1. slicey-水色と黄色で楽しい1LDKに

    こちらのお宅のテーマは「どうやったら楽しい1LDKを造れるか」でした。もともとの間取りはキッチン、ダイニングに個室が二つ。思い切って玄関と窓の線をつないでみたら、玄関に入った瞬間、部屋の奥まで見通せるようになりました。 リビングと寝室を分ける斜めの壁は、圧迫感がないように上部を開けてガラスにし、空間としてのつながりを感じながらも、音や匂いはブロック。この部屋のもう一つの特徴は壁の色。“クールなエリア”と“ホットなエリア”を作りたいというご希望があったので、寒色と暖色を使い分けることに。部屋を玄関と窓からスパッと切った断面が向き合っている壁だけをペイント。玄関正面のワークスペースまでがレモンイエローの“ハッピーエリア”、リビングからダイニング全体が薄い水色の“クールエリア”。 個性的な色味が冴えた、素敵なお家が出来上がりました。

    ブルースタジオ
    • 2414
    • 6
  2. 住宅購入(新築・中古)、リフォームで利用できる補助金一覧!特徴とあわせてご紹介

    新築住宅や中古住宅の購入、リフォームの際には、国の補助金を申請できます。申請者の収入や申請住宅の設備などについて要件があるため、細かくチェックしましょう。補助金額は30万円ほどのものから200万円を超えるものまで幅広くあります。なかでも近年は三世代同居に対応した住宅(二世帯住宅)への補助が厚くなっている傾向にあります。

    LIMIA 住まい部
    • 7517
    • 23
  3. いらなくなった家電の処分方法は?リサイクルの方法は?料金・手順も解説します。

    引っ越しや部屋の模様替えによって、家電の買い替えを考えている方はいらっしゃいませんか?その際に、新しい家電のサイズや配送とともに気をつけなくてはならないのが、いらなくなった家電の処分方法。特に、まだ使えるものである場合は上手にリサイクルしたいところです。今回は、いらなくなった家電の処分方法について詳しくご紹介します。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 8642
    • 55
  4. 【学生・社会人別】一人暮らしだと月々どれくらいの生活費がかかる?

    一人暮らしを始めるにあたって、一番気になるのはやはり生活費のこと。毎月、家賃の他に食費や光熱費、交際費など様々なことにお金がかかります。また、学生や社会人など、職業などによってもお金の使い方は異なるでしょう。そこで今回は、学生と社会人、それぞれにかかる一人暮らしの生活費をご紹介します。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 44387
    • 194
  5. 意外に知られていない!?喪服の格式・価格帯やレンタル方法のご紹介。

    葬儀や法事では、喪服をまとって出席することが常識です。しかし、喪服は滅多に着ることがないため、喪服の格式や価格などに疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?今回はそんな喪服について、格式からレンタル方法までご紹介していきます。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 23959
    • 7
  6. breeze-回遊性ある空間で動線もスムーズ

    Yさんはデザイナーで、自宅で仕事もされるということなので、収納を充実させてワークスペースを作ることがテーマ。間取りはオーソドックス、一番大きなポイントは回遊性です。部屋の中心に作ったクローゼットや棚などの収納スペースには、寝室からもワークスペースからも出入りでき、すべての空間をつないで回遊できるようにしています。 床やキッチンカウンターの壁などには、無垢(むく)材を。ワークスぺースの床はモルタルにして雰囲気を変えましたが、椅子の音がゴロゴロ響くので、そこだけコルクタイルに。素材にこだわりつつ、キッチン下の棚などはオープンにして市販の収納グッズを活用したり、カーテンは、天井につけたフックに竹竿(ざお)を横につるし、手作りのカーテンを暖簾(のれん)のようにするなど、コストを削減。 インテリアのポップなセンスとナチュラルな空間がマッチして、毎日が楽しく、気持ちよく暮らせそうな素敵なお家が出来上がりました。

    ブルースタジオ
    • 4196
    • 14
  7. 5分でわかる電力自由化!メリット・デメリットまで徹底解説します

    2016年4月から一般家庭においても電力自由化がスタートしましたが、「そもそも電力自由化ってなに?」「どんなメリットがあるの?」と思っている人も多いはず。今回は、そのような疑問を解決すべく、電力自由化について分かりやすく解説していきます。

    LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
    • 6796
    • 9
  8. 【DIY】世界にひとつだけ!簡単にできるおしゃれ学習机の作り方

    自分だけのものとして子どもにとっても特別なアイテムの「学習机」。勉強机とも呼ばれ、小学校の入学を機に購入するという方も多いのではないでしょうか。しかし、意外とコストがかかってしまう学習机もDIYならコスト減できます! 今回は、学習机をDIYする際の材料や作り方を紹介。初心者の方でも簡単に作ることができるので、ぜひ挑戦してみて下さいね♪

    LIMIA DIY部
    • 200532
    • 495
  9. 【ランプナイト】

    今日は、インダストリアル(産業用)ランプのお話を聞きに、神楽坂に出掛けました。時代的には、1930年代〜1970年代くらいのライト。電気のインフラ自体の問題や工業化の具合から、ドイツやフランスのモノが中心です。 Kandem/Midgard/Kaiser/Rademacher(ドイツ) GRAS/ Jielde(フランス)、 Anglepoise (イギリス)など…、 各国のお国柄が現れているメーカーのランプを時代に沿って、いろいろと見ることができました。 どれも、とても状態がいい感じで、見ていると欲しくなってしまいます。 普段の生活の中では、同じような趣味の人にあまり遭遇しないので、聴衆の人が結構、多く集まっているのにも、ちょっとびっくりしました。皆さん案外、詳しいし…。 東京恐るべしです。 そして、自宅にあるブルーグレーのホーローが特徴のRademacher(ラーデマッハ:ドイツ)社製スタンドライトは、やっぱり好きだなぁ〜と再認識。 ちょっと気持ち悪い奴ですね…。

    (株)独楽蔵 KOMAGURA
    • 1153
    • 1
  10. 畳の上にも敷けて手軽にフローリングの部屋へDIY! 敷くだけでOKなオークの天然木を使ったフローリングが登場♪

    「自分の空間を編集していくための“道具箱”」をコンセプトに、内装に関わる商品とアイデアを提供しているtoolboxから、ボンドも釘も必要ない、置いてはめるだけのフローリング『イージーロックフローリング』の販売が開始されました。

    LIMIA ニュース部
    • 144864
    • 3696

おすすめのアイデア

88378件中 71841 - 71860 件を表示