
【蚊帳のある暮らし?】家づくりその後
今から数年前の夏、何故だか「蚊帳」のことが、ものすごく気になって、いろいろ調べてから、4.5畳用「蚊帳」を買いました。本麻(麻100%)が一番涼しくてよさそうでしたが、お値段も結構な感じだったので、片麻(横糸:麻30%レーヨン70%&縦糸:綿100%)のモノを購入しました。
子供の頃、夏休みに母方の「ざいご(田舎という意味の方言)」に行くと、広い座敷に蚊帳を出してもらって、中に布団をし敷いてもらいました。夜中に目を開けると、真っ暗な部屋の中で、盆提灯の灯りがゆっくりと回転していたのをよく覚えています。近くの用水路で捕まえた蛍を、蚊帳の中に放したこともいい思い出です。
まだ、私の子供たちも小さかったので、同じような体験をさせてあげることができるんじゃないかと思ったのかもしれません。または、キャンプに行って、テントを張らなくても、家の中で気軽にキャンプ気分が味わえるんじゃないかというすごく横着な理由もあったような気もします。2階のコテージには、ちょうど網戸がなかったので、なんとなく、この部屋が良さそうな気がしました。
実際には、ワンシーズン蚊帳はそのまま張りっぱなしでしたが、そこでわざわざ寝たことはなかったような・・・(汗)。日中は、漫画やおもちゃを蚊帳の中に持ってきて、少しは、なんちゃってキャンプ気分はを味わえたような気持ちます。
今はもう、子供たちもずいぶん大きくなってしまったので、押入れの奥にしまったままになっていますが、今年は遠くに出かけることがなさそうなので、出してみてもいいかもしれません。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 370
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 370
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部