
簡単に家は建替えできない⁉
前回、現在普段使っている道が建築基準法の定められている
道路ではない話をお伝えしました。
長年住んでいても建替えできるとは限らない事がわかりました。
以前の資料がない為わかりませんが約50年前の国土調査が関わっているのではないかとの事です。
普段、登記簿謄本を取得しない為気付けませんでした。
建築不可の場合、建築会社は関われないので最寄りの市役所に相談に行くよう言われました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 184
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
そこで市役所に相談に行き解決策を提案されました。
それは接道を造ることです。
長さ60m、幅4mそしてそこには他人の田んぼがありなかなかの試練です。
田んぼの持ち主は高齢の為、娘さんに間に入ってもらい家の建て替えの為4m道路を造る必要を説明してご協力をお願いしました。
次に田んぼには白地と青地がありますが
青地に該当するため最寄りの農業振興課に農業地区域外申出等等書の提出が必要になります。
今年から申請は年2回あります。
それにかかわる資料を4月中の提出しました。
この書類の作成に当たりとても困ったことは土地の一部の表現の仕方です。
表現は〇〇㎡のうち〇〇㎡と書くそうです。
かなりレアケースとのことで書き方や書類の取得方法は丁寧に教えて頂きました。
必要な書類の説明は省略しましたが分からない場合は直接聞きに行くのが一番だと実感しました。
やっと申請書が出せる段階ですが許可が出る時期は年末ぐらい時間がかかる予定です。
この許可が下りないと建築会社が関わってもらえないので次回の報告は年明け以降になります。
まだまだ、先が長そうです。
- 184
- 1
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
火災保険の保険金が支払われるのはいつ?火災保険の支払いまでの流れを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険を名義変更するには?名義変更が必要なケースや名義変更の注意点【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
火災保険に加入するとき必要な書類とは?何から準備したらいい?【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
納車前に知っておきたい、納車日と自動車保険を契約するタイミングLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
火災保険が満期になったら?満期返戻金の手続きと保険の見直しに関して解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
等級はそのままで自動車保険を再契約!中断証明書の使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
火災保険に対する質権設定とは?質権設定のメリット・デメリットを解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
医療保険を途中で解約するとどんなペナルティが課されるの?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
医療保険でタクシー代は支給される?保障されるもの、されないものを知ろうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
不動産を一括査定!リビンマッチの評判や口コミは?サービス内容やメリット、利用の流れも解説LIMIA編集部
-
記名被保険者の変更で安くなる!自動車保険の保険料LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
火災保険に入らないことはできるの?火事のリスクや費用について解説【専門家監修】LIMIA 住まい部
-
医療保険の受取人は誰でもいいの?どうやって決める?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部