
【100均】収納で衣替えがスムーズに!
衣替えって、やらないと不便ですが、面倒くさいですよね~!衣替えも少しの工夫でスムーズに。先日もワタシのクローゼットの衣替がラクにできたのは、ちょっとの工夫があったから。クローゼットでよく使う100均グッズをご紹介しましょう。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 40499
- 106
- 0
-
いいね
-
クリップ
面倒な衣替えを簡単に済ませちゃおう。
春ですね。
一年のうちで一番好きな季節です。
衣類も、
身軽になるのが
春が好きな理由のひとつかもしれません。
どんだけ面倒くさがりなんだ~(笑)
ついこないだまでは、
寒い日が続いていて、冬物が必要だったのに、
今はもう夏か!と思うような日もあったりで、
衣類の管理もてんてこまい(笑)
みなさんは衣替えって、
一年のうち何回くらいされますか?
年に2回 衣替えをされる方が多いと思います。
春夏、秋冬になる前にですよね。
衣替えで面倒なのは小物類の衣替え
春夏、秋冬の衣替えも、
ジャンルに分けて考えてみると、
なんだ、結構簡単なのね~って
思ってもらえるかなぁ。
衣類を大まかに分けると
・コート
・トップス
・ボトムス
・小物類
・肌着類
に分けることができます。
それぞれに、
春夏、秋冬用があるから、
パーツごとに交換すると
よいですね。
衣類の中で
肌着類は軽く見られがちですが、
毎日の暮らしでは、
一番重要なジャンルでもあります。
肌着が整っていると、
毎日が快適~!
肌着も冬物、夏物と分けて
ひとくくりにまとめて収納しておくと、
衣替えもスムーズです。
肌着も立てて収納すると把握しやすい

肌着の収納に使える100均グッズ
肌着を収納するときには、
100均グッズは結構使えます。
(お片付け現場でも持参して使うことがよくあります)
肌着って、自立しにくいですから、
ほどよい箱があると管理しやすいですよ。
収納用の箱は
ちょうどよいサイズ感を探すのは結構大変。
100均グッズなら
お手軽な価格で、同じサイズのモノで揃えることができるから、
使いやすいのです。
収納ケースのインケースに使える大きさ。
よくあるクローゼット用収納ケース
高さ23cm用のインケースに使えます。
引き出しの中の
高さがぴったりなのです。
いろんな組み合わせも自由にできるところも
おすすめポイント。
お手持ちの下着の量に合わせて、
横幅なんかも変えることができます。
シーズンに肌着を管理するにはちょうどよい大きさ。
収納ケースの仕切りにもなります。
100均の収納ケースに
肌着類を立てて収納すると
クローゼットの引き出しの中も
スッキリです。
衣替えの際は
ボックスごと入れ替えるだけ。
簡単、ワンアクションですね。


肌着類も
なるべく、立てて収納するか
丸めて一つ一つが独立した状態で収納すると、
小さな箱の中もスッキリしてきます。
クシャクシャになりやすい、
ヒートテックやキャミソールも
軽く畳んで、立てて収納します。
ある程度、ギュウギュウに収納されているほうが、
立てた状態が続くから、
小さめの100均グッズ収納箱が
役に立つのですね。

収納箱ごと、衣替え!
立てて収納すると、
取り出しやすいですし、
見た目もスッキリ。
衣替えの際は、
100均の収納ケースごと、
入れ替えるだけだから簡単。
シーズンオフの衣類は
別の場所に収納場所を作りましょう。
ワタシの場合は、
毎日使うクローゼットは
Sサイズの収納ケースなので、
少し離れた押入れの中の
押入れ用収納ケースの1段の中に、
シーズンオフの普段着などと一緒に
肌着も収納しています。
衣替えがスムーズなら、毎日の暮らしも快適。
季節に合わせて
必要な衣類がスムーズに着ることができる。
まずは、肌着類の整理収納からはじめてみるのも
おススメです。
- 40499
- 106
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
持ちすぎない暮らしの作り方。【クローゼット編】その1rie_yamanouchi
-
衣替えなし収納!すっきりクローゼットにするコツkiki__hus
-
クローゼット収納にセリアのライナーケースがぴったり!asamiiimasa
-
子ども服の収納実例アイデア19選|ニトリ・100均活用術やサイズアウト服の保管法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セリアで洋服収納を楽にしよう♩(衣替え編)pink maple
-
ニトリ&無印で衣類収納♪子供が自分で身支度できる3つのコツ整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
〈 時短 〉クローゼットにタンスは要らない!楽ちん収納で作業効率up!m'm ( @m_m_home )
-
ウォークインクローゼット収納法☆A+organize
-
【吊るす収納】で子供服をてがるに管理整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
靴下をコンパクトに収納出来る たたみかたak3
-
【衣類の収納】これはスパッツ?それともレギンス?同じ色や形でもひと目で分かる!小物の収納テクニックおうちデトックス 大橋わか
-
季節服の保管に便利なニトリの収納ボックス「フラッテ」きゅう
-
"一度着たけどまだ洗わない服”こそ特等席を!キッズオーガナイザー 中村佳子