
セリアのジェルネイル全色71種類を一挙見せ!2022年新色や定番カラー
100均セリアのジェルネイルは、セルフでサロン風のネイルを楽しめる人気商品です。全色71種類を実際に塗ったカラーチャートと、あわせて買えるベースコートやトップコートを紹介します。2021年から2022年に発売された話題の新色が登場するほか、ラメやグリッター、ぷっくりタイプ、人気色のニュアンスカラーなどおしゃれに決まるカラバリも掲載。さらに持ちのよさの検証や、剥がれる場合の原因と塗り方のコツも解説しています。セリアのアイテムだけで完成する簡単かわいいデザイン集も必見です!
- 75920
- 57
- 0
-
いいね
-
クリップ
セリアのジェルネイルは全71色!100均でコスパよく楽しめる
- 値段:各110円(税込)
- 硬化時間目安:LED約1分/UV約2分
セリアのジェルネイルは100均商品で、1色110円(税込)で購入できます。気軽に買える価格帯ながら、おしゃれで本格的なセルフネイルを楽しめるのが人気。
2022年2月時点では全71色がラインアップ(※)され、好みに合わせて選べる豊富なカラーバリエーションも魅力的です! 本記事では、趣味でネイルスクールに通っていたセルフネイル好きの編集部スタッフが、全色をまとめて紹介します。
※予告なくリニューアルや廃盤になる場合があります。

また、同じく100均のダイソーからも2022年3月にジェルネイルが発売開始されています。好みの色を探している方はこちらも必見ですよ!
▼ダイソーから登場のジェルネイル全色レビューはこちら

【色の系統別】セリアジェルネイルの全色カラーチャート
セリアのジェルネイルは、ベーシックな色から個性的な色まで種類が豊富です。ここからは全色を色の系統別に紹介するので、見比べながら好みの1色を見つけてくださいね。
また、発色がわかりやすいようにすべて2度塗りしています。

ピンク&レッド系16色
こちらはピンク&レッド系の、ラメが入っていないカラージェルです。トレンドの淡色やくすみカラーから、鮮やかな色まで豊富にそろいます。
色名は写真左から、ベビーピンク、コーラル、ヌーディーコーラル、ガーリーピンク、ピーチピンク、ベイクドピンク、マゼンタ、スカーレット、レッドです。
ピンク&レッド系のラメ入りタイプのジェルネイルです。
華やかなキラキラが好みなら、偏光ラメ入りのユニコーンピンクや、ホロ入りのグリッターレッドがおすすめ。そのほかは繊細なラメ入りで上品な印象です。
色名は写真左から、ベビーピンク(ラメ)、シアーピンク(ラメ)、マゼンタ(ラメ)、プラムピンク(ラメ)、ユニコーンピンク(ラメ)、チェリーレッド(ラメ)、グリッターレッド(ラメ)です。
ベージュ&ブラウン系13色
セリアにはベージュ&ブラウン系のジェルも豊富で、大人っぽいラテカラーネイルが楽しめます。こちらはラメなしのタイプです。
色名は写真左から、ミルキーベージュ、シナモンベージュ、ベージュ、ココアブラウン、ダークブラウンです。
こちらはラメ入りのベージュ&ブラウン系カラーです。どれも柔らかい雰囲気で手元になじみやすいので、日常的に楽しめます。
色名は写真左から、シアーベージュ(ラメ)、シャイニングベージュ(ラメ)、ココアベージュ(ラメ)、モカベージュ(ラメ)、ダークブラウン(ラメ)です。
ベージュ&ブラウン系ジェルにはパール入りタイプも展開されています。上品なツヤ感があり、オフィスネイルにもおすすめです。
色名は写真左から、ピーチベージュ(パール)、オレンジベージュ(パール)、シナモンベージュ(パール)です。
パープル系6色
セリアのパープル系ジェルネイルは、きれいな発色と個性的な色展開が魅力。
ピンクやベージュと比較すると色数が少ないですが、自分好みの絶妙なパープルにアレンジするのも簡単でおすすめです。少量ずつ白を混ぜれば明るく、黒を混ぜれば暗く調節できます。
色名は写真左から、ライトパープル、バイオレット、ダークパープル、ユニコーンパープル(ラメ)、ダークパープル(ラメ)、グリッターバイオレット(ラメ)です。
ブルー系11色
ブルー系のジェルネイルは、爽やかで涼しげな色から落ち着いたシックな色までがそろいます。ラメやラインストーンとの相性がよく、ネイルアートも楽しみやすいです。
色名は写真左から、ミルキーブルー、スカイブルー、ラベンダーブルー、ミント、オリエンタルブルー、ネイビーです。
こちらはラメ入りとシアータイプのブルー系ジェルネイルです。ラメなしタイプとはひと味違った、透明感のある美しいブルーを楽しめます。
色名は写真左から、フローズンブルー(ラメ)、ユニコーンミント(ラメ)、グリッターブルー(ラメ)、ミント、ジェリーアクアブルー(シアー)、ジェリーブルー(シアー)です。
グリーン系5色
グリーン系には、ラメなしに加えてシアータイプとラメ入りがラインアップ。おしゃれな色味で取り入れるのが難しそうに見えるかもしれませんが、緑色には柔らかい雰囲気があり、カジュアルからきれいめまでいろいろなファッションになじみやすいカラーです。
色名は写真左から、ディープグリーン、ミルクグリーンティー、マイルドカーキ、ジェリーグリーン(シアー)、グリッターエメラルド(ラメ)です。
イエロー&オレンジ系4色
手元を見るだけで元気が出そうな、イエロー&オレンジ系のジェルネイル。トレンドのマスタード色や、ツルッとしてかわいらしいシアータイプのオレンジにも注目です。
色名は写真左から、レモンイエロー、マスタード、ジェリーオレンジ(シアー)、キャロットオレンジです。
モノトーン系7色
ホワイト、グレー、ブラック、のモノトーン系カラージェルです。ベーシックで使いやすい色が勢ぞろい。中でも白と黒は、ほかの色と混ぜれば簡単に色味を調整できるので、定番として持っておくと◎。
色名は写真左から、ホワイト、ミルキーホワイト、フローズンホワイト(ラメ)、ユニコーンホワイト(ラメ)、グレー、ニュアンスグレー、ブラックです。
シルバー&ゴールド系7色
アクセントとして使いやすいシルバー&ゴールド系のジェルネイルです。
カラージェルと交互に塗ったり、薬指だけにワンポイントとして塗ったりと、手軽にアレンジ幅を広げられます。自由自在に線を引けるライナータイプも便利です。
色名は写真左から、シルバー(ラメ)、ゴールド(ラメ)、オーロラ(ラメ)、グリッターシルバー(ラメ)、グリッターゴールド(ラメ)、ライナーシルバー、ライナーゴールドです。
グリッター系6色
セリアのグリッターシリーズは、ラメと大粒のホログラム入りでとっても煌びやか。ギラギラした派手さがかわいいジェルネイルです!
色名は写真左から、グリッターレッド(ラメ)、グリッターバイオレット(ラメ)、グリッターブルー(ラメ)、グリッターエメラルド(ラメ)、グリッターシルバー(ラメ)、グリッターゴールド(ラメ)です。
2022年春の新色ジェルネイル10色|パステル系とシアーカラー
ここからは、注目のセリア新作ジェルネイルを全色紹介します。
2022年春の新色として登場した、パステルカラー5色とシアージェリーシリーズ5色をチェックしてみましょう!

パステル系5色|春気分の高まる旬カラー
2022年春の新色には、季節感あふれるパステル系カラーが5色追加されました。手元を明るく華やかなムードに彩ってくれますよ。
おしゃれな色味なので、春に限らず一年を通して使えそうです!
色名は写真左から、ベビーピンク、ピーチピンク、キャロットオレンジ、ミルクグリーンティー、ラベンダーブルーです。
シアージェリーシリーズ5色|透け感とぷるぷる質感
同じく2022年春の新色として登場した、シアージェリーシリーズ。シアーな質感と、ぷるっとしたような潤い感のある見た目がかわいいです!
