
引っ越し業者の決め方 5つのコツ
引越しを週末に控え 引っ越し業者の選定をしました
3年前にも引越したばかり
2回の引越しを経て 私なりに感じたことを書いてみます
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 514
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ
複数社から相見積もり
前回も今回も なるべく安くて安心な引越しをしたいので
当然複数社から相見積もりを取りました
ただし一括で10社まとめて相見積もり~などというサイトに登録すると
電話攻撃に合ってしまいますので
自分で4社選んで個別に訪問見積りを依頼しました
最初に来たA社
まずは夕方に電話をかけたにも関わらず、その日のうちに来たA社
自社が1社目と分かって どうしても契約を取りたい感じ
最初17万円と言っていた見積りが たったの10分で9万円になりました
この時点で うさんくさい~
そして事務所にたびたび電話をかけて 値段やら便やらを相談しているのですが
相手の声がまったく聞こえない
途中から ひょっとして この担当者一人芝居してるのでは???
とまで思ってしまい
「即決はしません!」とその日はお帰り頂きました
潔いB社
翌朝一番に来たB社
A社の9万円の見積りを伝えたところ
「いやぁ無理ですわ~」と潔い
5分もいないでお帰りになりました
しつこい勧誘がなくて気持ちがいい
次回も見積りにはご参加頂きたい会社です
希望日時を変えたC社
午後3時に来たC社
A社の9万の見積りを伝えたところ
日付を前の日に変えて、さらに夕方からの便で作業員4人で8万4千円になりました!
4人でやれば夕方からでも短時間で終わるという説明等も納得できるものでしたので
もうこれでいいかなと思ってサインをしてお帰りいただきました
まさかのD社
そして4時の予約のD社に電話をしてキャンセルを伝えたところ
「もう時間が迫っているので担当者と連絡が取れないかも。
訪問した場合はその場でお伝えください」とのこと。
そして4時にピンポーンと案の定、来訪
恐らくキャンセルは分かった上での訪問でしょう
玄関先で「C社に決めてしまったので、ごめんなさい」と伝えると
「見積りだけでも」と言うので せっかくお越し頂いたし、断れず上がってもらいました
C社の見積りを聞かれたので伝えて
サインもしちゃったから、ごめんなさいと言ったのですが
「それよりも安くします!サインは効力はありません!!
引越しは、3日前まではキャンセル出来るので、僕がC社に電話して断りますよ」
とまで言って、私の携帯から家族のような感じで、C社担当者に電話して断ってくれました
その際スピーカーフォンでC社の担当さんとのやり取りが全部聞こえたのですが
C社「同業他社さんですよね?」
D社「いえ○○(私の名前)です」
C社「値段でしょ?」
D社「値段以外にもサービスが良かったので決めました」とちょっとしたバトルがありました
私には聞こえてないと思っているので、C社さん怖かった~
ごめんなさいね~でもサービスも日付もD社が希望通りだったので悪しからず
結局79000円で第一希望日の朝からの便で3名作業で決まりました
引っ越し業者の決め方 5つのコツ
これらの経験を通して学んだこと
引っ越し業者選定の際は
・相見積もりは3社以上
・1社目では絶対に決めない
・やむを得ない場合はサイン後でも3日前までならキャンセル出来る
・値段だけでなく、作業人数や開始時間・サービス内容も比較する
・最後の会社が結局勝つことが多いので、希望の会社がある場合はそこを最後にする
皆様も引越しをされる際は参考にしてくださいね
- 514
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
法事を取り仕切ることになったら何をすべき?必要な準備と当日の流れをご紹介しますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンションリフォームの時は、ご近所に挨拶するべき?手土産は必要?LIMIA 住まい部
-
【神様と暮らす #4】新しい神棚をお迎えするのに必要な「神棚奉斎」とは?LIMIA インテリア部
-
どうにかしたい……。【高い電気代】こんな簡単に安くできました!LIMIA編集部
-
不動産を一括査定!リビンマッチの評判や口コミは?サービス内容やメリット、利用の流れも解説LIMIA編集部
-
リフォームローンの審査期間はどれくらい?審査が遅いときは不利なの?LIMIA 住まい部
-
我が家の電気代が高すぎる!【簡単】電力会社の乗り換えを試してみましたApril0024
-
いらない家具どうする!?“リサイクル”をする主婦が多かったその理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
学生の引っ越しの強い味方!家具家電レンタルを賢く利用しよう!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
【専門家監修】火災保険料の支払いはクレジットカードでお得に!賢い活用方法LIMIA 住まい部
-
ミニマリストってどうやって書類を整理しているの?ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
お金は使って生かすもの。おさよさんの“幸せを生む家計簿”の作り方LIMIA編集部
-
固定費を見直して簡単節約!【基本料ゼロ円】ONEでんきって何?整理収納アドバイザー鈴木久美子