なグッズをピックアップして紹介! ぜひ店頭であわせてチェックみてください。
UV-LEDレジンライト|タイマー機能付きの300円商品!
- 商品名:UV-LEDレジンライト
- 値段:330円(税込)
- 内容:本体、USBケーブル、取り扱い説明書
- 波長:365nm+405nm
- タイマー自動消灯時間:60秒(1回押し)/120秒(長押し)
セルフジェルネイルを楽しむには、まず硬化用のライトが必須! ダイソーならなんと300円台で購入できます。付属のUSBケーブルを使った給電式のため、電池交換も不要でコスパ◎。
使用の際はボタンを1回押すだけで、1分後に自動消灯します。ダイソーのジェルネイルはLEDライトでの硬化時間が約1分なので、ラクラク使えるのがうれしいポイントです。

ウッドスティック|便利なジェルネイルの必需品
- 商品名:ウッドスティック
- 値段:110円(税込)
- 内容量:10本入り
ウッドスティックは、ジェルネイルを塗る前の甘皮の押し上げから、はみ出たジェルの修正やジェルオフまで、とにかく多用途。
消耗品のため、ダイソーで10本入りセットを購入しておくと便利です。
アセトン入りネイルリムーバー|ジェルとマニキュアに使えて便利
- 商品名:ラメ落としネイルリムーバー
- 値段:110円(税込)
- 内容量:110mL
ジェルネイルを落とす際に必要なリムーバー。ダイソーで買える商品には、アセトン入りのネイルリムーバーがあります。ジェルはもちろん通常のマニキュアオフにも使えるので、セルフネイルのおともにぴったり。
同じダイソー商品でも、アセトンが入っていないリムーバーはジェルを落とせないため注意しましょう。
ジェルネイルオフホイル|コットン付きですぐ使える
- 商品名:ジェルネイルオフホイル
- 値段:110円(税込)
- 内容量:10枚入り
ジェルネイルオフに使うホイルは、通常は指の本数分10枚をカットし、それぞれにコットンを乗せる必要があります。
しかしあらかじめ一体型になった『ジェルネイルオフホイル』を買えば、手間なくそのまま使えて便利です!

ここまで紹介した以外にも、アートや細かい作業に使えるジェルネイル用ブラシ、フレンチネイル用ブラシなどがダイソーでは販売されています。ジェルネイルをより本格的に楽しみたい方はチェックしてみてくださいね!
ダイソーにはおしゃれなジェルネイルシールやマニキュアも豊富!
ダイソーではジェルネイル以外にも、セルフネイルを楽しめるマニキュアやネイルシールなどのグッズがそろいます。気軽に購入できる価格帯なので、試してみたい色や、やってみたいアートに挑戦するのも楽しそうですね!
LIMIAでは以下の記事でおすすめのネイル商品を特集しているので、買い物前にあわせてチェックしてみてください。
▼ジェル風やアート用などダイソーのおすすめネイルシールはこちら
▼ソンプチューやGENEネイルなどダイソーの人気マニキュア特集はこちら
▼収納用品からコスメまで多数! ダイソーのおすすめ商品はこちら
※店舗によって品ぞろえが異なり、在庫がない場合があります。
※掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年4月)に基づいたものです。
※記載しているカラーバリエーションは、LIMIA編集部の調査結果(2022年4月)に基づいたものです
※記事内の口コミは、LIMIA編集部の調査結果(2022年4月)に基づいたものです。
※爪に異常が現れたときは、使用を中止してください。
※火の近くに置かないでください。
- 33616
- 29
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアのジェルネイル全色71色をレビュー!2022年春夏最新LIMIA編集部
-
100均ダイソーのネイルチップ種類&サイズ表、セリアやキャンドゥとの比較口コミLIMIA編集部
-
スリーコインズのジェルネイルシールは使い方簡単でツヤツヤの爪先に!LIMIA編集部
-
ダイソーで買うべきコスメおすすめ13選!URGLAMアイシャドウや人気化粧品まとめLIMIA編集部
-
ダイソーのアイシャドウを口コミレビュー!9色パレット・単色・スティックLIMIA編集部
-
ダイソーのアイブロウをレビュー!URGLAMの楕円芯ペンシルやパウダー、マスカラLIMIA編集部
-
ダイソーのフランス産ネイル『ソンプチュー』が高見え!ツヤや使い心地は?LIMIA編集部
-
ダイソーのおすすめネイルシール!ジェルやアートで貼るだけ簡単サロン級になる使い方LIMIA編集部
-
セリアネイルシールが種類豊富!貼るジェル、簡単パーツ、花・レース、2021年新作LIMIA編集部
-
100均ダイソーのスマホケース8選!手帳型や透明タイプのiPhone用LIMIA編集部
-
【キャンドゥ】コスパ抜群の人気ネイル用品8選!シールやスタンプも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーの人気マニキュア6選!おすすめセルフネイルグッズ、塗り方、収納法LIMIA編集部
-
オール100均!本格的なクリスマスネイルに挑戦してみた♪LIMIA お買い物部