
キッチンの引き出し収納は「立ててしまう」が正解!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 20064
- 132
- 2
-
いいね
-
クリップ
引き出しタイプが主流のキッチン扉、収納はどうする?
観音開きが主流だったキッチン扉ですが、
最近は引き出しタイプのものが主流になりつつあります。
引き出しは奥まで全て見る事ができるので、死角がなくてとても便利です。
その反面、食器類を重ねてしまうと何が入っているかわからなくなり、
さらに下のものを取り出しにくくなるというデメリットも。
そんな難点を解消してくれるのが「立てる収納」です!
「立てる収納」でスッキリ!
食器類はプレートスタンドに立ててみましょう。
また書類仕切りケースや100円ショップのファイルケースでも
食器をきちんと立ててしまうことが可能です!
キッチンツールも立ててそのまま引き出し内へしまってみましょう。
取り出すのも戻すのもとても簡単です!
立てるのに使う入れ物は使わなくなった
陶器や缶などを再利用するというのも手ですよ!
そのほかフライパンやザル、ボウルなんかも立ててしまう事が可能です。
立てることで高さを生かし省スペースで収納できるというのも
「立てる収納」の良さのひとつですね!
取り出しやすく戻しやすい収納目指して、
使いにくかったら「立てて」みることをおすすめします!
- 20064
- 132
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチングッズもミニマムに!すっきりシンプルな快適キッチン収納方法☆A+organize
-
コンロまわりの収納どうしよう…ちょっとした工夫で使いやすくakiko maeda
-
フライパン収納は立てる?つるす?場所を取らない片付けアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチン収納術20選】収納棚や引き出しを使って整理整頓!100均やニトリの収納アイテムも登場LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下の食器収納アイデア16選|食器棚の代わりにも!スペース大活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お料理をもっとスムーズに♪キッチン収納術8種類とポイント4つLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
システムキッチン収納の基本とコツ!100均やニトリを活用した実例アイデア10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均】ダイソーのフタを使って収納力UP!2段式キッチン収納術♪maya502
-
キッチンのシンク下収納アイデア26選|100均グッズやカインズの活用術も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納は100均アイテムで。活用方法を確認しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
大皿の収納【無印】ファイルボックス整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
シンク下の収納はやっぱり無印良品!おすすめのアイテムを紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部