
ハンドメイド好きさん必見!こまごまパーツも簡単に整理整頓!
新生活にぴったり!プチプライスであっという間に片付け完了♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8860
- 73
- 0
-
いいね
-
クリップ
パーツ収納に試行錯誤の日々。
ミニチュアを製作していると こまごまとしたパーツがどんどん増えていきます。
そして悩まされるのは、収納方法。
・使う時には選びやすく
・しまう時にはしまいやすく
・取り出しやすく
・見栄えもよく
・散らからないように
と、要望を上げればきりがありません。
私が長いこと使っていたのは
100円ショップで購入した アクリルの収納ケース。
仕切りも付いていて、収納力はあるし、
ぱっと見たときにわかりやすいので重宝していました。

ただ欠点もあり、
細かいパーツが取り出しにくかったり、
キャビネットの中に重ねて収納する方法だったので、
その都度ケースを全部取り出して、
使いたいパーツを探さなければいけませんでした。
細かいものほど個別に収納。
長年使ったアクリルケースが傷んできたこともあり、
細かいパーツ収納をすべて見直すことにしました。
そして用意したのがビン。
ビンの良いところは、何といっても中身が一目見てわかること。

見やすくするためには数が必要になり、
コストがかかりますが、
「手頃な値段のものを見つけたときに買っておく」ことで解消できます。
私は、
・アルミ製、もしくは蓋がアルミであること
・安価であること
を条件に、見つけたときにこつこつ集めていました。
見つけたときに買っておく。
左上の縦長のものは1ダースで300円。
ミカヅキモモコで購入しました。
右上のアルミのお皿は、半田こて台についていたプレート。
左下は Dean & Deluca のお菓子が入っていた缶。
右下のアルミ蓋のもの100円ショップで購入したものです。
そして今回の整理用に使ったのは、こちらの6種類。

用途に応じて使い分ける。
整理のポイントは
「とにかく使いやすいこと」
なので、
パーツの量、大きさ、使う頻度などによって
入れるビンを選びました。

右端のビンだけコルク栓なのは、使う頻度が高いためです。
その都度アルミの蓋をあける手間が省けるので、あえてコルク栓を選びました。
私はワークショップや定期教室のミニチュアレッスンもしているので、
使う頻度がそこそこのパーツは
持ち運ぶときの便利さも考え、蓋つきにしています。
入れたら並べるだけ!
パーツわけが終わったら
あとは並べるだけの簡単収納です。


少し重みのあるようなツール類は
持ち手つきのビンに。

入れるだけの簡単収納ですが
並べ終わった時の達成感もなかなかいいものです♪

- 8860
- 73
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お弁当箱の収納は100均アイテムで。お弁当作りも楽しくなるかもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コップ収納のテクニックとは?100均DIYや整理整頓のコツなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均材料で便利に!カラーボックスに棚を作る方法4選☆KOROMOTANKO
-
ランチョンマット・トレーの収納どうしてる?無印良品の〇〇が大活躍!kukka
-
新生活で暮らしが整う!おすすめ「カトラリー収納」happy♡storage
-
紙袋をスッキリ収納するアイデア!活用法やおすすめ収納グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
CD収納の実例アイデア13選|100均・無印ケースをおしゃれに活用!見せない工夫もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カトラリーの収納場所は引き出しがよい?収納のコツと注意点とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーのジョイントトレー&ラックで子供の作品やお絵描きグッズを整理☆akane.cn20
-
新生活!キッチンシンク下引出し、収納はセリアでスッキリ♪我が家
-
マニキュアの収納方法って?キレイに片付く収納アイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
衣装ケースの仕切りは100均がすごい!〔無印良品〕や手作り方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カトラリー収納を〔無印良品〕で!時短をかなえる収納テクニックとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部