普通の洗面脱衣室をナチュラルに変身!リメイク完成編

なんとなく好きになれない洗面脱衣室を少しずつ変えていきました。
最後にひと頑張り!
洗面脱衣室リメイク仕上げ編です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 73958
  • 477
  • 0
  • いいね
  • クリップ

好みの空間を求めての、長い道のり

日々の雑用に追われて、DIYにじっくり取り組む時間ってなかなか取れませんよね。
それでも少しずつ進めていけば、少しずつ進んでいくんです。

これまでに、いくつかご紹介して来た洗面脱衣室リメイク。

ここからは残りのリメイクを一気に仕上げていきます!

内窓をつけて、断熱性と見た目問題を解決

洗面脱衣室についている窓はなぜか、シングルガラス。
冬は冷たい空気が窓から漏れてきます。
その上すりガラス越しに見える面格子はまるで牢屋見たい…
2つの不満を内窓でなんとかします。

keko

以前はHCで買ってきたプラスチックレールの内窓レールに半透明のプラダンをつけていました。
これで断熱性は確保できていたものの、光が遮られ、少し暗くなっていました。

keko

レールはそのまま利用して、窓を作り直します。
透明のポリカ板に薄いベニヤを貼り付け、取手もつけて内窓を作り直しました。

keko

レール部分と元の白い木枠には、錆色のマステを貼りました。
これで見た目問題、寒さ問題、一気に解決です!

keko

ポイントウォールなら1面でOK。壁紙貼り

壁紙を変えると部屋の雰囲気が劇的に変わりますよね。
でも、部屋の全面を張り替えるのはお金もかかるし、時間もかかる。
そんな時は一番目立つところだけ張り替えるのがオススメ。
ポイントになって、目線が集中するので、効果的なリフォーム方法です。

keko

今回は洗面台のある壁に貼りました。
小さい面積で、しかも貼りにくい場所では両面テープが便利です。
端から少しずつ裏紙を剥がして、空気が入らないように貼っていきます。

keko

あっという間に貼り終わり。
だいぶ印象が変わりました。

keko
keko

狭い洗面脱衣室、すき間はとことん活用!

洗濯機と洗面台のわずかなすき間に収納を作ります。
板を組み合わせ、すき間に合う箱を作りました。

keko

天板は水に濡れることもあるのでタイル貼りに。
憧れのコラベルもすき間部分なら1シート分で間に合います。

keko

木の色を合わせて設置しました。
下はゴミ箱、上はお風呂ブーツを収納をしています。

keko

仕上げは床。クッションフロアでトータルコーディネート

最後に床をリメイクします。
床が変われば部屋のイメージはだいぶ変わります。
今あるクッションフロアの上から新しいクッションフロアを貼って、簡単リメイクします。

keko

選んだのは店舗用。
住宅用より厚めで、耐摩耗性があります。

keko

新聞紙で型紙を取ります。
この通りにカットすれば、狭い場所でも綺麗に簡単に張り替えできます。

keko

床下収納があったので、その部分も切り取りました。

keko

ボンドでぴったり貼り付けました。
空気を抜くように何度かタオルでこすって貼り付けます。

keko

リメイク完了!before, after比べてみよう

ようやく完成しました。
真っ白だった洗面脱衣室が。

keko

ナチュラルに変身しました。

keko

別角度から。

keko
keko

どこにでもある洗面脱衣室を自分好みに変えられるのも、DIYの醍醐味。
人に見せるのが恥ずかしかった場所が、見せたい場所になりました。

一度に変えるのは難しくても、少しずつ変えていけばどんどん好きな空間になっていきます。
大好きな場所を自分で作る、そんなDIYをこれからも楽しんでいきたいと思います(^o^)

ブログではより詳しく書いてます。
よかったら遊びに来てくださいね。

  • 73958
  • 477
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

建売住宅を自分好みに変身させるべく、日々DIYに励んでます。お庭作りも大好き!小さい庭と小さい家で楽しく物作りしてます。目指す空間はNatural&JUNK。そ…

kekoさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア