【限られたスペースを有効に使う③(階段)】

新しく家を建てる際、よくある要望の一つに「書斎」があります。特に、誰にも邪魔をされることのないパーソナルスペースの確保は、男性(旦那さん)特有の願望のようです・・・。

篭って仕事をされる場合は別ですが、実際に部屋をつくっても、それをうまく活用するのは難しいようです。大概、書庫や荷物置き場になってしまうパターンが多いような気がします。

なぜって、それは、やっぱりリビングのほうが居心地がいいからです。

採光、通風も十分に確保されていますし、景色もあります。家族の気配も感じますし、自動的に「お茶」が出てくる時もあるかもしれません・・・(笑)。

一番、理想的なのは、リビングの一角に入江のように配置できるといいのですが、スペースも限られているのでなかなか難しいところです。

写真は2階リビングの住宅。階段部分がリビングと一体になっています。階段スペースの上部は、天井高に余裕がありますので、そこを利用して旦那さんの「桟敷スペース」をつくっています。

オープンだけど、隠れた感覚も共存するちょっと不思議な場所です。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 2651
  • 1
  • 0
  • いいね
  • クリップ
  • 2651
  • 1
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

ケヤキやエゴ、ソロなど武蔵野の緑豊かなアトリエの中で実際の体験を通しながら、お客さんと一緒に、それぞれの家族の「暮らし」を考え、 デザインを通して新たな空間を提…

(株)独楽蔵 KOMAGURAさんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア