
収納しづらく手強いクローゼットをつくらない為に
お家を建てる際に自分や家族の行動動線にあった
暮らしの仕組み化ができている家は、片づけやすい家と言えます。
今日は収納しづらく手強いクローゼットをつくらない為のポイントをお伝えします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 11661
- 39
- 0
-
いいね
-
クリップ
扉が押し入れサイズ幅より小さい
お客様のお宅に片づけでお伺いするとこのようなクローゼットを良く見かけます。
よくある押し入れ1間幅・奥行き半間のクローゼットですが
こちらはとても使いづらいクローゼットの一つ。
扉が押し入れサイズ幅より小さい事で
右側エリアに収納したものが取り出しづらくなり、
そこに置いてあるものは死蔵品になりがちになる傾向があります。
ハンガーはあるけれど奥行きと合っていない
上記の図面は奥行き約75cmある収納に幅45〜50cmの洋服をかける作りになっています。
その為約25〜30cmのあまりスペースが有効利用できていない事に。
高さが2mの建具が入っている
下の写真の様に天井まである扉ならモノがだしやすいのですが
天井高さと扉高さがあっていないと、
枕棚にあるモノが取り出しづらくなる傾向になります。
上記の3つが揃っていると、どんなに収納上手な主婦の方でも
収納しづらく手強いクローゼットになります。
そんな手強いクローゼットをつくらない為には
①扉の大きさを収納スペースと合わせる
②奥行き75cmあれば、手間から28cmの所にパイプハンガーを付け
奥に可動棚等(15cm)を設置する。
この可動棚がかなり活躍します。
または、パイプハンガーを奥と手前の段差違いで2本がけにする。
※この提案はお好きな方を選んでくださいね。
③天井まで高さのある引き戸にする
最後の引き戸は毎日の暮らしの中で折れ戸が開けっ放しになっている
片づけが苦手な方へおすすめです。
ちょっとした工夫ですがこの違いが
毎日の暮らしを楽にしますので
お家を建てる際やリフォーム時の計画の際に
参考にしてください。
収納とインテリアで暮らしをもっと心地よく!
アンジェ・リュクスでご相談承ります
詳しくはホームページをご欄くださいませ。
- 11661
- 39
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
玄関横のファミリークローゼットに洋服を収納!整理収納コンサルタントが伝授「新築するならほしい、このひと工夫」vol.1ieny
-
階段下を大胆にリフォーム!空間活用のアイデア・事例集LIMIA 住まい部
-
下駄箱をすっきり!玄関収納のお悩みを解決するアイデア大公開LIMIA インテリア部
-
狭い部屋をリフォームしたい!開放感を出すアイデアは?LIMIA 住まい部
-
【意外な省スペース法】押入れをベッドやクローゼットにリフォームしよう!LIMIA 住まい部
-
部屋が足りない?そんな時は3LDKから4LDKへのリフォームで問題解決!LIMIA 住まい部
-
屋根裏を有効活用!収納棚・本棚など実例付きDIYアイデア5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
和室をすっきり広々と使う為に!!こんなモノも収めちゃう?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
ウォークインクローゼットの収納アイディアsora_muji_house
-
押し入れ整理の秘策と収納のコツ!整理収納アドバイザーさかたちあき
-
「ただいま!」から3秒で片付くランドセル収納で ママも子どももストレスフリー!ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
宙に浮いて見える造作風家具をDIY(結果的に)。収納の不満を解消!IKEA商品で安くかつ後付け感をなくした収納!!すばぱぱまま
-
リビングにチェストを置く選択*収納を可愛く素敵に楽しもう♪pink maple