シンプルアイテムを使って家計管理の袋分けに挑戦!

インスタグラムで良く見かける「袋分け」に興味を持ち
挑戦してみました。その結果は・・・

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 17870
  • 142
  • いいね
  • クリップ

インスタグラムでよく見かける家計管理の袋分けに興味を持って
挑戦してみることにしました。使っているアイテムなどを
ご紹介します。

手軽に使えるスライドジッパーバッグがおすすめ!

袋分けに使用しているアイテムは、紀ノ国屋のスライドジッパーバッグです。
とても丈夫で何度開け閉めしていても壊れることなく使えています。
シンプルなロゴデザインが気に入っています。

お金を収納しているのは、オレンジのつまみが付いたMサイズのジッパーバッグです。
ピータッチを使ってラベリングをしています。公共料金などはクレジットカード払い
なので、食費を週毎に分ける、あとは予備費とザックリな分類です。

ピータッチは持ち運びも便利、場所を選ばず手軽にラベル付けが出来ます。
グレー地に白文字のテープが気に入っていて良く使っています。

家計管理アイテムも無印良品が優秀!

スライドジッパーバッグは無印良品のファスナー付きケースにまとめて
収納しています。

電卓もシンプルなデザインの無印良品のモノです。
お気に入りのグッズがあると、モチベーションもアップしますね。

袋分け家計簿を機にクレジットカード払いから現金払いに変更して、
週毎に予算を組み残金が可視化出来るようになったからか、
食費が少しダウンしました。また、クレジットカード払いをしていたときは
期ズレが起きていたのですが、今はその月のお金はその月に使えるので非常に
クリアになりました。手軽なアイテムで出来るざっくり袋分けのご紹介でした。

  • 17870
  • 142
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

「お気に入りの物に囲まれながらすっきり暮らす」をテーマに日々試行錯誤中です。ちょっとした工夫で日々の暮らしが快適になるアイデアを紹介しています。<掲載誌&…

hana.ienoteさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア