
100均素材で夏を先取り!見た目も涼しげな夏雑貨DIY☆
これから梅雨の時期がやってきますが、ダイソーやセリアなど100円ショップでは夏雑貨が並び始めました♪
ちょっと汗ばむこの季節はマリン雑貨が目にも涼しくて先取りしたくなりますね(^-^)
今回は100均の素材を使ってオリジナルの夏雑貨を作ってみました。買ってくるのもいいけれど、自分で作る雑貨は格別です♪
工作気分で楽しく作れますので一人黙々と…お子さんと一緒に…、ぜひお試し下さい☆
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7626
- 37
- 0
-
いいね
-
クリップ
作品一つ目☆粘土で作る夏雑貨
形成する
ダイソーで見つけた石粉粘土を使って夏雑貨を作っていきます!
紙粘土よりは重く、油粘土よりは軽い素材です。
粘土をこねながら形成していきます。
滑らかにしたいところは手に水をつけてキレイにします。
これはヒトデっぽくつまようじの後ろを使って模様をつけました。
他に貝殻っぽいものも作ってみました。
初めて石粉粘土を使いましたが、形成しやすく紙粘土のようなパサパサ感がないので使いやすかったです。
つまようじなどで柄をつけやすいので細かい造形ができそうです。
塗装する
丸1日しっかりと乾かしてからグラフィティペイントを使って色を塗っていきます。
色を混ぜたりして使いました。
グラフィティペイントのNeptuneBlueなどキレイな発色が夏雑貨作りにピッタリです!
乾くとマットな仕上がりになりました。
仕上げにアクリル絵の具のシルバーとゴールドを使います。
スポンジに少量の絵の具をつけてポンポンと色を乗せます。
少しだけキラキラが入ることで凹凸が出た感じがします。
作品2つ目!古材のマリンウッドボード
黒板塗料
もう1つの夏雑貨はダイソーの黒板塗料を使って作ります。
黒板といえば黒のイメージですが、この青の黒板塗料は鮮やかでキレイ!
夏のイメージにピッタリです。
ベニヤ板に黒板塗料を二度塗りし、フレーム変わりに端材を配置してボンドで張りつけていきます。
端材にざっくりと白と水色のペンキを塗って古材っぽくします。
乾いたら茶色のペンキで夏ワードをたくさん書きました。
チョークアートを書いて仕上げます。
夏モードの黒板が完成しました!
近頃の100円ショップは季節の商品が豊富でこの時期から夏雑貨をたくさん見かけます。
売っているものもかわいいですが、自分で作る季節の雑貨作りも楽しいですよ(^-^)
工作感覚でできるハンドメイドのお役に立てたら嬉しいです♪
閲覧いただきありがとうございました☆
- 7626
- 37
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【100均リメイク】便利で簡単!レンガ調ねんどを使って難しくないレンガ造形リメイク☆aya-woodworks
-
100均リメイク☆フラワースタンドリメイク★ちぃ★
-
✨発泡スチロールdeお洒落なインテリアパネル✨soyuru-mama
-
鉢を簡単ペイントDIYak3
-
ペイントして貼って完成!セリアウッドブロックとホームセンターのウッドパーツで立体可愛いインテリアブロックkakihome
-
【100均簡単リメイク】ダイソーのブリキバケツをペンキでペイント*セリアの転写シールで可愛い雑貨にmaca Products
-
セリアの漆喰とコルクボードでお気に入りのドライフラワーをディスプレイできる雑貨を作りました♬Mily
-
100均粘土が大活躍!粘土で作るインテリアアイデア実例6種LIMIA ハンドメイド部
-
灯油タンクリメイクswaro109
-
簡単なのに本格的!ザラザラベース+こだわりペイント技で作るグリーンディスプレイDIY☆aya-woodworks
-
【DIY】100均発泡スチロールを使ったレンガ壁のアイデア実例5選LIMIA DIY部
-
【ペイントリメイク】アイアンペイントで紙の箱が鉄の箱に大変身♪Mily
-
【100均リメイク】ダイソーのフォトフレームとはがせるペイントで3連フレームHANDWORKS*RELAX