
”外に閉じて内に開く”で要望を実現した都市型住宅
住宅密集地においても気持ちよく暮らせるように工夫をされた設計。
近隣の視線をかわすために、外側には窓を少なく配置。
建物をL字型につくりあげ、広々としたウッドデッキを囲うようなつくりになっている。
ウッドデッキをつくることにより内側から大量の光を取り入れ、明るい空間を実現しました。
周囲からの視線をかわしつつ、優雅に暮らすアイデア満載の都市型住宅が完成。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4106
- 30
- 0
-
いいね
-
クリップ
外に広がる開放的なリビング
中庭に面した6帖のダイニングスペース。中庭とはフルオープンの大型サッシでつながっており、すべてを開けて広々としたアウトドアリビングが実現できるようになっている設計。
住宅密集地でも明るく開放的な住まいになっています。
また、右側にある格子の中にエアコンやラジオを設置しており、スッキリデザイン性も兼ね備えた収納を完備。
お客様がきても、スマートなおもてなしができるようになっています。
ビューコートの植栽で水彩画のような感性にふれる空間を実現。
リビングの横に設けた”隠し部屋”のような和室は、天井高を低くし、日本人が落ち着く空間を演出。
ビューコートの植栽はまるで水彩画のよう。こだわり溢れる和室が完成しました。
ホテルの心地よさを我が家に
テラスに面した開放的な洗面ルーム。
ワイドな洗面化粧台は家族で並んで利用ができるように設計されており、スライドミラーも採用されている。
ベッドルーム→洗面ルーム→バスルーム→ウォークインクローゼットが1つに続いており、その導線はまるでホテルのような心地よさです。
ベッドルームで過ごす時間を快適に
9帖の寝室スペースは、明るく落ち着いた雰囲気に。2つのベッドの間に引き出し式の間仕切りを設け、それぞれの空間を一時的に確保することができます。
夫婦で睡眠時間が違う場合も、気にせずに過ごすことができます。
また家族構成が変わったときなどに、臨機応変に対応ができる空間です。
外に閉じて内に開くで実現をした都市型住宅とは?
住宅密集地に建てられている邸宅。
家の中では家族が集まって、のんびり優雅に暮らしたい。
その要望を実現するために、中庭を囲うようにL字型の建物を設計。
近隣の視線が気になる外側には窓をなるべく設けず
中庭から燦々と降り注ぐ光を部屋に入れることで、室内は明るく開放的。
住宅密集地で周囲が気になることも、設計のアイデアで解決した邸宅です。
カキザワホームズの詳細の情報はホームページより御覧ください。
- 4106
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
建築における犬走りとは?読み方や由来・家に作るメリット・デメリットを紹介LIMIA編集部
-
外壁タイルメーカーおすすめ10選!安くておしゃれな大手メーカーや選び方を紹介LIMIA編集部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部