
今年の吉方位はどっち?
まもなくゴールデンが始まります。旅行計画を立てている方も多いはず。せっかくなら、開運につながる方位への旅行を計画してみてはどうでしょう!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3844
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
吉方位になる旅行計画を立てましょう!
ついこの前正月を迎えたと思っていましたが、今年もすでに4月に入りましたね。
まもなくゴールデンウイークも始まりますから、旅行の計画を立てようかと思っている方もおられるかと思いますので、せっかくだから吉方位旅行をしてみてはいかがしょう。
風水では、年の初めは1月1日ではなくて、立春(2月4日頃)を迎えた日が年の始まりとなります。
今年は酉年ですが、正確には2月4日以降が酉年ということになります。
皆さんがよく勘違いしていていることには、自分の干支(えと)や九星ですね。例えば今年に生まれた人の場合は、立春の2月4日頃以降に生まれたら、酉年の一白水星となるわけですが、1月1日から立春の間に生まれた人は、前年の申年の二黒土星ということになりますから、注意してください。
干支占いや九星占いを見るときは、違ったところを見てしまって、「自分には当たらないな~」と思うのもそのはずですから、自分の干支や九星はしっかりと確認してください。
万人共通の吉凶方位はどっち?
さて、今年は九星で言うと一白水星の年となるのですが、水が強まる年とも言えます。
そして各方位に吉凶が出てきますので、今年の方位ごとの吉凶を説明したいかと思います。
万人に共通な凶方位というものがあります。
五黄が巡っている南は五黄殺となり、その反対側の方位である北は暗剣殺となりますので、旅行や移転は避けてください。
東方位の45°のど真ん中になる真東(15°)は、歳破(さいは)と言って避けた方がよい方位となります。
財運を高めたいのであれば、今年は東南に行くと良いでしょう。
生まれた九星ごとの吉方位は?
次に九星ごとの吉方位を説明します。
一白水星の人 西南、西、東北
二黒土星の人 西南、東(ただし真東15°以内は歳破になりますので、避けてください)
三碧木星の人 東南、東北
四緑木星の人 東南、西
五黄土星の人 東南、西南、西北、東(ただし真東15°以内は歳破になりますので、避けてください)
六白金星の人 西南、西北、東(ただし真東15°以内は歳破になりますので、避けてください)
七赤金星の人 西北、東(ただし真東15°以内は歳破になりますので、避けてください)
八白土星の人 東南、西南、西北
九紫火星の人 西、東北、東(ただし真東15°以内は歳破になりますので、避けてください)
以上のようになりますので、旅行などで計画を立てるときに活用してみてはいかがでしょうか。
家族旅行でうまく吉方位が当てはまらない場合はどうするの?
しかし、家族で行くのにみんなバラバラになってしまって、どこも吉方位がないという人もいるでしょうね。そんなときは中心人物になる人(家族であればご主人)の吉方位を見つけて行くのがよいでしょう。やはり中心人物の影響が一番強いと考えるからです。
次に家族旅行ではなく、友達同士で行くから中心人物も何もないということもあるかと思います。
凶方位だから自分は行かないという選択肢もあるでしょうが、友情関係を考えるとそうもいかないでしょうから、気のあう友達同士ならば行った方が良いでしょう。
そして別の日にでも、こっそり自分だけで吉方位に行けばいいかと思います。
開運貯金箱に吉を貯め込むことが重要!
方位の吉凶は、行ったから即アウトというわけではありません。
小さなことの積み重ねで運気が上向いたり、下がったりするのです。
普段から開運の貯金をためておけば、凶のことがあっても開運貯金があるから、即アウトにはならないのです。
要は開運体質を普段から身に着けるということですね。そうすれば少しばかりの凶を受けたとしても、多少運気が落ちる程度ですし、また吉効果の上がることをしていれば、開運貯金はたまっていきますから安心してください。
- 3844
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【神様と暮らす #3】神棚をつくったら気をつけたい4つのことLIMIA インテリア部
-
【手放す方法】縁起物?美化委員 山崎希巳枝
-
法事と法要の違いって?一般的には何回忌までやるべき?知っておきたい、法事の必要性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
七五三のお祝い金!金額の相場やぴったりなプレゼントを解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
見舞金はどんなときに必要なお金?基本的なマナーと相場をチェック!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【女性50人に聞いた】引っ越しの挨拶で渡すおすすめギフトは?のしはつける?LIMIA 住まい部
-
【メリット】夜の夫婦生活は熟年になっても続けた方がいい理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クリスマスの起源が気になる!日本と外国の違いはあるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
入学祝いはいつ渡す?相場・のしの書き方・ご祝儀袋の選び方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
絶対にお金が貯まる方法。今日から貯金をスタートしよう!【貯金のリアル・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単解説】結納返しまとめ!御袴料の相場や品物、タイミングとは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
きちんとマナーを身につけよう!結婚の挨拶における手土産の渡し方やタイミングを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部