1. 【簡単に3分で出来る】洗面台の横の○○、気になりませんか?【ハサミとアレでDIY】

    洗面台の横にありがちな「隙間」。 つい見落としてしまう場所ですが、 水が跳ねてカビの原因になったり ホコリがどんどんたまるのに 掃除がしづらいといった なかなか困った隙間です。 おうちを綺麗に保つためにも 早めの対処を! そんな洗面台の横にある 気になる隙間を とある物を使って 簡単に埋められる方法を見つけました!

    あやまめ
    • 37573
    • 307
  2. 【てぬぐいをインテリアに♩】簡単に季節感を味わえちゃう掛け軸風てぬぐい!

    最近ではダイソーやセリアなど100均にたくさん売られているてぬぐい。シンプルで素朴な柄、季節感溢れる柄、様々な種類があります。少し足を伸ばして専門店にいくと、さらに素敵なモノが豊富に見つかります。我が家ではそんなてぬぐいを"掛け軸風"として使っていますので紹介します。

    k_s.home
    • 4334
    • 7
  3. 隠す収納と見せる収納』子育て世代の家(完成から2年3ヶ月経過)川越市

    数年前の家づくりの際には、まだ小さかったお子さんたちも、小2と年中さん。少し会わない間に大きくなりました。これからしばらくの間はリビングは大活躍。子どもたちの独壇場です。そんな子育ての暮らしを考えて、リビングにはあらかじめ、たくさんの収納(扉付き)と「本&オモチャ」棚、ランドセルの収納場所や小さなデスクが置けるスペースを作りました。 やはり、お伺いしてみると、収納棚には、ランドセルや絵本、ぬいぐるみ、工作で作ったモノたちで溢れています。これから弟くんも小学校に上がるとさらに増えて行くことでしょう・・・。 子どもたちが大きくなって、自分たちの部屋を使うようになって、このスペースが不要になったときは、パパとママが自分たちの置きたいモノを置けばいいでですから・・・。 それまでには、まだ何年もありそうです。ヒノキの無垢フローリングがキレイでした・・・。

    (株)独楽蔵 KOMAGURA
    • 2378
    • 18
  4. ゴロゴロがとまらない♡猫がよろこぶ猫専用の珪藻土って!?

    珪藻土といえば、吸水力や調湿機能がバツグンで、建材やバスマット、食品保存にも使われる便利なアイテム。ネットではこの珪藻土が、実は猫にも大人気なことが以前から話題となっています。珪藻土バスマットの上でゴロゴロくつろぐ様子には、見ているこちらがうっとり♪ 今回は、そんな猫がよろこぶ『猫専用の珪藻土』をご紹介します!

    なのらぼ
    • 10883
    • 30
  5. 旬を味わう おうちで料亭の味 たっぷり野菜とすっきり薬味で頂く夏の鍋 はも鍋の簡単レシピ

    初夏と晩秋が旬の鱧。でも夏の印象が強いですよね。 材料を切るだけでできる鍋料理は夏でもおもてなし料理に作りたいメニューです。 食材を夏っぽくするだけで季節外れ感はなくなります。 暑い夏だからこそスキッとした薬味であっさり頂きます。 しめはお蕎麦でおいしい鱧出汁ごと飲み干しましょう

    ichi
    • 549
    • 3
  6. 水垢には "⚪︎⚪︎掃除" がいちばん大切

    皆さまご存知のとおり、汚れ落としの鉄則は「軽いうちに落とす」です。 そのためには、定期的な「ついた汚れをサッと拭き取る習慣」が必要になりますよね? これこそ「予防掃除」であり、キレイさを保つ唯一のメソッドです! 「予防掃除ってよく言うけど教えてよ」 「カンタンだったらやってもいい」 本記事ではこのような疑問にズバリお答えします! 目次 ■そもそも “予防掃除” とは ■水回りは使用後、水分を拭き取るべし! ■掃除の流れをイメージすべし! ■それでも落ちないときは 【記事は下のボタンからご覧いただけます♪】 (筆者の運営する "生活情報満載サイト" です)

    osoji_bigaku
    • 1943
    • 22
  7. 100均便利グッズ♪【ダイソーの壁に穴を開けない画鋲シリーズをご紹介】

    ダイソーの壁に穴を開けない系シリーズがディスプレイにとても便利! 子供たちが書いてくれたお手紙や絵、賞状、カレンダーやお知らせをちょっと貼るのに。お店のPOPや飾り、掲示物を壁面にディスプレイするのにも。クリスマスの飾りなど季節ものを壁に飾るときなどにも。

    りんご
    • 26698
    • 428
  8. ホテルのように "生活感" をなくす3つの方法【収納編】

    「部屋の生活感をなくしたい…」 「ホテルライクな部屋に憧れるけど、どうしたらいいか分からない…」 あなたはこのようなお悩みをお持ちでないですか? そもそも「生活感」とは何を指すのでしょうか? わたしはこう解釈します。 「そこに住む人の生活がイメージできてしまうこと」 と。 つまり「生活感のない部屋」をつくるのに大事なことは、 自分の生活を相手にイメージさせないような部屋にする ということになります。 ホテルの部屋がまさにそうです。 だから誰が訪れても快適に過ごせるんですね。 そのためのポイントを3つ紹介します! 【記事は下のボタンからご覧いただけます】

    osoji_bigaku
    • 11255
    • 81
  9. 梅雨の時期にオススメ!賃貸でもできる嫌な部屋干し臭も抑えられる浴室乾燥を自分で手作り

    梅雨の時期に一段と大変に感じるのが洗濯物を干すことではないでしょうか。 雨なので外には干せず、部屋に干したら干したで場所も取る上に嫌な部屋干し臭も気になります。 そこで我が家でやっていて賃貸でもできる、浴室乾燥を自分で作る方法をご紹介したいと思います。

    おくま
    • 5715
    • 44
  10. ちょっと待って!その家具いらないかも⁉︎部屋をスッキリさせる家具購入のコツ

    「家での過ごし方、生活スタイルなどに合わせて家具を新調したい!」と思っても、欲しいものがたくさんあって、どの家具から買えばいいのか悩んでいませんか? そんなときは、優先順位を決めてから購入してみるのがおすすめです。どんなポイントで必要な家具を選ぶべきかチェックしてみましょう♪

    ROOM’S-TAISHODO
    • 13641
    • 25

おすすめのアイデア

88377件中 12441 - 12460 件を表示