ジェルネイルならではのぷっくり仕上げで、特長を生かすのがおすすめ。
色名は写真左から、ジェリーオレンジ、ジェリーパープル、ジェリーグリーン、ジェリーブルー、ジェリーアクアブルーです。
2021年夏~秋冬の新色ジェルネイル16色|くすみ系やユニコーンシリーズなど
2021年夏秋にはくすみカラー5色とユニコーンシリーズ4色、そしてジェルライナー2色が発売されていました。さらに、同じく2021年冬の新作には、冬の景色に溶け込むようなウィンターカラー5色が追加に。
どれも100均商品とは思えないような、おしゃれ度の高いカラーばかりで必見です。ここでは最新順に詳しい色味を掲載します。
ウィンターカラー5色|冬のイルミネーションを思わせるラメ入り
2021年冬の新作として発売されたのは、ラメ入りのウィンターカラー5色。重たさを感じさせない色味は、イルミネーションや雪景色に溶け込んでくれそうです。
色名は写真左から、モカベージュ、チェリーレッド、プラムピンク、フローズンブルー、フローズンホワイトです。
くすみカラー5色|おしゃれなこなれ色
2021夏秋には、くすみ系を中心としたおしゃれな5色が追加に。色名に"ヌーディー"や"マイルド"などとあるように、絶妙なニュアンスが出されています。
大人っぽく手元を印象づけるネイルカラーです。
色名は写真左から、ガーリーピンク、ヌーディーコーラル、ココアブラウン、マイルドカーキ、オリエンタルブルーです。
ユニコーンシリーズ4色|ゆめかわいい偏光ラメ入り
ゆめかわいい世界観のユニコーンシリーズ4色も、2021夏秋の新色として登場。偏光ラメが特長で、光の当たり方や角度によって変わる表情を楽しめます。
色名は写真左から、ユニコーンホワイト(ラメ)、ユニコーンピンク(ラメ)、ユニコーンパープル(ラメ)、ユニコーンミント(ラメ)です。
細筆ライナー2色|繊細なラインアートを簡単に
2021年夏秋には、ネイルアートが簡単にできる細筆ジェルネイル2色も追加されました。ラインを引いたり、先端を塗りつぶしてフレンチデザインにしたりと、楽しみがいがあります。
2色ともに、透明ジェルをベースにしたラメ入りタイプです。細筆を使って直接描けるので、アート用ブラシを用意するのが面倒な方にもぴったり。
色名は写真左から、ライナーシルバー、ライナーゴールドです。
セリアのジェルネイル用ベースコート&トップコート
ジェルネイルに必須のベースコートとトップコートも、セリアで一緒にそろえられます。以下に各商品の向いている使い方やおすすめの人をまとめました。
- ベースコート:凸凹やムラのない仕上がり、ぷっくりジェルネイル向け
- ピールオフ ベースコート(LED対応):オフの際にペリッと剥がしたい人向け
- ベース&トップコート:1本でベースとトップを兼用したい人向け
- ピールオフ ベース&トップコート(LED不要):ジェル風のマニキュア、LED不要のカラージェル向け
- ノンワイプトップコート:未硬化ジェルの拭き取りが面倒な人向け

ベースコート|きれいに塗りやすく、サロン風のぷっくりネイルにもおすすめ
こちらの『ベースコート』は硬めのテクスチャーで、下地をきれいに作りやすいのが特長。
もともと兼用タイプの『ベース&トップコート』が販売されていましたが、2020年のリニューアルでそれぞれが別々になった商品が登場したようです。

ピールオフ ベースコート、ベース&トップコート|ペリッと剥がせるタイプ
セリアでは、ピールオフタイプのベースコートも販売されています。ピールオフとは、ネイルオフの際にリムーバーを使わなくても、ペリッと剥がせるタイプのこと。
ライトが必要な『ピールオフ ベースコート』と、こちらのライト不要な『ピールオフ ベース&トップコート』があります。

ノンワイプトップコート|未硬化ジェルの拭き取りが不要になる
『ノンワイプトップコート』は、未硬化ジェルの拭き取りが不要になるトップコート。こちらのマットタイプと通常タイプの2種類が販売されています。
これを使うだけで、ジェルネイルを仕上げる工程が1ステップ省けるのでおすすめです。

セリアのジェルネイルはすぐ剥がれる?持ちのよさを検証!
セリアのジェルネイルを塗って、一晩経ったときの持ち具合を検証してみました。パソコン作業や手洗い、お皿洗い、お風呂でのシャンプーなど、爪に負担がかかるシーンはあったものの、翌日の見た目は変わらず。
サイドからみても浮きや欠けもなく、キレイな状態をキープしていることが分かります。塗りたてのツヤツヤ感は劣った印象ですが、検証スタッフとしては「自然なツヤ感でなじんでいるな」と思いました。
また、表面を撫でると硬くツルツルとしていて、以前サロンで施術してもらったときの触り心地そのまま。「セルフでも簡単にジェルネイルができるんだ……!」と、感動しました。
ジェルネイルが剥がれる主な原因と持ちをよくするコツ
- ジェルネイルが甘皮にくっついている
- 爪の先端に塗れていない
- 爪からはみ出たまま硬化している
編集部スタッフの検証結果ではきれいな状態をキープできていましたが、ジェルネイルは上記のような原因によって剥がれてしまう場合も。
塗る前には甘皮を押し上げておくことや、塗る際には爪の先端まで塗ること、はみ出てしまった場合は硬化する前に拭き取ることなどで対策できますよ。
セリアジェルネイルの塗り方の手順&オフ方法
セリアのジェルネイルを使ってセルフネイルをするなら、塗り方と落とし方を確認しておきましょう。マニキュアとは手順が異なりますが、コツをつかんで慣れれば簡単です!
ジェルネイルの塗り方|ムラなく均一に塗るのがポイント
- 1.爪にジェル用のベースコートを塗る
- 2.LEDライトで約1分硬化する
- 3.カラージェルを塗る
- 4.LEDライトで約1分硬化する
- 5.ジェル専用のトップコートを塗る
- 6.LEDライトで約1分硬化する ※
カラージェルを塗るときは、ステップ3と4を2~3回繰り返すと発色がきれいに出やすいです。そのあと、ステップ5に進んでくださいね。
また、ジェルは空気を入れず薄く均一に塗り、ライトはムラなく爪のサイドまで全体に当てるのがコツです。
※未硬化ジェルが出る場合は、この段階でジェルクリーナーを使って拭きとります。
硬化用のLEDライトはセリアの100均商品もおすすめ
- LEDネイルライト ハンディタイプ
- 値段:110円(税込)
- 波長:405nm
- 使用電池:単4乾電池3本 ※別売り
- サイズ:高さ8.3×幅2.4×直径2.4cm
- 連続使用:約6時間 ※
ジェルネイル硬化用のLEDライトは、なんとセリアで110円(税込)にて購入可能。ミニサイズでもしっかり硬化できるので、道具を一式100均でそろえたい人や、持ち運びがしたい人にもおすすめです!
別途必要な単4電池も、セリアであわせて購入できます。
※推奨されている日本製アルカリ乾電池(新品)を使用した場合です。
ヘッド部分がスイッチになっており、手軽に使えます。また、ハンディタイプなので爪のサイド部分にもライトを当てやすいのがうれしいポイントです。
なお、使用の際には長時間ライトを皮膚にあてたり、光を直接見ないように気を付けてくださいね。
ストラップが付いているので、フックに引っ掛ければハンズフリーで使うこともできますよ。持ちっぱなしが疲れる方は試してみてください。
ジェルネイルやトップコートが固まらない場合の主な原因
- 硬化時間が足りていない
- ジェルネイルを塗る量が多い
- 未硬化ジェルを拭き取っていない
もしジェルを硬化しても固まらない場合には、硬化時間を10秒足す、塗る量が多い場合は薄くするなどして様子を見てください。
そのほか、未硬化ジェル拭き取り不要のトップコートを使っていない場合には、未硬化ジェルの拭き取りができていないことが考えられます。
ジェルネイルのオフ方法|アセトン入りリムーバーを使用
- 1.表面をツヤがなくなる程度にファイルで削る
- 2.コットンにアセトン入りリムーバーを浸す
- 3.アルミホイルを敷き、爪の上に②のコットンを置く
- 4.アルミホイルでしっかり包み、10~15分ほど放置
- 5.ジェルネイルがふやけたら、スティックやプッシャーで剥がす
セリアのジェルネイルは、アセトン入りのジェルネイル専用リムーバー、またはアセトン入りのマニキュア用リムーバーを使ってオフできます。
自爪を大切にするために、表面を削る際はむやみに削りすぎないのがポイント。また、オフしたあとはしっかりと手を洗い、オイルやクリームでネイルの保湿ケアをしましょう。
また、以下の記事ではセリアの商品のみでできるオフ方法についても解説しています!
簡単かわいいジェルネイルデザイン集|セリアの100均商品でできる!
ジェルネイルを塗るのに慣れてきたら、アレンジを加えてオリジナルデザインを楽しみたいところ。ここではセリアの商品だけでできる、簡単かわいいデザインを紹介します。
単色とラメを組み合わせておしゃれな仕上がりに
セリアジェルネイルの単色と、ゴールドやシルバーのラメタイプをランダムに塗るだけで、こなれた印象の仕上がりにアレンジできます。
こちらは親指と小指に『シナモンベージュ』、中指に『ベージュ』、そして人差し指と薬指に『ゴールド(ラメ)』を塗って、上品な華やかさを出してみました。
セリアのジェルネイル同士を混ぜてオリジナルカラー作り
続いて紹介するのは、セリアのカラージェル同士を混ぜたオリジナルカラー作り。
まずは『ピーチピンク』をベースに色を混ぜてみました。下のチップ左側が白を混ぜたもの、右側が黒を混ぜたものです。かわいいベビーピンクと、大人っぽいダークグレーができました!
