100均のガーデンフェンスで作る! アンティーク風バスケットの作り方

ガーデ二ング用品は、私の好きなデコラティブなアイテムが豊富です。
特に100円ショップのガーデニングアイテムは、安くてかわいいものがたくさんあります。

今回は、セリアのガーデンフェンスでアンティーク風バスケットを作りました。
時間もかからず、面倒なペイントもないお手軽diyです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 19695
  • 39
  • 1
  • いいね
  • クリップ

材料

新たに購入したものの総額 432円。
ただし、ペンキや針金代は含まず。

すべてセリアにて
*ガーデンフェンス1つ
*バーベキュー網1つ
*レース2つ

100均のガーデニング用品で簡単デコラティブ

賃貸住宅の味気なさの要因の一つは、角ばったラインが多いことが挙げられると思います。
柱、ドア、窓…シンプルで悪くはないのですが、柔らかい雰囲気が好きなので、私はできるだけ曲線をdiyして取り入れるようにしています。

その際にフル活用しているのが、100均のガーデニングアイテムです。

例えばこの写真。
三箇所でガーデニングアイテムを使っています。わかりますか?

一箇所目は、玄関からリビングに通じる入口付近。猫よけマットでアイアン調のアーチを作って取り付けています。

二箇所目は、入口から左手すぐにある子供部屋の扉上部。2このガーデンフックに丸棒を渡して、ちょっとしたラティスを作ってフェイクグリーンをかけています。

そして三箇所目は、リビングに続く廊下の壁。ガーデンフェンスでデコレーションしています。

なくてもよし。でも、雰囲気が変わるのが楽しくてこんなdiyばかりしています。

バスケットの作り方

今回はセリアのこのガーデンフェンスでバスケットを作りました。
材料はすべてセリアで揃い、10分でできる簡単diyです。

一番大きなサイズのバーベキュー網をバスケットの底にします。
網とフェンスの大きさは、縦は同じですが、幅は網の方が長くなるので曲げて調整します。
写真のように余りが均等になるよう目星をつけて…

網のはみ出た部分を、さしがねなどの固いものをあてて垂直に曲げます。

ガーデンフェンスは、土に刺す部分が八箇所あります。
八箇所のワイヤーを網に通して、先を曲げて折り込みます。

フェンスは、花が少し開いたように外側に反らせたほうがかわいいです。

私は四隅を外側に猫脚みたいに曲げました。
また、このバスケットはスチール棚にのせるのですが、落下防止のためにスチール棚の溝にはまるよう、2本は織り込んでいません。

ガーデンフェンス部分のペイントはお好みで。私はラストオリウムのエイジングスプレーをひとふき。
網部分は、塗るのが大変なので、セリアのレース2本で囲み、細いワイヤーで固定しました。

なお、見えない部分のレースはケチり、棚に底をのせるので強度はつけていません。
そこも用途に応じてアレンジすればよいですね。

昔作ったダミーブックの小物入れ(娘のアクセサリーが入っています)や雑貨を飾りました。

  • 19695
  • 39
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

賃貸(約70平米)居住。4人家族。2015年12月よりDIYを始める。2016年6月よりRoomClip開始。2017年3月7日よりLIMIAを始めることにしま…

kazaruyo-niさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア