
幼稚園やイベントで!楽しく簡単に絞り染め体験をするアイデア
幼稚園やイベントなど、みんなで絞り染めをしたら楽しそう!
でも大人数で染色の体験をするとき、どんな方法があるでしょうか?
幼稚園のお子様でもできて、手や服が汚れない、安価でできる方法を考えてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 26724
- 46
- 0
-
いいね
-
クリップ
大人数で絞り染め体験するには?
幼稚園、保育園、高齢者施設、イベント、お祭りなど、大人数で染色体験をするとき、
とにかく簡単で汚れない方法で、しかも安価でできるのが理想ですよね。
そんなときにオススメなのが、輪ゴムを使ってハンカチを絞り、ペットボトルを振って染色する方法です!
染色からすすぎ、色止めまですべてペットボトルの中で行うので、汚れの心配がないのがポイントです。
PAC FABRIC DYEの染色キット1つで約16人分の染色ができ、一人当たりの染料代はなんと50円以下です。
用意するのも、段取り、詳しい染め方をご紹介します。

用意するもの

(約16人分)
・PAC FABRIC DYE×1パック
・お塩×300g
・バケツなどの容器(6L以上×1個、500ml以上×1個)
・500mlのペットボトル(ひとり1本用意する)
・計量カップ
・計量スプーン
・泡立て器
・輪ゴム
・ボタン(ペットボトルの口より小さいもの)
※染めるのは綿100%のハンカチです。32×32cmのものを使用しました。ノリが付いている場合は予め湯洗いしておきます。
作業時間の目安
約2〜3時間くらい
(目安:絞りの作業に30分、染色1時間、すすぎと色止めに30分、輪ゴムをはずす作業に15分)
乾かす時間は含みません。
染色手順



包むボタンは大きすぎるとペットボトルの中に入らないので、小さめのものを使用してください。

⑴ハンカチを輪ゴムで縛ります。
画像を参考にして輪ゴムで縛りましょう!
輪ゴムがゆるいとキレイな柄にならないので、しっかりときつく縛ってください。
ペットボトルの口から入る大きさで縛ってくださいね。

⑵縛ったハンカチは水で濡らしておきます。

⑶溶液を準備します。
バケツなどの容器に固着剤1袋とお塩300gを入れ、40〜50℃のお湯6Lで溶かします。
泡立て器を使うと溶かしやすいです。
小さな容器には染料1袋を入れ、40〜50℃のお湯500mlで溶かします。
お子様がハンカチを絞っている間に準備しましょう。
固着剤と染料はキットに含まれています。お塩は別途用意してください。


⑷ひとり1本のペットボトルを用意し、溶液を分けていきます。
固着剤とお塩の溶液を370ml計量して、ペットボトルに注ぎます。
漏斗を使うとこぼさずに注げます。

⑸染料を溶かした溶液を30ml(大さじ2杯)注ぎます。

⑹ハンカチを軽く絞ってからペットボトルの中に入れます。

⑺しっかりとキャップを閉めて、ペットボトルを振ります。
1時間を目安によく振りながら染色します。
振れば振るほどムラのないキレイな仕上がりになります。(もちろん途中で休憩しても大丈夫です)
時間の都合で1時間浸けることができない場合は、30分くらいで取り出しても大丈夫ですが、色が淡くなります。
振っていると温度が下がってきますが、保温や加熱の必要はありません。



⑻染色液を捨てます。そのまま下水に排水して問題ありません。
キレイなお水をペットボトルに入れ、振ってすすぎをします。
2回くらいお水を入れ替えて、すすいでください。
(濃い色を使った場合は3〜5回すすぐことをおススメします。お水が透き通るくらいが目安です)


⑼色止めをします。
バケツなどの容器に40〜50℃のお湯6.5Lを入れ、色止め剤1本(15ml入り)を溶かします。
色止め剤はキットに含まれています。
色止め液も6.5Lで約16人分です。
色止め液をペットボトルにひとり400mlずつ注ぎます。

⑽15分間、ときどき振りながら浸け置きします。

(11)色止めの溶液を捨てて、再度お水を入れて振ってすすぎます。
すすぐお水が透明になれば色止め成功です!


(12)ペットボトルからハンカチを取り出し、水気を絞ります。


(13)輪ゴムを外します。
ハサミを使って輪ゴムを切る際は、ハンカチまで切らないように注意してください。
どんな仕上がりになったでしょうか?広げる瞬間がワクワクしますよ。

(14)洗濯機で脱水するか、タオルで水気を取って、干して乾かします。
乾いたらアイロンをかけます。



(15)完成です!
輪ゴムで縛っていたところは、染まらずに白い柄になります。
使用した染料は?

PAC FABRIC DYE col.08 TURQUOISE BLUE(ターコイズブルー)
染料、固着剤・色止め剤がセットになった染色キットです。
現在、新色も含めて18色あります。お好きなカラーを選んでくださいね。
公式オンラインショップ、アマゾンで発売中です。
700円(税抜)
まとめ
ペットボトルを振って染めるのでとっても楽しく染色できます。
手や洋服へ染料がつく心配もなく、肌が弱くて染色に抵抗がある方でも安心してできますよ。
幼稚園、イベント、高齢者施設など、いろいろな場面でできる染色方法です。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 26724
- 46
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単】自宅で藍染にチャレンジ!お店クオリティのタオルを再現LIMIA ハンドメイド部
-
【DIYレシピ】簡単にできる!自分だけの手作り染料アイテムの作り方!株式会社エンチョー
-
コーヒー染めをしてみよう♪ayu__maman
-
【脱色コンバース】たった一日で簡単に作れちゃう自分だけのスニーカー♪MIHO
-
オキシクリーンの効果を存分に発揮!ふきんやタオルをもっと真っ白に!4696mono1222_shoko
-
コストコのオキシクリーンはアメリカ版!?値段や使い方、保存方法、安くなる時期は?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【100均】キャンドゥで簡単ハンドメイド|かわいいアロマストーンの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
ボールペンのシミを落とすには?家にあるものを使って実験!LIMIA ファッション部
-
意外と簡単!最高にSNS映えするカラーキャンドルの作り方LIMIA ハンドメイド部
-
【正しい浴衣の洗い方】部分汚れの落とし方やシワを防ぐ干し方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ホウ砂なし♪手にくっつかない!【めっちゃ伸びる!簡単ふわもちスライムの作り方】材料はコンタクト液と重曹,水のり,お湯♪りんご
-
ネックレスのさびを取る方法は?簡単お手入れを家にあるもので実践LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】ダイソー新商品☆手作りカトラリーキット☆作ってみました♪rumi