収納はカテゴリ分けで分かりやすく使いやすく★

収納の悩みは尽きませんよね。物は常に同じではなく、家族の誰か1人が新生活となるとそれに伴って物が増えたり減ったりとなると、その都度収納する物も変わりますよね。
我が家のキッチン収納は、家族が分かりやすく、使いやすくがモットーです★

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 50339
  • 285
  • 0
  • いいね
  • クリップ

前回は我が家なりの食器の使いやすい収納方法をご紹介しました。
手前にある縦長の部分を主に食器収納として。
奥のレンジ上の収納について今日はご紹介致します

レンジ上はこの様に無印良品のファイルボックスと、下段は浅めのニトリの収納ボックスを使って仕切っています。
収納ボックスを使うことで使う際に
ボックスごとそのまま出して取り出したりする事が出来、目線より高い場所であっても無駄なスペースが出にくく、常に物の管理をする事が出来ています。

ニトリのボックスには、保管中のドリンクボトル、トリベット、キッチンタイマー、スケール、製氷器など季節物なんかも保管しています。

あとは、タッパなどの保存容器や厚焼きホットケーキの型。
食材の残り物を入れる際に頻度高く使う物なので、調理台の後ろにある事で楽な同線に。

上の無印良品のファイルボックスには、高さのある物も収納出来るので、毎日飲むスムージー用にきな粉やジューサーなどを。

こちらの中はお茶セットを。
茶葉やゆず茶などのティーパックをまとめてざっくりと。

こちらは紅茶やココアなどいつお客様が来ても
色々用意出来るようにと、まとめています。

あとはコーヒー類をまとめたボックスです。

我が家はこの様にざっくりジャンル分けなので
ラベルをしなくても、家族も分かりやすく、
どこに何があるか把握出来ています。

細すぎるとラベルを貼っておかないと分かりづらかったりするので、我が家はこんな収納が向いているのかなと。

その方それぞれ使いやすさなど収納方法は
違うと思いますが、収納が苦手な方はまずは
ざっくりとジャンル分けしてみるのもいいかもしれません。

参考にしてみて下さい!

  • 50339
  • 285
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

初めまして!こんにちは✰お声をかけて頂きLIMIAユーザーとして活動していく事となりました!色々なアイデアを投稿していく予定ですので宜しく御願い致します(∩´∀…

__________7hm7_____さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア