
100均のラップホルダーとマグネットフックでキッチンをすっきり片付けた
我が家のキッチンには古い背の高い調味料置き場の棚があり、キッチンがゴチャゴチャしていました。その棚を片付けるために、100均グッズのラップホルダーとマグネットフックを利用してキッチンをすっきり片付けました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 38209
- 49
- 1
-
いいね
-
クリップ
我が家は基本的に使わないものは、どんどん処分して、シンプルライフを目指しています。
かつては物がたくさんあったリビングも今はスッキリ片付いています。
物が少ないリビングは快適で居心地がいいですよ。
そんなスッキリと片付いたリビングのすぐ脇にキッチンがあります。
キッチンに入ると、ゴチャゴチャ感が満載です。
今回は、キッチンを片付けたいと思います。
我が家のキッチンの問題点
スッキリ片付いたリビングからキッチンに入ると、真正面に調味料置き場が目に入ります。
背の高い棚なので、存在感は抜群です。
幅が20cmほどしかないカウンターに無理やり置いている感じです。
このマンションに住み始めたとき、スペースを有効活用したくて、既製品の棚をチョットだけDIYして作りました。
幅が20cmの棚が、なかなか見つからなくて苦労したのを思い出します。
当時は、棚一杯に調味料などを置いていました。
しかし、片付けに目覚め、シンプルライフを目指している我が家です。
調味料などキッチンにあるものも処分を進めていきました。
その結果、調味料置き場の棚もスカスカに。
物がないのに、こんなに大きな棚は必要ありません。
それに幅が狭くて安定していないので、地震のとき倒れる心配もあります。
と、いうことで棚を処分することにしました。
調味料置き場の棚に置いているもの
調味料置き場の棚に置いているのは、トースター、コーヒー豆、コーヒーフィルター、砂糖、塩、ピーナッツバター、塩コショー、味塩、しょう油、ふりかけ、サランラップ、アルミホイル、鍋敷き、鍋つかみです。
どれも必要なものばかりです。
中には使用頻度が低いものもありますけどね。
サランラップ、アルミホイル、鍋つかみ、鍋敷き以外のものは、とりあえずカウンターに直置きすることにします。
量も少ないので、カウンターに置いでも問題ないはずです。
問題は、サランラップ、アルミホイル、鍋つかみ、鍋敷きをどこに置くかです。
まず、鍋敷きは土鍋と同じ場所に置くことにしました。
食器棚下段の扉の中です。
鍋敷きを使うのは、土鍋を使うときですから同じ場所に置いたら便利だと思います。
サランラップ、アルミホイル、鍋つかみは壁にかけて収納した方が便利です。
なので、100円ショップへ行ってグッズを探してきました。
100均グッズのマグネットフックで鍋つかみを片付ける
100均グッズのマグネットホルダーです。
近所の100円ショップ「Can☆Do(キャンドゥ)」で買ってきました。
ネオジム磁石を使用しているようで、最大保持荷重も2kgあります。
鍋つかみを引っ掛けるには、十分すぎる強度です。
マグネットフックを冷蔵庫の横に取り付けました。
鍋つかみをフックを引っ掛けて、新たな置き場にします。
ちょっと奥にフックを付けたので、ちょっと使い勝手は悪いです。
でも、鍋つかみの使用頻度は低いので問題なしです。
100均グッズのラップホルダーでラップを片付ける
100均グッズのラップホルダー2段(吸盤付)です。
なかかないいラップホルダーが見つからなかったので、けっこう探しました。
ようやくダイソーで見つけました。
吸盤タイプのホルダーです。
ラップホルダーは、ガスコンロ脇の壁に取り付けることにしました。
タイルの壁なので、吸盤は取り付けることは可能です。
壁を綺麗に拭いてからラップホルダーを取り付けたのですが、ラップを載せるとすぐに落ちてしました。
吸着力が足りないかも。
ネットで吸盤をしっかり取り付ける方法を検索すると、吸盤にハンドクリームを薄く塗るといいみたいです。
さっそく試してみました。
ハンドクリームを薄く塗った吸盤をタイル壁に取り付けます。
しっかりと吸盤が壁に張り付いている感じです。
これならラップホルダーが落ちることはないでしょう。
ラップの使い勝手も悪くなさそうです。
調味料置き場の棚を撤去すると・・・
調味料置き場の棚を撤去するとビックリ!
壁が想像以上に汚れています。
油汚れや焦げたような汚れです。
ガスコンロがすく近くですし、トーストも置いていましたからね。
せっかく棚を撤去しても、壁が汚れていたら台無しです。
油汚れには重曹です。
水で濡らしたぞうきんに重曹をちょっと付けて、汚れた壁を拭いていきます。
なかなか頑固な汚れですが、頑張って拭いていくと取れてきました。
こまめに、壁を掃除しておけばよかったと後悔です・・・。
完璧ではありませんが、そこそこ汚れは取れました。
これからは、こまめに壁を掃除することにしよう。
調味料置き場の棚は、ノコギリを使ってバラバラにしました。
使わない物を置いてても、邪魔なだけです。
すぐに処分することにします。
調味料置き場の棚がなくなってスッキリしたキッチン
調味料置き場として使ってた棚を処分した後のキッチンです。
背の高い棚がなくなってキッチンは本当にスッキリしました!
想像以上の成果です。
トースター、コーヒー豆、塩コショウ、しょう油などはカウンターに置いてます。
気になるほどのゴチャゴチャ感はないです。
まとめ
100均グッズのラップホルダーを使い始めましたが、かなり使い勝手はいいですね。
妻にも好評です。
サッとラップを取り出せます。
ラップホルダーの吸盤にハンドクリームを塗ったお陰か、しっかりと壁に吸着して一度も落ちてきません。
キッチンから古い背の高い棚が一つなくなって、スッキリしました。
これで、シンプルなキッチンに近づいたかも?
目指せ、シンプルライフです!
- 38209
- 49
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【原状回復OK】キッチンの出窓に棚をDIY~第ニ弾・シンク周りの収納編~ayu__maman
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
【キッチンシンク下】収納の仕方と注意点整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
キッチン背面収納を少し工夫するだけで時短に!ks._.myhome
-
1人暮らしのシンク下収納①〜ラックを活用&ごみ箱もシンク下へ〜nn.naru.uu
-
やってみたら快適!水切りカゴの代わりにオススメ3つのグッズ思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
スッキリな洗面台へ*100円グッズも使いながら鏡裏収納をカスタマイズ*pink maple
-
【工具不要!】「100均ワイヤーネット」で収納力をアップする整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
100均アイテムで、狭い賃貸キッチンにも収納を✨賢い収納アイテムと簡単アイディア💡ayako.anko
-
無印スプレーボトルでお掃除必須の洗剤を収納♪見た目もオシャレでスッキリオススメ品☆A+organize
-
\\打倒デッドスペース//超簡単100均すのこラックとプチプラアイテムで狭いキッチンを整理収納!R
-
もう冷蔵庫は汚さない!目からウロコなケチャップの置き方とお勧めダイソー収納アイテム南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
niko's kitchen〜〜我が家の収納アイディア ✨レンジ台カウンター【収納】編✨【注意事項の追記あり】niko