
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説
LIMIA編集部
山路来て何やらゆかし菫草(すみれぐさ)
春の芭蕉の句です。
野山で咲く印象のあるスミレですが、都会のアスファルトの隙間や庭先でもよく見かけます。
スミレの種には、「エライオソーム」という物質が付着しています。この物質の成分は脂肪酸、アミノ酸、糖で、蟻たちが大好物。種といっしょにせっせと巣まで運んでくれるそうです。
そして、いらなくなった種は、巣の外にポイ。
蟻の巣(土のある所)の側に、スミレが増えていくという戦略です。
アトリエの庭、大きな欅の根元にもスミレの花が咲きました。
蟻たちの仕事の成果。
そういう観点で見てみると、紫の花の群生が、違ったふうに見えてきます。
ちなみに、カタクリの種子にも「エライオソーム」が付着しているらしいですよ・・・。
参考図書「身近な雑草の愉快な生き方」稲垣栄洋
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています