
もともと本棚!扉を作って、玄関の動線上での、便利なクロークへと変身♪
家族が、帰ったらポンポンと物を置いて、そのままにしてしまう玄関。。。
バッグやら、コートやら、帽子やら…
幼稚園から帰ったら、すべての荷物が 玄関に置き去りの日々。
てか、指定の場所に、片付けてくれないかなぁ?!
という呼びかけも虚しい現状なので
玄関にコートハンガーをつけてみて、コートは玄関に丸まることはなくなったものの、やはり、どうしても隠したくなりました。
ちょうど、別室で 不要になった本棚が、お手頃なサイズだったので
使えるものは使って、とりあえずやってみよう!!と踏み出しました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 9811
- 42
- 0
-
いいね
-
クリップ
山積みから、壁掛けへ。
さて、すべて置き去りの状態はお見せできないほどなので(とくにコートが大きい冬は最悪!!)
とりあえず、玄関にハンガーフックを設置し、コートは壁にかけられるようになりました。
とりあえず、コートが 床上に積まれることは なくなった。。。ε-(´o`*)ホッ
見えてませんが、下の段には、チビの幼稚園のバッグなどもかかっています。
でも、帽子や上履き入れなど、かけたいものは多く。。。
これ以上 壁を痛めるのもいやだし、かけりゃいいってもんじゃない。
。。。ってことで!!
別室で不要になった本棚を、少々改良し、ちょうどいいバランスで仕切ってクロークを作りました。
本棚を、クロークへ!
大人用と、チビ用の2段分。
内面を見て分かると思いますが、真っ白だったので、レンガのリメイクシートを貼りました♪
上面に、セリアのアイアンバーをつけて、ハンガーをかけられるようにしています。
(重くなるので、突っ張り棒じゃムリ)
こちらが、大人用。
S字フックをかけ、ちょっと出る時に持っていく、小さなバッグなどもかけています。
そして下段は、チビ用。
● 幼稚園セット
● お出かけセット
● 制服
● ジャンバー類
● お習字バッグ
● 水泳セット
幼稚園バッグとリュックは側面にフックをつけ、かけれるように。
その他のバッグ類は、S字フックで吊り下げています。
■□■ 全ての準備が、ここで出来る!■□■
そう、玄関を出る前に、持ってでるだけ!
帰ってきたら、ここにかける!
自分で準備もやりやすくなる!(๑•̀ㅂ•́)و✧
。。。でも、やっぱり ごちゃごちゃしてて、隠したいですよね…。
さて、扉をつけます!
■ 扉部分… ベニヤ一枚
1820×920×3mm(650円ほど)
■ 型枠部分… 白松材
1820×12×24mm(330円)
あとは、取っ手と蝶番くらいです。
ホームセンターで、このようにカットしてもらいました。
そのままでもいいけど。。。
一枚のベニヤでは味気ないかなぁ…と思い、ひと手間かけます!
まずは、等間隔で線を引きます。
彫刻刀で、溝を入れていきます。。。
『めんどっっ(汗)』
と途中で思いましたが…このひと手間が仕上がりに出ると 自分を励まし、なんとか終えました(笑)
650円のベニヤ一枚のほうが、板を貼り合わせるより安いし、こっちの方が手間も少ないですよね(^^;)
防腐剤塗った後だったので、爪楊枝と綿棒で溝に着色していこうとして、めげました!(笑)
ザザッと重ね塗り(笑)
まぁ、色のアクセントになっていいか(笑)
濃くなりました(笑)
さて、枠用のベニヤをボンドでつけていきます♪
マスキングテープで固定しながら
チビも楽しそうに手伝ってくれました*\(^o^)♪
バッテン、バッテン✖♪
型枠を作ります!
値段と軽さで、白松材を選びました♪
ドリルで穴を開け、ビスで、ガッチリと固定。
真ん中の棒は、フックをつけたいので、フックの位置を考慮して固定しました。
仕上げ!
出来上がった型枠に、先ほどのベニヤの扉を、ビスで固定します。
上部 4ヶ所
下部 4ヶ所
側面 7ヶ所 ×(左右)
計、22本のビスで固定しました。
取っ手をつけて、完成~~♡٩(๑>∀<๑)۶
設置する前に、フックもつけておきました。
ここに、普段使いと、幼稚園の帽子をかけれるようにします♪
本体に扉を取り付けます!
位置を合わせて、ドリルで穴を開け、丁寧にビス打ちします。
でないと、扉の表と、蝶番のところ計3ヶ所も、ビス穴なめちゃって。。。蝶番の位置を少し間違えていたので、ホームセンターでキットを買ってきました(T∀T;)
2ヶ所つけました。しっかり安定しましたよ♪
そして、取っ手の方に、金属をつけ、磁石をつけてみました。
丸い磁石を、だいたいの位置を合わせてつけています。
この磁石に、液だれしない ジェルタイプの接着剤をつけ、扉を閉めて、少し押さえると。。。
扉に磁石だけ、くっつきました♪
これで、扉が閉まります(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
立てていた掃除機も、スッポリと隠れて一石二鳥♪
帽子を扉にかけたことで、フックがあきました。
ここには、ベランダで洗濯バサミを入れていたケースを移動してきて、出かけに必要なもの(ハンカチ、ティッシュ、靴下2足、洗濯時に外した名札や校章など)を入れました!
全てがここに収まり、扉で隠せば、玄関がスッキリ~~~!!o(*>▽<*)o
家族も大満足で、使ってくれています!♪
(これ重要~!)
捨てようかと思った本棚が、まだまだ役に立ちそうです♡♡♡
- 9811
- 42
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
木製ロッカー風・レゴ収納。そあら
-
[DIY]洗面所にランドリーワゴンをつくる。そあら
-
100均だけで机の上をDIY①✨隠す収納・引き出し編✨niko
-
【DIY】賃貸OK 立て掛け式省スペースのランドリーラックDIYと100均アイテムを使ったスッキリ収納sacha - さしゃ -
-
【簡単DIY】カラーBOXをリメイクして、子ども用ハンガーラックを作ろう!mirinamu
-
愛煙家のためのタバコストッカー。そあら
-
☆カラーボックスをDIYでリメイク♪子供服専用クローゼットを作っちゃいました☆mont-blue☆imoan
-
Seria ウォールボックス✨重ねるだけで雑貨屋さん風の棚完成〜〜(*´꒳`*)niko
-
[プチDIY]ニトリのカラーボックスをカスタム。幼稚園登園準備も収納も。そあら
-
初心者の方にもオススメ!カラーアングルで男前棚。そあら
-
【100均DIY】残量が見えるマスクボックスをつくる。そあら
-
おままごと冷蔵庫を作る。【初心者の方にもオススメ!】そあら
-
[DIY]DVD収納ボックスを作る。【セリア・ホームセンター商品】そあら