こちらは、2021年夏秋新色のガーリーピンクとユニコーンパープルを混ぜたものです。左側のチップが完成した色で、まるでユニコーンシリーズにラインアップされていそうな偏光ラメ入りのグレープ色になりました!
ジェル同士を混ぜるときは、アルミホイルの上にベースの色を落とし、筆を使って少しずつ色を混ぜていくのがおすすめ。色味の調整がしやすく、後処理も簡単です。
セリアのネイルシールやパーツで簡単アレンジ!
セリアには、手元のおしゃれが簡単にできるネイルシールも販売されています。その中でも、細かなサイズで部分的に貼れるパーツタイプは、ジェル埋め込みOKのアイテムもあり一緒に使うことが可能。
ライトを当てている間も、変色や異変を感じることなく使えました。
ワンカラーの上にシールを貼ってコーティングするだけで、がらりと雰囲気が変わります。ぜひオリジナルの組み合わせを見つけて楽しんでみてくださいね。
▼セリアのネイルシール特集はこちら
好きな2〜4色を混ぜたニュアンスマーブル柄ネイル
最後に紹介するデザインは、ニュアンスマーブル柄のジェルネイルです。好きな色を2〜4色選び、爪の上で混ぜていきます。色選びに迷ったら、似ている色を選ぶとなじみやすくおすすめ。
今回は『ヌーディーコーラル』、『ミルキーホワイト』、『ミルクグリーンティー』の柔らかい3色を合わせ、天然石風にしてみました。
ニュアンスマーブル柄の作り方はいろいろありますが、今回は3色を順番にS字に塗る簡単な方法で仕上げました。
最後のステップ4で、境目をトップコートでS字になぞってボカしています。好きな色を使って試してみてくださいね。
サロン風のおしゃれなジェルネイルをセリアで叶えよう!
セリアのジェルネイルは、LEDライトをあわせて購入しても数百円から始められるほど、お財布にやさしいのが魅力的です。
豊富な色展開かつ高発色なため、まるでサロンのようなきれいな仕上がりのネイルがかないますよ。また、セリアにはジェルネイルのほか、より手軽なマニキュアも販売されているので、ぜひ店頭のネイルコーナーをチェックしてみてくださいね!
▼セリアの新商品やおすすめアイテムはこちら
100均ダイソーのジェルネイルもおすすめ!
プチプラでセルフネイルを楽しむなら、2022年3月に新登場したダイソーのジェルネイルも要チェック。セリアとはまた違ったカラーバリエーションで、ネイルの幅が広がりますよ。
▼ダイソーのジェルネイル全色カラーチャートはこちら
▼100均ダイソーのマニキュア紹介はこちら
▼100均ダイソーのおすすめネイルシールはこちら
※店舗によって品ぞろえが異なり、在庫がない場合があります。
※掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです。
※記載しているカラーバリエーションは、LIMIA編集部の調査結果(2022年3月)に基づいたものです
※爪に異常が現れたときは、使用を止めてください。
※火の近くに置かないでください。
- 75920
- 57
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ダイソーで買うべきコスメおすすめ13選!URGLAMアイシャドウや人気化粧品まとめLIMIA編集部
-
ダイソーのフランス産ネイル『ソンプチュー』が高見え!ツヤや使い心地は?LIMIA編集部
-
ダイソーからジェルネイル新登場!40色の全色レビュー&100均商品の比較LIMIA編集部
-
セリアネイルシールが種類豊富!貼るジェル、簡単パーツ、花・レース、2021年新作LIMIA編集部
-
ダイソーのアイブロウをレビュー!URGLAMの楕円芯ペンシルやパウダー、マスカラLIMIA編集部
-
100均ダイソーのネイルチップ種類&サイズ表、セリアやキャンドゥとの比較口コミLIMIA編集部
-
【女子必見】〔3COINS〕から大人かわいいコスメシリーズが新パッケージになって登場♪LIMIA お買い物部
-
ダイソーのアイシャドウを口コミレビュー!9色パレット・単色・スティックLIMIA編集部
-
【Qoo10でみつけた】目が一回り大きくはっきりと☆時間が経っても滲まないシスターアンのペンシルアイライナー韓国の最新トレンドを発信【CuCu】
-
【100均】DIYアイテムを徹底検証!コピック似で話題沸騰中のイラストペン【ダイソー・キャンドゥ・セリア】LIMIA編集部
-
【第二弾!】〔ダイソー〕×〔関西コレクション〕のはがれる水性ネイル♪LIMIA お買い物部
-
【キャンドゥ】コスパ抜群の人気ネイル用品8選!シールやスタンプも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オール100均!本格的なクリスマスネイルに挑戦してみた♪LIMIA お買い物部