【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


  1. 【秘密のDIYレシピ】rkmamaさん直伝☆流木トレイ&フックの作り方

    流木や100均アイテムを活用した「さわやか男前DIY」で注目を集める、DIYクリエイターのrkmamaさん。海岸で拾い集めた本物の流木を使ったリメイク作品を手作りしています。そこで、今回は実践編として流木を使ったDIYをレクチャー! DIY初心者でも簡単&短時間で作れるのでチャレンジしてみてください。 そして、こちらの流木リメイク作品を特別にプレゼント!詳しくは最後の告知をチェック!!

    LIMIA編集部
    • 32733
    • 172
  2. ハンプティーのお家完成実例のご紹介~M様邸~

    お打ち合わせの時から、ご家族の皆様の仲がとても良く 完成したお家はそんなM様ご家族を表現しているような優しく温かみのある住宅に。 「ハンプティーのお家」ならではの自然素材がふんだんに使用されていて そこにいるだけで何だかほっと安らげる空間に仕上がりました。 もちろん雰囲気だけではなくご家族の皆様がお互いをご配慮された 間取りはとても快適に過ごしやすく 「テイストに違和感を感じない和室」「2Fに設けられた多目的スペース」など 毎日をより豊かにしてくれる場所がいくつも見られます。 またご好評の家具プレゼントに加えて、今回リビングには造作家具を設置。 収納量がたっぷりとある壁面収納なので、住み始めから使い勝手が良さそうですね♪ ちなみに 個人的にお勧めなのは奥様がご提案した玄関の大きめなニッチです! 広めなスペースがあるので雑貨や植物など、季節などによって飾り変えが出来る とてもオシャレなポイントでした。 -ご家族で過ごされる時間を大切に- そんな温かみや思いやりがある素敵なお家でした。

    ハンプティーのお家
    • 1073
    • 8
  3. MINOH BEER WAREHOUSE

    箕面市の国道から1本奥に行った住宅地に計画したクラフトビールの倉庫兼店舗の複合施設である。 日本の地ビールの父とも呼ばれる創業者の歴史性や、ブリュワリー自体の温かくフレンドリーな社風から、真新しく尖った空間ではなく、新築ではあるが何か懐かしさが感じられる空間づくりを目指した。外観はアンティークなビルをリノベーションしたような雰囲気とし、内装も昔からそこにあるものを再利用したような仕上がりをイメージして、決してやりすぎずそれでいて雰囲気のあるおいしいビールを引き立てる空間づくりをめざした。

    オン・アーキテクツ
    • 906
    • 9
  4. 餡炊き屋中井 はつが野本店

    新興住宅地の中の主要道路に面する敷地に計画した和菓子屋の店舗併用住宅。建物自体が街のアイコンとなり通過する人々の記憶に残るようにシンプルだけど印象的な三角屋根の家型とした。 また、「お菓子のように気軽に美味しい和菓子を」というお店のコンセプトと連動するように、ファサードは軽やかでさわやかなイメージとなるような素材とテクスチャーを採用。建物の一部を箱型で切り取りアルコープをつくることにより、1階の店舗部分と2階の住所部分に通風と採光を確保しています。

    オン・アーキテクツ
    • 870
    • 6
  5. kemikaー60年代アメリカ映画のオフィスのような部屋

    ご結婚を機にご夫人の勤務先に近いエリアで新居を探されていたご夫婦。もともと私たちのことを知っていて「いつかはブルースタジオで」と思ってくださっていました。 今回のリノベーションは、ご主人が長年積み重ねて来た「理想の住まい」のアイディアを、ひとつひとつ実現していくことに。 目指したのは、 “1960年代のアメリカ映画に出てくるようなオフィス”。そこからイメージされるのは、古いビル、スチール、カーペット。 ブルーの壁は、木のブラウンが一番きれいに見える色を選んで。 キッチン脇のダイニングは、アメリカンダイナーのような雰囲気でお気に入りのスペースに。一段おりたリビングはガラスで仕切っているので、広く感じます。将来的には奥のリビングを子供部屋にする想定。バスルームと寝室をWICで繋ぐなど、生活動線も合理的に。 取っ手などの細かいパーツや照明まで徹底的にこだわり、ご夫婦が長年夢見ていた理想の住まいが実現しました。

    ブルースタジオ
    • 1161
    • 7
  6. ソラトノツナガリ

    建物の中心に据えたライトコートが「ソラトノツナガリ」の役目を担います。ライトコートを取り巻くダイニング、リビング、玄関、階段、2階の居室へと建物全体に光と風と広がる空が暮らし全体を彩ります。まさに都心でありながら、郊外的環境の暮らしを楽しめる、そんなイメージを形にし、贅沢な空間を実現しました。

    オン・アーキテクツ
    • 673
    • 3
  7. linoー時間で仕切る、家族の広々ワンルーム

    元々10年以上ご家族4人で住んでいたマンション。 とても気に入っていらっしゃいましたが、2LDKの部屋の北側は暗く使いづらい部屋もあったため、「自分たちの暮らし方にあった間取りにしたい」と考えてリノベーション。 ご家族の一番のご希望は、明るく広いLDK。普段から家族一緒に布団で寝ているため、寝室も必要ないとのことでした。 そこで、木枠のサッシで部屋を3つに区切れる大きなワンルームをご提案。2つのサッシをすべて開ければ、まるで「道場」のような広々とした空間に。サッシを閉めて布団を敷けば、リビングが寝室に。サッシを開け放てば、家族4人がのびのびと過ごせるLDKに早変わり。 すっきりしたワンルームにするために、いろいろな収納は両側の壁全面を使い、柱や梁を利用しながら綿密に設計しました。子供たちの勉強部屋やワークスペースを扉の中に納めたため、 テーマを「なるべく広々とした空間に」という一点に絞ったことで、広々とすっきりした、居心地のよい空間ができました。

    ブルースタジオ
    • 1004
    • 7
  8. マッシュルーム・ハウス

    なだらかな丘の中腹に建ち周囲を果樹畑に囲まれた住宅です。 こじんまりした個人住宅ですが、上部が外側へ膨れ曲面を用いた独特の外観は、住まい手のお気に入り。和室の丸窓からは、ガレージの愛車がいつも眺められます。 特殊な工法を用いず、ごく一般的な在来木造による形態への挑戦を可能にしたのは、吉野の天然乾燥の杉材や、ごく普通の大工技術、それにどんな形状でも塗る左官仕事。 漆喰塗りの外壁や方形屋根に煙突が立っている姿はちょっとユーモラスでもあります。 小物にとことん凝り、船舶用照明器具やステンドグラス、和室の枝付き丸太など楽しい仕掛け満載の住まい。 ストーブに薪をくべ、庭木に小鳥が来ることを楽しむ暮らしを満喫していただけますように

    大森建築設計室
    • 3056
    • 20
  9. 部屋にアクセントをブルーのクッションソファ

    木の色や、ホワイト系の色味になりがちなリビング。 アクセントカラーにブルーを入れてみるのはいかがでしょう。 ソファの座面やクッションにブルーを取り入れるのが失敗しにくいです。 特に海外製の生地は、ブルーひとつとっても、ブルーグレーやターコイズブルーなど 微妙なニュアンスの様々な色があります。 WALDENでは、積極的に海外メーカーの生地を使用しています。 差し色にブルーがあると部屋が華やいで見えますよ。

    WALDEN
    • 1990
    • 7

おすすめのアイデア

88396件中 81881 - 81900 件を表示